カテゴリー別アーカイブ: 学習塾

グローバル化と鎖国 その七

 新型コロナウイルス感染症は、瞬く間に世界中に広
がりました。
 各国は、競って国境を閉鎖し、鎖国化しました。

 その中でも徹底的に国境を閉鎖したのは、サモアな
ど太平洋島嶼国です。
 域外諸国との人流・物流を欠いても成り立つ、経済
的基盤が維持されていました。
 その結果、新型コロナウイルス感染症の感染は、ゼ
ロないし数名に留まっています。

 一方、グローバル化を推し進めてきた「先進国」は、
軒並みに大打撃を被っています。
 衛生対策が進んでいるにも関わらず、感染は拡大の
一途を辿りました。
 原料や部品の輸入が滞り、感染が下火になっても、
経済の立て直しには時間がかかりそうです。
 国際分業が、足かせになっています。

 これまで同様な国家に立脚したグローバル化では、
限界があります。
 地域に根差しながら地球市民を目指すグローバル化
が、問われています。          < 完 >

   グローバル化と鎖国 その六

   グローバル化と鎖国 その五

   グローバル化と鎖国 その四

   グローバル化と鎖国 その三

   グローバル化と鎖国 その二

   グローバル化と鎖国 その一

 写真は、船乗り達が恐れおののく「南緯40度台」の
激しく上下動する船尾の様子です。

フォーボー海峡 横断 船上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 「鼬」は、「イタチ」です。
     

 
        今日の問題 
 江戸時代から明治時代にかけて、諸外国との交流拡
大に伴い、三日狐狼狸(みっかころり・コレラ)が、大
流行します。
 日清戦争後の第五次流行における致死率は、どれ程
だったでしょう。
    A 約13%
    B 約33%
    C 約53%
    D 約73%
    E 約93%

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 引力 〉落下する月 遠ざかる月 その三

 三百年ほど前、「月はなぜ落ちてこないのか」と、考
え込んでいる人物がいました。
 「リンゴの落下」のエピソードが有名ですが、ニュー
トンは月の存在に気を取られていたようです。
 
 雹が降り、隕石が落ちるのに、雹や隕石よりはるか
に大きい月が地球へ落下しないのは、月が大きいから
だと、ニュートンは考えました。
 地球の中心に向かって物を引きつける力があるとす
れば、地球と月の間にも引き合う力が存在するのでは
ないか。
 引き合う力=引力は、地球と月の質量に比例するの
ではないか。
 引力は、地球と月の距離の二乗に反比例するのでは
ないか。
 こうして、重力の法則(万有引力の法則)が、導き出
されます。

 ふと頭をよぎった疑問を、長きに渡って考え続ける
と、歴史に残る発明や発見に繋がるかもしれません。
                 <つづく>

地球 月 画像
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 〈 降雹 〉落下する月 遠ざかる月 その二

 〈 杞憂 〉落下する月 遠ざかる月 その一 
 

       前回の問題 解答
 持久力に優れた赤色の遅筋と、瞬発力に優れた白色
の速筋とで、年を取るにつれて減りやすいのは、白色
の速筋です。
     

 
        今日の問題 
 ニュートン力学の三大法則とは、何でしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 降雹 〉落下する月 遠ざかる月 その二

 天からは様々なものが降りてきます。
 雨も、雪も、稀には雹も。

 2000年5月24日、千葉県北部から茨城県南部にかけ
て、直径5~6cmもの雹が降りました。
 負傷者は160余名、被害家屋は48000余軒、被害額
は60億余円・・・と、大変な被害が出ました。

 明るい青空が一転して真っ黒な空に変わり、ゴルフ
ボールより大きい雹が降り注いだら、天が崩れ出した
のかと心配したとしても、大袈裟なとは笑えません。

 直径5cmの雹の落下速度は、秒速30mと測定されて
います。
 時速に直せば、108kmに当たります。
 時速100kmを越す物体が空一面から落下する破壊力
は、凄まじいばかりです。     <つづく>

地球 月 画像
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 〈 杞憂 〉落下する月 遠ざかる月 その一 
 

       前回の問題 解答
 映画『 MINAMATA ミナマタ 』の監督・脚本・製作
を担当したアンドリュー・レヴィタスが述べたコメン
トの○○に入る言葉は、「加担」です。

 我々も、我々の家族、親戚、我々が今まで出会った
人達、全ての人が水質汚染に○○しているのです。
     

 
        今日の問題 
 雹の大きさの定義は、どれでしょう。
   A 直径5mm以上の氷粒
   B 直径5cm以上の氷粒
   C 直径5m以上の氷粒
   D 直径5km以上の氷粒
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

映画『 MINAMATA ミナマタ 』

 「世界の十大写真家」に選ばれたこともあるユージ
ン・スミスは、アメリカで酒浸りの日々を送っていま
した。
 そこへ、水銀汚染に苦しむ水俣(熊本県)の実情を写
真に撮って、世界に発信してほしいと依頼が舞い込み
ます。

 スミスが水俣に居を構えたのは、1971年。
 熊本地方裁判所で、次の判決が出た年です。
  「被告の利潤追求・人命軽視の基本姿勢こそ水俣病
  を発生させた根本原因である。」
 水俣病患者が自主交渉を求めてチッソ本社で座り込
みを始めるところから、スミスのカメラは激しくシャ
ッターを切り続けます。

 1972年、チッソ五井工場(千葉県)で、スミスは水俣
病患者と一緒に暴行を受けて重傷を負います。
 
 1973年、チッソ本社での自主交渉で、認定された患
者への補償協定が調印されます。
 ところが、行政は認定しようとせず、膠着状態に陥
ります。

 1974年、スミスはアメリカへ帰国。
 1975年、写真集『MINAMATA』を出版します。
 
 9月23日から全国公開された映画『 MINAMATA ミ
ナマタ 』は、スミスが日本に滞在して水俣病患者と
ともに歩んだ三年間を追った作品です。

MINAMATA 映画 ポスター 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 十六夜月の翌夜の月は、立待月と呼ばれます。
     

 
        今日の問題 
 映画『 MINAMATA ミナマタ 』の監督・脚本・製作
を担当したアンドリュー・レヴィタスが述べたコメン
トの○○に入る言葉は、何でしょう。

 我々も、我々の家族、親戚、我々が今まで出会った
人達、全ての人が水質汚染に○○しているのです。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 さびし 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
〈 さびし 〉に因んだ短歌を紹介します。

  今日の日も淋しさに耐えかにかくに 
   過ごせし時を省みすれど 

  いとせめて寂しき時はこの鏡 
   とりても見ませわれも写らめ 

  悲哀なる寂しさを超え歩み来し
   道一すじに今は解けゆく 

shikishi harimado (2)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 〈 恋 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 瞳の輝き 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 謡 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 友 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 卓球 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 まこと 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 子を思ふ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 寒 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 乙女 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 秋 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 思ひ 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 命 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


       前回の問題 解答
 2021年は十五夜と望(満月)と仲秋の名月が同日でし
たが、2017年は二日ずれました。
     

 
        今日の問題 
 満月(望月)の翌夜の月は、何と呼ばれるでしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 杞憂 〉落下する月 遠ざかる月 その一

 今日の正午の月齢は、14.1。
 朔(新月・月齢0.0)から数えて、十四日余。
 月齢14.0を含む日なので、十五日(太陰太陽暦)。
 今日は、八月十五日(仲秋十五日・カレンダーでは
9月21日)です。

 今日の08時55分、太陽と地球と月は、一直線に並
びました。
 望(満月)です。

 今夜は、十五夜で、望(満月)で、中秋の名月が重な
ります。

 満月を長々と眺めていて、心配しないでしょうか。
 満月が落下しはしないかと。

 太陽も月も、見かけの大きさは、ほぼ同じです。
 とはいえ、太陽を見つめることは危険なので、よく
よく見ません。
 見るとしたら日の出や日の入りで、その際は高度が
低く、さほど気になりません。
 一方、満月の高度は高く、落下したら大変です。

 昔々の中国(杞)に、何事も心配でならない人がいた
ようです。

  杞の国に、人の天地崩墜し、身寄する所亡きを憂
 えて、寝食を廃する者有り。・・・・・
              『列子 天瑞』

 この人は、天が崩れることのみならず、地が割れる
ことなどなど、心配が絶えませんでした。
 すると、そこへ現れた人が、心配事の一つ一つに真
剣に耳を傾け、状況を説明し、心配性の人の心を晴れ
やかにしていきました。
 最後に二人は、手を取らんばかりに、喜び合ったと
いうことです。

 この話を基にした「杞憂」は、「取り越し苦労」や「無
用の心配」の意味で用いられていますが、むしろ「共
通理解」や「親密な交わり」と捉える方がよいのではな
いでしょうか。
                  <つづく>

地球 月 画像
 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 消防への電話(日本で119)は、ニュージーランドで
111番です。
     

 
        今日の問題 
 2021年は十五夜と望(満月)と仲秋の名月が重なりま
したが、2017年は何日ずれたでしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

 今回の表現学習は、次の七つのテーマから関心があ
るものを選び、考えをまとめてもらいました。

   一 アラブの民主化
 2011年にチュニジアで民主化を求めるデモが拡大し
て、政権が倒れます。
 それをきっかけに、アラブ各国で民主化運動が起こ
り、長期独裁政権が崩壊していきます。

   二 核兵器禁止条約
 核兵器の保有と使用を全面的に禁止する核兵器禁止
条約が、2021年1月に発効しました。
 ただし、アメリカやロシアなどの核兵器保有国に加
え、被爆国・日本も、参加していません。
 
   三 捨てられる食品
 食べられるにも関わらず、捨てられてしまう、食品
廃棄物は、莫大な量になっています。
 日本でも、世界でも、大勢の人々が、食べる物に困
っている中で・・・。

   四 性差にとらわれない平等な社会
 経済・政治・教育・健康の四分野において、北ヨーロ
ッパの国々などは性差が少ない一方、日本は性差が極
めて大きくなっています。
 男女共同参画社会基本法や女性活躍推進法の具体化
は、どのように進んでいるのでしょう。

   五 伝統建築工匠の技
 伝統建築工匠の技・木造建造物を受け継ぐための伝
統技術が、ユネスコの無形文化遺産に登録されまし
た。
 日本古来の木造建築技術は、日本のみならず、世界
的に貴重な文化遺産です。

   六 働き方の変化
 新型コロナウイルス感染症が拡大するとともに、働
き方が大きく変わってきました。
 テレワークなどデジタル・トランスフォーメーショ
ンは、ますます加速しそうです。 
 
   七 富士山登山鉄道計画
 富士山吉田口五合目まで車を利用する観光客が、急
増しています。
 排気ガスなどの諸問題を解決するため、富士スバル
ラインの路面を登山鉄道に変更する計画が、持ち上が
っています。
 

hyougengakusyuu 2021 09 kanshin
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 〈 コンビニの24時間営業 〉 表現学習の作品から

 〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

 〈 駐車場の車いすマーク 〉 表現学習の作品から

 〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

 〈 日本列島のひっこし 〉   表現学習の作品から

 〈 科学月刊誌『ニュートン』を資料として 〉
               表現学習の作品から


 〈 こんな賞があったら 〉  表現学習の作品から

 〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

 

       前回の問題 解答
 現「日本国」が誕生したのは、「日本国憲法」を基にす
れば、1947年5月3日です。
     

 
        今日の問題 
 2011年からアラブ諸国で起こった、長期独裁政権を
倒すための民主化運動は、何と呼ばれるでしょう。
   A アラブの春
   B アラブの夏
   C アラブの秋
   D アラブの冬
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ