カテゴリー別アーカイブ: 学習塾

『 台風の盛衰 』 9月の開進学園だより

 台風の一生は、次の四段階に区分されます。

 第一段階 熱帯低気圧の発生
 第二段階 発達した熱帯低気圧を台風と認定
 第三段階 弱体化した台風を熱帯低気圧(温帯低気圧)と改称
 第四段階 熱帯低気圧(温帯低気圧)の消滅

 赤道以北で東経100度から東経180度までの太平洋で発生した熱帯低気圧のうち、「中心付近の最大風速が34ノット(17.2m/s)以上」になれば、台風と認定されます。

 1966年8月29日、サイパン島の北東海上で、熱帯低気圧が発生します。
 1966年8月31日、グアム島の西方海上で、「1966年台風第18号」と認定されます。
 1966年9月5日、「1966年台風第18号」が、宮古島(沖縄県)に上陸します。
 その際に記録した「最大瞬間風速85.3m/s」は、現在に至るまで、日本国内観測史上第一位です。
 1966年9月7日、「1966年台風第18号」は、熱帯低気圧に改称されます。
 1966年9月9日、熱帯低気圧は消滅します。

 「1966年台風第18号」は、宮古島内住宅の、半数以上を全壊ないし半壊させました。
 農作物にも、多大な被害をもたらしました。
 それでも、死者と行方不明者はいませんでした。

page001

『 二大水系と越後平野 』 8月の開進学園だより

『 縄文の日々 』 7月の開進学園だより

『 皐月の松島・月の松島 』 6月の開進学園だより

『 海中から 陸上へ 大空へ 』 5月の開進学園だより

『 最上川水系 』 4月の開進学園だより

『「左と右」と「右と左」 』 3月の開進学園だより

『日本海・象潟大地震 』 2月の開進学園だより

『路面電車の新地平 』 1月の開進学園だより

『地中海東岸地方 アラブ・ユダヤの垣根を越えて 』 12月の開進学園だより

 
 
 

      前回の問題 解答
 闘竜灘の最寄り駅(加古川線)は、「滝」駅です。
    
 

 
      今日の問題  
 「1966年台風第18号」は、上陸地点に因んで「何台風」と命名されているでしょう。
       

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 せせらぎ 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』( 二瓶カヨ子 作 千葉日報社 )から、〈 せせらぎ 〉に因んだ短歌を三首紹介します。

 さらさらと絶えず流るるせせらぎの  
  ほとりにありて独り物思ふ  

 せせらぎの音のかそけきこの夕べ 
  薄の穂末星は輝く 

 山里の木立の小舎に君と共に 
  語り合ひけりせせらぎ清く 

shikishi harimado (2)

 〈 思い出 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 独居 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 つとめ 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 面影 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 兄君 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 花の春 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 雪 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 笑う 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 たらちね 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 
 
 

      前回の問題 解答
 縄文海進のころ山麓までが海で、「着く波」と呼ばれたのが基になった山の名前は、筑波山です。
   
 

 
      今日の問題  
 8月28日=太陽太陰暦で七月二十五日(731年)、次の歌を残して亡くなったのは誰でしょう。
  わが苑に梅の花散る久方の
   天より雪の流れくるかも
        

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 欲しいもの・欲しい時間 〉表現学習の作品から

 博報堂生活総合研究所は、「どのような時間を増やしたいですか」について、10年ごとに調査しています。
 
   ー 2002年 ー
 第一位 趣味にかける時間
 第二位 睡眠時間
 第三位 親しい友人とすごす時間

   ー 2012年 ー
 第一位 趣味にかける時間
 第二位 睡眠時間
 第三位 家族とすごす時間

   ー 2022年 ー
 第一位 睡眠時間
 第二位 趣味にかける時間
 第三位 休息・静養にあてる時間 

 今回の表現学習は、上記の調査結果も参考にしながら、「欲しいもの・欲しい時間」について、自分の考えをまとめてもらいました。

 Aさんは、一日を24時間から30時間に増やし、休日を土曜日と日曜日に水曜日を加えて週休三日にすることを提案しています。

 Bさんは、自分の部屋と睡眠時間と弟が欲しいそうです。
 さらに、「遊ぶときは遊ぶ」「勉強するときは勉強する」と、けじめをつけたいとしています。

 Cさんには、全日本ジュニアの大会で優勝したいという、確固とした目標があります。
 一方、欲しいものや欲しい時間は、日々変わっているようです。

sakuhinkara 2024 08 hoshi

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 失敗について 〉表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 変 身 〉表現学習の作品から

〈 科学月刊誌『ニュートン』を参考にして 〉表現学習の作品から

〈 学ぶ意味を考えて 〉表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 ロボットとの暮らし 〉表現学習の作品から

 
 
 

      前回の問題 解答
 男体山と女体山の麓である御幸ヶ原を源としている男女川は、「みなのがわ」と読みます。
   
 

 
      今日の問題  
 博報堂生活総合研究所による「どのような時間を増やしたいですか」の調査で、2002年も2012年も2022年もいずれも六位だったのは、何の時間でしょう。
        

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

『 二大水系と越後平野 』 8月の開進学園だより

 年間流出量が全国で第一位は、信濃川水系です。
 年間流出量が全国で第二位は、阿賀野川水系です。
 年間流出量が全国で一位と二位の二大水系が形成したのが、越後平野です。

 この二大水系は、分流と蛇行を繰り返し、無数の潟(越後平野にある湖沼)と広大な低湿地を産み出します。
 越後平野は、度重なる水害に悩まされ続け、無事に稲刈りできることは稀でした。
 「田植えあって、稲刈りなし」と、言われてきました。
 たとえ稲刈りができたとしても、品質は良くありません。
 「鳥跨ぎ米」と、揶揄されてきました。
 「鳥が啄ままないほどのコメ」との、評価を受けてきました。

 やがて、信濃川水系の水量を越後平野に入る手前で日本海へ分流する工事が完成するなど、河川改修や土壌改良が進むと、評価は一変します。
 越後平野は、日本有数の「米どころ」に大変貌を遂げたのでした。

page001

『 縄文の日々 』 7月の開進学園だより

『 皐月の松島・月の松島 』 6月の開進学園だより

『 海中から 陸上へ 大空へ 』 5月の開進学園だより

『 最上川水系 』 4月の開進学園だより

『「左と右」と「右と左」 』 3月の開進学園だより

『日本海・象潟大地震 』 2月の開進学園だより

『路面電車の新地平 』 1月の開進学園だより

『地中海東岸地方 アラブ・ユダヤの垣根を越えて 』 12月の開進学園だより

『「数詞+助数詞」の謎 』 11月の開進学園だより

 
 
 

      前回の問題 解答
 能の『安宅』において、シテが武蔵坊弁慶であるのに対して、子方は源義経です。 
   
 

 
      今日の問題  
 阿賀野川水系における福島県側の本流名と、信濃川水系における長野県側の本流名は、何でしょう。
        

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 思い出 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』( 二瓶カヨ子 作 千葉日報社 )から、〈 思い出 〉に因んだ短歌を三首紹介します。

 幼き日共に手をとり通学の  
  思い出語る六十年の越路に  

 涙なす思い出たどり獨りして 
  眼閉じれば浮ぶ面影 

  とことはに思い出草をふみわけて 
   美はしき世に住みまほしかり 

shikishi harimado (2)

 〈 独居 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 つとめ 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 面影 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 兄君 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 花の春 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 雪 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 笑う 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 たらちね 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 乗り物 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 
 
 

      前回の問題 解答
 「筑波山ケーブルカー」の正式名称は、「筑波観光鉄道筑波山鋼索鉄道」です。
  
 

 
      今日の問題  
 第一首の「六十年」は、何と読ませているでしょう。
        

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

 今回の表現学習は、いくつもの話題の中から、関心のあるテーマを選んで、考えをまとめてもらいました。

 Aさんは、性別と職業を採り上げています。
 「男性だから、女性だから」という捉え方が少なくなれば、女性のみならず、男性にとっても、過ごしやすくなるでしょう。

 Bさんは、外国映画やテレビの、日本放映を採り上げています。
 外国語の音声を活かして日本語の字幕にするか、外国語を日本語に吹き替えるか、それぞれに一長一短がありそうです。

hyougengakusyuunosakuhinkara 2024 07 kanshin

〈 失敗について 〉表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 変 身 〉表現学習の作品から

〈 科学月刊誌『ニュートン』を参考にして 〉表現学習の作品から

〈 学ぶ意味を考えて 〉表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 ロボットとの暮らし 〉表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

 
 
 

      前回の問題 解答
  「白米の千枚田」の「白米」は、「しろよね」です。 
  
 

 
      今日の問題  
 7月22日は、長さが「七寸七分」で、足跡が「二の字」になることから、何の日とされているでしょう。
        

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

『 縄文の日々 』 7月の開進学園だより

 2021年7月、三内丸山遺跡を始めとした17の考古遺跡が、「北海道・北東北の縄文遺跡群」として、世界遺産に登録されました。
 10000年を超えて続いた、世界的に稀な定住社会が、高く評価されました。

 定住社会を成すためには、長期に渡って利用し続けられる住居が必要です。
 縄文文化の場合は、縦穴住居(竪穴式住居・縦穴建物)でした。

 定住社会を成すためには、安定した食糧を確保しなければなりません。
 縄文文化の場合は、狩猟生活から採集生活への転換でした。

 採集生活をより豊かにするために、アクを取り去る方法として、湯がきを考え出しました。
 そこで作成されたのが、壷型土器です。

 土器は、調理の範疇を超え、精神文化の高みを目指します。
 そこで作成されたのが、人型土器=土偶です。

 10000年余の中での時代差、広大な日本列島の中での地域差、・・・、縄文文化は実に多種多様です。
 それでも一貫していたのは、兵器の無い、戦の無い日々でした。
 兵器が無く戦が無い縄文の日々だったからこそ、世界的に稀な長期に渡る定住社会を、持続させられたのではないでしょうか。

page001

『 皐月の松島・月の松島 』 6月の開進学園だより

『 海中から 陸上へ 大空へ 』 5月の開進学園だより

『 最上川水系 』 4月の開進学園だより

『「左と右」と「右と左」 』 3月の開進学園だより

『日本海・象潟大地震 』 2月の開進学園だより

『路面電車の新地平 』 1月の開進学園だより

『地中海東岸地方 アラブ・ユダヤの垣根を越えて 』 12月の開進学園だより

『「数詞+助数詞」の謎 』 11月の開進学園だより

『 八郎潟の消失 』 10月の開進学園だより

 
 
 

      前回の問題 解答
 能登半島に広がる「「能登の里山里海」は、2011年国連食糧農業機関によって、「世界農業遺産」に認定されました。
  
 

 
      今日の問題  
 可食部100g当たりのエネルギーで、クルミはイノシシの何倍でしょう。
        

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ