カテゴリー別アーカイブ: 大地の恵み

「体質の改善に」 土用の梅干し その四

 梅干しは、弱った体質を改善します。

 体がだるい・やる気が出ない・・・と
いう体質は、体内のエネルギー不足が原
因です。
 口から入った食物が、消化・吸収され
ても、エネルギーに変わっていかないか
らです。

 炭水化物・タンパク質・脂肪は、体内で
様々な糖や酸に変化し、最終的に二酸化
炭素と水になる際、エネルギーを作り出
します。
 この複雑な過程で、鍵となるのは、ク
エン酸とオキサロ(オキザロ)酢酸です。

 物質代謝とエネルギー生成で、重要な
役割を果たすクエン酸とオキサロ酢酸を、
たくさん含んでいるのは、梅干しです。
            <つづく>

「「酸性食品を食べたら」 
         土用の梅干し その三


「梅の実と梅干し」 土用の梅干し その二

「鰻と梅干し」   土用の梅干し その一

umenomi 2019
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 アメリカザリガニは、今では日本各地
に多数生息してますが、1930年に初めて
来日したのは、20匹でした。

 
      今日の問題 
 マグロ100gによって酸性化した体質
を中和するためには、梅干しを何g摂れ
ばいいでしょう。
 ヒント ダイコンなら280g必要です。
  A 4g
  B 40g
  C 400g
  D 4000g
  E 40000g

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

ザリガニの入塾

 捕獲されたアメリカザリガニを寄贈し
て頂いたので、飼育したことがある塾生
の経験を頼りに、水槽に入塾してもらい
ました。

 家庭にある食品の残りをエサとして与
えたところ、次のような結果が出ました。

 カツオ節   △
 サキイカ   △
 レタス    ○
 ニンジン   ◎
 ダイコン   ⅹ
 バナナ    ⅹ
 キュウリ   ⅹ
 メロン    ⅹ
 チンゲンサイ ○
 ホウレンソウ ◎
 タマネギ   ⅹ
 ワカメ    ◎
 ジャガイモ  ○
 カブ     ⅹ

 いろいろ試した中で、際だって食欲を
満たしたのは、水草(アナカリス)でした。 

 皆の心遣いをよそに、アメリカザリガ
ニは、学習の輪に背を向けたまま、窓の
外(おそらく自分達の生息地)を眺め続け
るばかりです。

ザリガニ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
      前回の問題 解答
 梅の実と梅干しを比べる(100gあたり)
と、ナトリウムは、783倍に増加します。

 
      今日の問題 
 アメリカザリガニは、今では日本各地
に多数生息してますが、1930年に初めて
来日したのは、何匹だったでしょう。
  A 2匹
  B 20匹
  C 200匹
  D 2000匹
  E 20000匹

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「酸性食品を食べたら」 土用の梅干し その三

 梅干しは、酸性に傾きがちな体質を、
改善してくれます。

 白米、パン(精白した小麦粉使用)、肉
、卵を、たくさん摂る食事を続けている
と、血液が酸性化します。
 そうなると、感染症に罹りやすくなり
ます。
 高血圧症や神経痛などの症状を招き、
精神的に不安定になります。

 酸性度が高い食品を、なるべく控える
に越したことはありません。
 もし食べるならば、アルカリ食品も、
同時にたくさん摂る必要があります。

 マグロを、100g食べた場合です。
 マグロ100gによって酸性化した体質
を中和してくれるアルカリ食品は、ニン
ジンなら180g、ジャガイモなら240g、ダ
イコンなら280g、必要です。
 梅干しなら、わずか4g摂ればいいだけ
です。

 「酸っぱい性質は酸性」と、勘違いしが
ちです。
 酸っぱくても、梅干しは、アルカリ食
品です。
 梅干しは、強力なアルカリ食品です。

 酸性度が極めて高い食品を食べたら、
即座に梅干しを食べるように、心掛けた
いものです。       <つづく>

「梅の実と梅干し」 土用の梅干し その二

「鰻と梅干し」 土用の梅干し その一

umenomi 2019
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 文月二十三日は、語呂合わせから、
「文(ふみ)の日」と、呼ばれます。

 
      今日の問題 
 梅の実と梅干しを比べる(100gあたり)
と、ナトリウムは、何倍に増加するでし
ょう。
  A 7倍
  B 8倍
  C 78倍
  D 83倍
  E 783倍

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「梅の実と梅干し」 土用の梅干し その二

 梅干しは、もともと薬の一つとして、
取り扱われていました。
 体が弱ったり病んだりした時だけ、食
べる物でした。

 その後、梅干しは、しだいに日常生活
へ浸透していきます。
 その経過は、お茶ととてもよく似てい
ます。
 梅干しも、お茶も、普及するにしたが
って、もともと薬だった歴史が忘れ去ら
れ、薬としての効果も、栄養面での効果
も、重視されなくなります。

 二月から三月にかけて、ウメは、長き
に渡って咲き続け、芳香を漂わせます。
 六月から七月にかけて、ウメは、降り
続く雨の中で実を成熟させます。
 七月から八月にかけて、ウメの実は、
シソの葉や塩とともに漬けられ、天日に
干され、梅干しになります。

 梅の実自体、ミカンやリンゴなど他の
果物に比べ、ミネラルやナトリウムを、
たくさん含んでいます。
 その梅の実を梅干しにすることで、栄
養価は一段と高まります。

 梅の実と梅干しを比べる(100gあたり)
と、ミネラルなどの灰分は16倍、ナトリ
ウムは783倍、増加します。

 「鰻と梅干し」 土用の梅干し その一

umenomi 2019
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 大湯環状列石の、二つの中心と二基の
時計状組石、計四点を結んだ直線を延長
した彼方に、夏至の陽が沈みます。

 
      今日の問題 
 ビワには、100mg中0.1mgの鉄分が含ま
れています。
 ウメには、100mg中何mgの鉄分が含ま
れているでしょう。
  A 0.1mg
  B 0.2mg
  C 0.3mg
  D 0.4mg
  E 0.5mg

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「鰻と梅干し」 土用の梅干し その一

 梅雨時は、梅を漬ける時期です。
 梅雨が明ければ、鰻一色となる土用で
す。
 
 ところで、「鰻と梅干しの食い合わせ
は、良くない」という、俗説が出回って
います。

 人体実験で、鰻と梅干しを数日間食べ
合わせ続けても、何ら変化は出ませんで
した。
 栄養学的な研究でも、鰻と梅干しの食
い合わせによる弊害は、見つかっていま
せん。
 それでは、どうして「鰻と梅干しの食
い合わせ」の俗説が生まれたのでしょう。

 鰻はもちろんのこと、魚料理も、肉料
理も、昔は滅多に食べられませんでした。
 正月などの行事がある時に、限られま
した。

 ウナギの養殖法が確立せず、天然ウナ
ギだけに頼っていたため、鰻料理は、結
婚披露宴のように、数年に一度のお目出
度い席でいただく、特別料理でした。

 一方、梅干しは、毎日毎日食べている、
日常食の代表的存在です。

 「お目出度く非日常的な食材の象徴=
鰻」と、「平凡で日常的な食材の象徴=
梅干し」の、同席を遠慮すべきと配慮さ
れたのかもしれません。 <つづく>

umenomi 2019
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
  「マンゴー並木の町」と呼ばれているの
は、ベレンです。

 
      今日の問題 
 ビワには、100mg中0.2mgのビタミンE
が含まれています。
 ウメには、100mg中何mgのビタミンEが
含まれているでしょう。
  A 0.2mg
  B 0.4mg
  C 0.6mg
  D 0.8mg
  E 3.5mg

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

梅雨時の紫陽花

 梅雨時を少しでも爽快にできればと、
玄関先に紫陽花を生けました。

 紫陽花は、ニホンアジサイとセイヨウ
アジサイに分かれます。
 ニホンアジサイは、さらにエゾアジサ
イ・ヤマアジサイ・ガクアジサイに分か
れます。
 このうち、ガクアジサイがヨーロッパ
に渡って品種改良されたのが、セイヨウ
アジサイです。
 それゆえ、セイヨウアジサイは、「里
帰りアジサイ」とも呼ばれます。

 セイヨウアジサイはボリュームがあっ
て素敵ですが、ニホンアジサイは清楚な
落ち着きがあります。
 梅雨時に爽快さを引き出してくれる点
では、ニホンアジサイの方が勝っている
かもしれません。

アジサイ 玄関 2019
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
     前回の問題 解答
 2019年度千葉県公立高校の後期選抜
社会 5 (3) 近・現代史の正答率は、25.8
%でした。
 

 

      今日の問題 
 正岡子規の次の俳句の「 」に入る語句
は、何でしょう。
  「 」や 昨日の誠 今日の嘘 

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

蔓バラの棘

 梅雨入りを先取るように、今年も蔓バ
ラが花開きました。
tsuru bara 2019
 

 

 

 

 

 

 

 
 バラの剪定をしていると、ショッチュ
ウ痛い目に遭います。
 犯人は、バラの棘です。
 自由に、ノビノビと、成長しているの
を邪魔されるのに、腹を立てているので
しょう。

 古来、「きれいな物には毒がある」とも
「きれいな物には棘がある」とも、言われ
ます。
 バラは、きれいだから棘があるのでし
ょうか。

 春先、蔓バラは、大地から新しい茎を
グングン延ばし出します。
 長い茎でも、1mくらいになると、極め
て不安定になります。
 それまでの直立不動の姿勢が嘘のよう
に、ダラーンと締まりが悪くなります。
 やがて、大地に頭を垂れて行きます。

 もしそこに寄り添う物があれば、蔓バ
ラはそれを頼りに、先へ先へと茎を伸ば
して行きます。
 その際、決定的な役割を果たすのは、
棘です。
 蔓バラは、棘があればこそ、支柱にな
る物に寄り添って、我が身を支えながら
上へ横へと伸び続けます。
 それが証拠に、棘は茎に対して直立は
していません。
 やや下向きに、湾曲しています。
 絡み易い構造になっています。
toge tsurubara
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 蔓バラは、外敵に備えるためというよ
り、居住空間をより広げるために、棘を
身に付けたのでしょう。

 比較するために、ユズの棘も写しまし
た。

toge yuzu  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 アマゾン川河口に中州のように挟まっ
ているマラジョー島の面積は、千葉県の
面積の9.6倍に当たります。
 

 

      今日の問題 
 林翔の次の俳句の「 」に入る語句は、
何でしょう。
 「 」に触れ 薔薇より紅き 薬塗る
   A 茎
   B 棘
   C 葉
   D 花
   E 芽
 

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ