カテゴリー別アーカイブ: 学習塾

〈 墓石に残る分数 〉分数の存在 その八

 算数の学習において、分数の単元では、答えが分数
(整数)になるような問題ばかりです。
 分数の単元以外だと、答えが分数になるような問題
は、極めてわずかです。
 それゆえ、分数から久しく遠ざかっていた中学数学
で、答えが分数になると、途端に不安に陥ってしまい
ます。
 分子が文字式で分母が整数ならまだしも、分子が整
数で分母が文字式だと、パニックになりかねません。

 整数1と整数2との間に、整数は存在しません。
 整数1と整数2との間に、1.2,1.23,1.234・・と、小
数が無限に存在することは、容易に理解できます。
 それに引き換え、整数1と整数2との間に、2/3,4/3,
5/4・・と、分数が無限に存在することは、理解し辛い
ようです。

 いずれにせよ、長さを表すにしても、重さを表すに
しても、その他さまざまを表すにしても、分数を用い
る機会は、超高速で減少し続けています。
 このままだと分数は、ディオファントス(三世紀に活
躍したエジプトの数学者)の墓石に刻まれただけの存在
になってしまうのでしょうか。      < 完 >

  * 下記の「今日の問題」を、参照して下さい。

〈 分数の計算 〉     分数の存在 その七

〈 分数の影 〉      分数の存在 その六

〈 東洋と西洋 〉     分数の存在 その五

〈 二種類の分数 〉    分数の存在 その四

〈 小数の歴史 〉     分数の存在 その三

〈 はんぶんこ 〉     分数の存在 その二

〈 4000年以上も昔から 〉 分数の存在 その一

hondana hachiue
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

       前回の問題 解答
 二見浦(三重県)の夫婦岩の間に見える日の出は、夏
至の朝、富士山の背後から昇ってきます。
     

 
        今日の問題 
 墓石に刻まれている碑文を基に、ディオファントス
の寿命を算出して下さい。

   ディオファントスは、一生の1/6を少年とし
  て、1/12を青年として、1/7を独身で過ごした。
   結婚して5年後に、子どもが生まれた。
   その子は、私より4年早く、私の寿命の1/2で、
  この世を去った。
                

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 日照時間が短い夏至 〉夏至の雨 その一

 「夏至の前後における昼間時間は長い」と言われてい
ますが、長いという実感はあるでしょうか。
 この時期は、雨や曇りの日が多く、太陽はあまり姿
を見せません。

 東京の昼間時間は、夏至が平均14時間35分、冬至が
平均9時間45分で、夏至の方が4時間50分長くなってい
ます。

 東京の晴天率は、夏至が平均21%、冬至が平均65%
で、冬至の方が三倍も高くなっています。

 東京の日照時間は、夏至が平均3時間17分、冬至が
平均5時間12分で、冬至の方が1時間55分・約2時間長く
なっています。

 日常生活において、前もって計算によって算出され
た昼間時間と、当日実際に陽の光を浴びた日照時間と
で、どちらに実感が湧くかといえば、断然日照時間で
しょう。

 かくして、日本では、冬至に柚子湯などの様々な風
習が残っているのに対して、夏至の風習はあまり聞き
ません。
 近畿地方におけるタコ食、二見浦(三重県)での夏至
祭りなどを除いて。         <つづく>

アジサイ 2
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 1923年に、野島崎沖を震源として発生(マグニチュ
ード7.0以上が五回)したのは、関東大地震(関東大震
災)です。
     

 
        今日の問題 
 二見浦(三重県)の夫婦岩の間に見える日の出は、夏
至の日、何山の背後から昇ってくるでしょう。
                

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 分数の計算 〉分数の存在 その七

 分数の影が薄くなるばかりの小数社会において、
「 2/3 – 4/5 」や「 6/7 ÷ 8/9 」 のような分数同士の計算
ができない大学生がいても、不思議でないかもしれ
ません。
 小学校のほんのわずかな期間だけ分数の計算を練
習して、その後何年間も分数に触れていないのです
から。

 計算の練習をしていない点では、小数も同じはず
です。
 とはいえ、消費税をはじめとして、小数の計算は
日常生活によく使われます。
 その際に用いられる電卓は、大半が小数対応型で
す。
 分数対応型の電卓は、まず見当たりません。

 「分数の計算を、小学校の学習内容から削除すべき
だ」という提案が出されるほど、分数の存在は危うく
なるばかりです。        <つづく>

〈 分数の影 〉      分数の存在 その六

〈 東洋と西洋 〉     分数の存在 その五

〈 二種類の分数 〉    分数の存在 その四

〈 小数の歴史 〉     分数の存在 その三

〈 はんぶんこ 〉     分数の存在 その二

〈 4000年以上も昔から 〉 分数の存在 その一

hondana hachiue
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
       前回の問題 解答
 『春秋左氏伝』の「執牛耳(牛耳を執る)」からできた
慣用句は、「牛耳る」です。
     

 
        今日の問題 
 「 6/7 ÷ 8/9 」は、どうして「 6/7 × 9/8 」となるのでし
ょう。
                

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 cattleからcapitalへ 〉世界を牛耳るウシ その17

 カウボーイの国は、第二次世界大戦に敗れて食糧不
足で苦しんでいた日本に、自国で余っている脱脂粉乳
を提供します。
 戦後の混乱から立ち直るにつれて、少しずつ高価な
乳製品を送り込みます。
 そして、牛肉の一大市場に育て上げます。
 日本中に、牛丼やハンバーガーのファストフード店
が、林立します。
 分厚いステーキへの羨望感が、増大していきます。

 イスラム文化圏などごく一部の地域を除き、世界の
大半で、カウボーイの国を標準とするグローバル化が
進行します。

 そこへ登場したジョージ・W・ブッシュ大統領は、ア
フガニスタン、さらにイラクへ、大軍を派遣します。
 これらの戦争を中心とする八年間におよぶ治世のか
なりの部分は、ホワイトハウス(ワシントン)から遠く
離れた、自営牧場(テキサス州)で行われたようです。

 「ウシの総称」を意味する英語・cattleは、「資本」や
「首都」を意味する英語・capitalの語源となります。
                  < 完 >

 〈 カウボーイの国 〉
    世界を牛耳るウシ その16


 〈 ウシの運搬 〉
    世界を牛耳るウシ その15


 〈 アメリカ先住民の危機 〉
    世界を牛耳るウシ その14


 〈 バイソンの危機 〉
    世界を牛耳るウシ その13


 〈 大西洋を渡るウシ 〉
    世界を牛耳るウシ その12


 〈 コロンブスが船に積み込んだのは〉
    世界を牛耳るウシ その11


 〈 香辛料 〉
    世界を牛耳るウシ その10


 〈 連作と輪作 〉    
    世界を牛耳るウシ その9


 〈 肥料源 〉
    世界を牛耳るウシ その8

 〈 動力源 〉
    世界を牛耳るウシ その7

 〈 すき焼き 〉
    世界を牛耳るウシ その6


 〈 牛の力 〉
    世界を牛耳るウシ その5


 〈 赤ベコ 〉
    世界を牛耳るウシ その4

 〈 月への捧げ物 〉
    世界を牛耳るウシ その3


 〈 神様の乗り物 〉
    世界を牛耳るウシ その2


 〈 丑の年の、丑の日の、丑の刻の生まれ 〉
    世界を牛耳るウシ その1


牛 一頭
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

       前回の問題 解答
 千葉市の年間日照時間が平均約1946時間に対し、タ
カポ湖での年間日照時間は平均2417時間です。
     

 
        今日の問題 
 『春秋左氏伝』の「執牛耳(牛耳を執る)」からできた
慣用句は、何でしょう。
                

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

『百人一首』と係り結び

 1235年五月二十七日(2021年のカレンダーでは7月
6日)は、『百人一首』の成立が確認された日であり、
「百人一首の日」とされています。

 『百人一首』の特色の一つに、係り結びの多用があ
ります。
 全百首中、三十九首に用いられ、総数は四十一例に
上っています。

 係り結びは、次の関係です。
 A 係助詞「ぞ」「なむ」「や」「か」に呼応する活用語
  は、連体形になる。
 B 係助詞「こそ」に呼応する活用語は、已然形に
  なる。
   * 活用語=動詞・形容詞・形容動詞・助動詞

   『百人一首』第三首
  あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の
   ながながし夜を ひとりかも寝む
     か=係助詞
     む=推量の助動詞の連体形

 『百人一首』の制定以降、係り結びは次第に用いら
れなくなります。
 連体形が終止形と同形になることが多く、係助詞
「こそ」を用いた強調表現が減少するからです。

 くわしくは、『開進学園だより 係り結びの盛衰』
を、お読み下さい。

百人一首 表紙
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
       前回の問題 解答
 現代でも60進法が用いられているのは、時間以外に
角度などがあります。
  

 
        今日の問題 
 『百人一首』第五首で用いられている係り結びは、
何でしょう。
                

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 分数の影 〉分数の存在 その六

 古来から深い付き合いを保ってきた分数が、近年に
なって次第に縁遠くなってきました。

 たとえば時計です。
 アナログ式の時計は、時の流れを実感させてはくれ
ますが、細かな時間までは読み取れません。
 デジタル式の時計なら、○時○分○秒と、秒単位ま
で詳しく表示してくれます。

 2でも割り切れ、3でも割り切れ、4でも割り切れ、
5でも割り切れ、6でも割り切れる最小数は、60です。
 1/2の分量が、1/3の分量が、1/4の分量が、1/5の分
量が、1/6の分量が簡単に求められる最小数は、60で
す。
 そこから、60進法が編み出されました。
    60秒=1分
    60分=1時間

 それにもかかわらず、科学文明が進めば進むほど、
分数の影は薄くなるばかりです。
 IT化さらに進めば、分数は姿を消してしまうのでし
ょうか。             <つづく>

〈 東洋と西洋 〉     分数の存在 その五

〈 二種類の分数 〉    分数の存在 その四

〈 小数の歴史 〉     分数の存在 その三

〈 はんぶんこ 〉     分数の存在 その二

〈 4000年以上も昔から 〉 分数の存在 その一

hondana hachiue
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
       前回の問題 解答
 相模湾の潮の流れを基にすれば、源頼朝一行が着い
たのは、洲崎と考えられます。
  

 
        今日の問題 
 現代でも60進法が用いられているのは、時間以外に
何があるでしょう。
                

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 友 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
〈 友 〉に因んだ短歌を、紹介します。

  はじめての机並べし友どちは 
   童心のごとただなつかしき 

  うつし世は寂しかれども友一人 
   ありとし思はば何か歎かん 

  あはれとは知りつつ友にゆく先の
   道あゆませと心慰さむ 

 〈 卓球 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 まこと 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 子を思ふ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 寒 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 乙女 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 秋 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 思ひ 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 命 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


shikishi harimado (2)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

       前回の問題 解答
 絶滅危惧Ⅰ類に指定されているオオカギイトゴケと
モグリゴケの二種が自生している、世界で希有な植物
群落は、「成東・東金食虫植物群落」です。
  

 
        今日の問題 
 四月十三日(2021年5月24日)、宮本武蔵と佐々木小
次郎が死闘を演じた舟島が、以後巌流島と呼称される
ようになったのは、どちらの流派に基づいているので
しょう。
                

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ