kaishin のすべての投稿

kaishin について

夢を実現する学習塾  自立学習・個別指導  開 進 学 園

〈 漢方を知る その4/ 漢方を知る その3 〉 4月の健康学習会

 2月の健康学習会のテーマは、「漢方を知る その3」でした。

 人体構成元素含有量で、水素と酸素を見ます。
  水素  9.4%
  酸素 62.3%
 この水素と酸素は、水として体内に存在します。

 細胞原形質の化学組成を見ます。
  水  85%
 ここでも、水が圧倒しています。

 「気」「血」「水」のうち「水」は、次の役割を果たしています。
  体内水分量の調節
  体内老廃物の排泄
  体内へ侵入した病邪の排除
 人体の組織を支え、生命現象を維持しています。
  
 4月の健康学習会は、人間が本来持っている自然治癒力を高める漢方について、さらに学びます。

    < 4月の健康学習会 >
 日 時  4月22日(月)
      10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  漢方を知る その4
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

page001

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるためにその1
十月  災害を生き延びるためにその2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン
七月  電気の自給自足
十月  電気に頼らない生活 その1
十一月 電気に頼らない生活 その2
十二月 食べられる 春の野草

六月  食べられる 夏と秋の野草
七月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その1
九月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その2
十一月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その3
十二月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その4

一月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その5
二月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その6
三月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その7
四月  脊柱管狭窄症
五月  脊柱管狭窄症を自力で治す その1
六月  脊柱管狭窄症を自力で治す その2
七月  脊柱管狭窄症を自力で治す その3 
九月  血流について考える その1 
十月  血流について考える その2 
十一月 漢方を知る その1 

一月  漢方を知る その2 
二月  漢方を知る その3

 
 
 

      前回の問題 解答
 桜の品種・ソメイヨシノの、母方の品種はエドヒガン、父方の品種はオオシマザクラです。
  
 

 
      今日の問題  
 人体構成元素含有量で、一位は酸素、二位は炭素、三位は水素です。
 では、四位は何でしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

鶴ヶ城 満開の桜

  会津若松の鶴ヶ城は、14日満開の桜に包まれていました。
 テーシャツ一枚でも汗ばむ陽気に加えて、大勢の花見客の人混みによる熱気も加わり、春を通り越して、夏本番に一足飛びでした。

 雲一つない青空に天守閣の白壁がさぞ映えるかと思いきや、桜の大木に覆われています。
 あまりの暑さに、桜の木陰に涼もうとしているのでしょうか。

鶴ヶ城 サクラ 天守閣 2024

 2011年の鶴ヶ城は、2024年の鶴ヶ城と、まったく様相を異にしていました。
 桜が咲いても、気温は肌寒く、厚い雲で覆われています。
 広い城内で、ビニールシートを敷いているグループは、一組しかいません。
 そこからかすかに聞こえてくる会話は、聞きなれない言語でした。
 原子力発電所の爆発事故に伴う放射能汚染を恐れて、日本中で福島県を避ける風潮が高まった時期です。

 それから13年が過ぎ、放射能=福島県への過剰とも言える拒否反応は、ずいぶん穏やかになりました。
 処理水の海中投棄という新たな難題も加わりましたが、鶴ヶ城のお堀までは影響しないでしょう。
 暑さから逃れるためでしょうか、お堀の水面では、桜並木が水浴びをしていました。

 鶴ヶ城 サクラ お堀 2024

  里山の春

  福星寺のしだれ桜

  紅梅か白梅か

 
 
 

      前回の問題 解答
 「境橋」の南奥に連なる飛騨山脈は、北アルプスと呼ばれています。
  
 

 
      今日の問題  
 桜の品種・ソメイヨシノの、母方の品種と、父方の品種は、何でしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 新潟県最西端・富山県との境界 〉本州の海岸線一周 その56

 新潟県の海岸線総延長は、約635kmです。
 そのうち佐渡ヶ島の海岸線は約278km、粟島の海岸線は約23kmです。
 佐渡ヶ島と粟島の海岸線を除いた、新潟県の本州分の海岸線総延長は約334kmになります。

 山形県との境界に位置する新潟県の東端・村上市伊呉野から、二泊三日を費やして新潟県の本州分海岸線を縦断し、新潟県の西端に当たる糸魚川市も残りあとわずかです。
 親不知子不知の難所を通り抜けた旅人がほっと一息をついたという、旧宿場・市振を過ぎます。

 程なく川に差し掛かります。
 新潟県と富山県の境をなす、その名も「境川」です。
 渡るのは、「境橋」です。

 「境橋」の中間点が、新潟県最西端であり、富山県との境界となります。
新潟県 最西端  海側

新潟県 最西端 山側

〈 親不知海岸 〉本州の海岸線一周 その55

〈 糸魚川のヒスイ 〉本州の海岸線一周 その54

〈 柏崎海岸に沈む夕陽 〉本州の海岸線一周 その53

〈 良寛と夕日の丘公園 〉本州の海岸線一周 その52

〈 大河津分水 〉本州の海岸線一周 その51

〈 弥彦山 〉本州の海岸線一周 その50

〈 信濃川河口 〉本州の海岸線一周 その49

〈 阿賀野川河口 〉本州の海岸線一周 その48

〈 笹川流れ 〉本州の海岸線一周 その47

〈 県境を跨ぐ集落 隣家は他県 〉本州の海岸線一周 その46

 
 
 

      前回の問題 解答
 バンダイが実施した『小中学生の”遊び”に関する意識調査 2018年』によれば、「普段一人で遊んでいる」と回答(小中学生全体)したのは、74.3%でした。
  
 

 
      今日の問題  
 「境橋」の南奥に連なる飛騨山脈は、何アルプスと呼ばれているでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 鉄道の旅 ー日本ー / こどもと遊び 〉4月のわくわく学習会

 3月のわくわく学習会のテーマは、「こどもと遊び」でした。

 2024年3月15日付けの『千葉日報』一面で、千葉県内の運動習慣調査結果が報じられています。
 小学5年生と中学2年生が対象で、「一週間の総運動時間(体育の授業を除く)が0分」が、過去最多になりました。

 調査が始まった2016年度と昨年2023年度の、「一週間の総運動時間(体育の授業を除く)が0分」の割合です。
  中学2年女子 2016年度 16.1%
         2023年度 22.3%
  中学2年男子 2016年度  5.3%
         2023年度  9.9%
  小学5年女子 2016年度  4.3%
         2023年度  8.1%
  小学5年男子 2016年度  3.1%
         2023年度  5.3%

 「一週間の総運動時間(体育の授業を除く)が0分」の割合は、女子が著しく増加しています。
 その結果、体力・運動能力調査で、中学2年女子と小学5年女子は、過去最低を記録しました。
 
 4月のわくわく学習会は、「鉄道の旅 ー日本ー」がテーマです。

   < 4月のわくわく学習会 >
と き 4月20日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ 鉄道の旅 ー日本ー
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
三月  こどもと遊び     
二月  隠れキリシタン    
一月  変わる人格 変わらない人格   

十二月 様々な依存症  
十一月 天気予報の仕組み その2  
十月  天気予報の仕組み その1  
九月  天気図の見方  
七月  三角比と日常生活  
六月  平方根と日常生活  
五月  アジアの香辛料  
四月  タイと王政  
三月  サウジアラビアと王政  
二月  スカンディナヴィア半島とヨーロッパ 
一月  バルカン半島とヨーロッパ   

十二月 イタリア半島とヨーロッパ   
十一月 イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

 
 
 

      前回の問題 解答
 カンガルーの赤ちゃんは、母親の「お袋=育児囊」に、180日間ぐらいから235日間ぐらい入っています。
  
 

 
      今日の問題  
 バンダイが実施した『小中学生の”遊び”に関する意識調査 2018年』によれば、「普段一人で遊んでいる」と回答(小中学生全体)したのは、何%だったでしょう。
  A 14.3%
  B 34.3%
  C 54.3%
  D 74.3%
  E 94.3%
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 カンガルーとゴルフ場 〉メルボルン紀行 その8

 先月、オーストラリアのゴルフ場にカンガルーの大群が押し寄せて、大ニュースになりました。
 日本ではカンガルーが動物園で飼育されていると思われがちですが、オーストラリアでは野生のカンガルーがゴルフ場にいます。
 メルボルン近郊のゴルフ場を通りかかった際にも、多数のカンガルーが黙々と草をはんでいました。

 オーストラリアには約3000万~約5000万頭ものカンガルーが生息していると、推測されています。
 もし約5000万頭ものカンガルーが生息しているとすれば、オーストラリアの人口の二倍近くに当たります。

 カンガルーは、人類が到達するはるか以前から、オーストラリアに居住していました。
 後住者であるヨーロッパ系の人々は、森林を焼き払って牧草地にし、柵で囲って、カンガルーに牧草を食べさせまいとしました。
 それでも柵を跳び越えて牧場に侵入するカンガルーを、容赦なく撃ち殺しました。
 撃ち殺したカンガルーの、肉はペットフードに、皮は革靴や敷物の材料に、されました。

 ゴルフ場にいるカンガルーは、森林を失い、牧草地を追われた、避難獣なのです。
メルボルン カンガルー ゴルフ場

メルボルン カンガルー 拡大

〈 ワライカワセミ 〉
   メルボルン紀行 その7

〈 森の隠者・コアラ 〉
   メルボルン紀行 その6

〈 セントポール大聖堂 〉
   メルボルン紀行 その5

〈 オーストラリア最古の駅 〉
   メルボルン紀行 その4

〈 南半球で最大のマーケット 〉
   メルボルン紀行 その3

〈 一番愛されている公立図書館 〉
   メルボルン紀行 その2

〈 路面電車の街 〉
   メルボルン紀行 その1
 

 
 
 

      前回の問題 解答
 東北地方太平洋沖巨大地震が起こした巨大津波は、相馬(福島県)へ最大9.3m以上で押し寄せました。
  
 

 
      今日の問題  
 カンガルーの赤ちゃんは、母親の「お袋=育児囊」に何日間入っているでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その五

 太平洋プレートは、東方から西方へ進み、東北地方の沖合で、北アメリカプレートの下に沈み込み続けています。
 滑るように沈み込んでいる間は問題ないものの、スムーズに沈み込まなくなる場面も遭遇します。
 スムーズに沈み込まない状況に耐えきれないと、プレートとプレートとの断層面が急に動き出し、地震を起こします。

 2011年3月11日、地球上で最大級の巨大地震が、発生しました。
 南北約500km、東西約200kmもの、大断層が動きました。
 実に広大な震源域です。

 この震源域上の海水と海面が一斉に上昇し、巨大津波となって日本列島へ押し寄せました。
 アメリカなど、太平洋の沿岸一帯へも。

 筆舌に尽くしがたい悲劇に遭遇したにもかかわらず、巨大津波で被災された方々は、家屋を建て直し、街を再生させようと、立ち上がってきました。 
   < つづく >

福島県 立ち入り禁止 二重柵
 東北地方太平洋沖巨大地震は、原子力発電所を襲い、13年を過ぎても広大な地域を立ち入り禁止にし続けています。
 
 
揺れる大地 揺るがぬ氣概 その四

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その三

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その二

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その一
 
 
 

      前回の問題 解答
 花が咲かないにもかかわらず、「夢想」「秘めたる若さ」「円熟した優美」などの花言葉を持つ植物は、ゼンマイです。
  
 

 
      今日の問題  
 東北地方太平洋沖巨大地震が起こした巨大津波は、相馬(福島県)へ最大何mで押し寄せたでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

里山の春

 寒暖の差が激しい初春も一区切り、ようやく春らしい陽光が戻ってきました。
 佐倉の里山で、様々な春を堪能できました。

 林の中では、カタクリが一輪、最後の力を振り絞っています。
 他の植物に先駆けての開花から、ずいぶん時を経ているにも関わらず。

里山の春 カタクリ

 カタクリから少し離れて、ウラシマソウが咲いていました。
 花の先から垂れる糸状が、浦島太郎の釣り糸かと思われたようです。

里山の春 ウラシマソウ

 山菜の代表格であるゼンマイも、たくさん育っていました。
 食用であるとともに、糸にして衣服に用いた時代もありました。

里山の春 ゼンマイ

 林を抜けると、タンポポの先にタケノコが頭をもたげていました。
 季節は清明を過ぎ、初夏へと進みつつあるようです。

里山の春 タンポポ タケノコ

  福星寺のしだれ桜

  紅梅か白梅か

 

 
 

      前回の問題 解答
 1883年に親不知海岸に道路が開通した際、岩肌に刻まれた「如砥如矢」は、「砥石のように平らで、矢のようにまっすぐ」という意味です。
   
 

 
      今日の問題  
 花が咲かないにもかかわらず、「夢想」「秘めたる若さ」「円熟した優美」などの花言葉を持つ植物は、何でしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ