月別アーカイブ: 2022年8月

〈 うまくいかない時には 〉表現学習の作品から

 『九ちゃん音頭』の冒頭部分です。
   花が咲く時ゃ 風が吹く
   月が出て来りゃ 雲が出る
   とかくこの世は ままならぬ
   愚痴はよそうぜ 歌でも歌おう
   それがね それが浮世と云うものさ
     作詞 青島幸男

 世の中は、思った通りに進むとは限りません。
 思い通りに物事が進まない時、どうしましょ
う。
 歌を歌いましょうか。
 それとも・・・。

 Aさんは、初心へ立ち戻って、自分が立てた目
標を再確認することと、述べています。

 Bさんは、基本中の基本に立ち戻り、順を追っ
て学び直した実例を、紹介しています。

 Cさんは、目標を具体的に定めることが、やる
気につながると、論じています。

hyougengakusyuu 2022 08 umaku

〈 捜査と裁判 〉     表現学習の作品から

〈 あればいいな 〉    表現学習の作品から

〈 食について考える 〉  表現学習の作品から

〈 どちらかと言えば・・・ 〉 表現学習の作品から

〈 時間について考える 〉 表現学習の作品から

〈 二酸化炭素を削減するために 〉
            表現学習の作品から

〈 「人生100年時代」に思う 〉
            表現学習の作品から

〈 地域を紹介する詩 〉  表現学習の作品から

〈 科学月刊誌『ニュートン』を資料として 〉
            表現学習の作品から

〈 浦島太郎の昔話を基にして 〉
            表現学習の作品から

 
       前回の問題 解答
 わずか0.1秒の周期で自転する恒星は、考えら
れます。

        今日の問題 
 『九ちゃん音頭』において、金がある時には何
がなくて、暇がある時には何がないと、言ってい
るでしょう。

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

酸素が無かった地球 その一

 講習で、宇宙パズルを行いました。

 「わずか0.1秒の周期で自転する恒星は、考え
られるでしょうか」
 「もしも太陽が押し潰されるとして、どれだけ
の時間がかかるでしょう」
 「太陽系は、どのくらいの時間をかけて、銀河
の中心の回りを一周しているでしょう」
   ・
   ・
   ・
 様々な宇宙パズルの中で、一番関心が高かった
のは、次の問題でした。
 「天王星や海王星には、大気があるにも関わら
ず、なぜ酸素は含まれていないのでしょう」

 植物が光合成によって酸素を発生することは、
よく知られています。
 一方、地球大気中の約21%と地球地殻中の約51
%を占める酸素を、植物が生み出したとは、信じ
られないようでした。    < つづく >

地球 全景
   画像の出典 『ザ・スペースエイジ 4』
       NHK取材班 日本放送出版協会

   カメは萬年 その八

 
       前回の問題 解答
 近世における「一里=約3.9km」を用いれば、九
十九里浜(実際は約66km)は、385.1kmになりま
す。

  
 
        今日の問題 
 わずか0.1秒の周期で自転する恒星は、考えら
れるでしょうか。

  
 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

『 九十九里浜 』 八月の開進学園だより

 2011年3月11日、東北地方太平洋沖で発生した
巨大地震に伴う大津波の一部は、犬吠埼を先端と
する三角状地形に押し寄せました。
 その後、西方へ回り込む度に、波高を高めてい
きます。
 屏風ヶ浦沖を回り込み、刑部岬沖を回り込み、
巨大な津波となって、 九十九里浜の北端・飯岡を
襲いました。

 九十九里浜沖には、東北地方太平洋沖地震の際
の津波の流路に似た、北方沿岸から中央部沿岸へ
向かう、強い沿岸流が流れています。

 九十九里浜の北隣にある屏風ヶ浦の沖合には、
かつて広大な陸地が存在しました。
 その陸地が、強い沿岸流によって浸食・運搬さ
れ、九十九里浜の砂浜を形成していきます。

 ところが、屏風ヶ浦を保護するため、沿岸にテ
トラポット帯が造成されました。
 そうなると、九十九里浜への土砂の補給が絶た
れてしまいます。

 九十九里浜は、これまで形成してきた砂浜を削
りながら、古の「玉の浦」へ戻っていくのでしょう
か。

page001

『「ウナギ上り」「ウナギ登り」と』
           七月の開進学園だより

『帯刀禁止令』     六月の開進学園だより

『歳歳年年 一年の日数』 5月の開進学園だより

『利休の時代』      4月の開進学園だより

『利根川・印旛沼・花見川』 3月の開進学園だより

『タコの意識』      2月の開進学園だより

『漢字変換 おせちの巻』1月の開進学園だより

『1から数える 0から数える』
            12月の開進学園だより

『千葉県の北東端・東南端・南西端・西北端』
            11月の開進学園だより

『この照る月は』    10月の開進学園だより

『窒素と地球』      9月の開進学園だより

 
       前回の問題 解答
 東京湾観音の胎内に設置された螺旋階段は、
314段あります。

  
 
        今日の問題 
 近世における「一里=約3.9km」を用いれば、九
十九里浜(実際は約66km)は、何kmになるでし
ょう。

  
 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 東京大空襲と東京湾観音 〉房総紀行

 第二次世界大戦末期にアメリカ軍は、「冬季の
北西季節風が強く吹く時期に、木造住宅が密集し
た地域へ焼夷弾を落とせば、多大な戦果を期待で
きる」と、確信します。
 1945年3月10日、気象予報に基づき、東京東半
部の市街地に対して、作戦が実行されます。

 00時07分、爆撃開始。
 02時37分、爆撃終了。

 その間、2時間30分。
 死者と行方不明者は、九万人ほどとも、十数万
人ほどとも、言われています。
 史上最悪の空襲惨事です。

 東京東部の市街地で材木問屋を営んでおられた
宇佐美政衛さんは、火の海と化した惨状に心を痛
められ、戦没者を慰霊するとともに、戦争の無い
平和が続くことを願い、巨額の私財を投じて、東
京湾観音を建立されました。

東京湾観音

 富津市の佐貫町駅にほど近い東京湾観音の高さ
は、56mもあります。
 19階の宝冠部からは、平和で長閑な房総の地や
東京湾などが、一望できます。

東京湾観音 景色

〈 大房岬 〉          房総紀行

〈 洲崎に沈む夕日 〉      房総紀行

〈 勝浦海岸 八幡岬 〉     房総紀行

〈 刑部岬と飯岡 〉       房総紀行

〈 黒生海岸 とんび岩 〉    房総紀行

〈 横利根閘門 〉        房総紀行

〈 ツバメの巣作り 〉      房総紀行

〈 佐原 河港の名残 〉     房総紀行

〈 千葉県内最北のバス停 〉   房総紀行

〈 矢切の渡し 〉        房総紀行

 
       前回の問題 解答
 千葉市の月平均最高気温の最高値は、8月の
31.0℃です。
 タスマニアの州都・ホバートにおける月平均最
高気温の最高値は、21.8度です。

  
 
        今日の問題 
 東京湾観音の胎内に設置された螺旋階段は、何
段あるでしょう。

  
 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 原生林とタスマニア先住民 〉タスマニア紀行 その六

 タスマニアの中央部に残る原生林に佇むと、タ
スマニア先住民の生活が偲ばれます。

 東アフリカで乾燥化が深刻になり、人類は世界
各地へ拡住を続けます。
 そのうちサヘル大陸南端部へ到達した人々は、
タスマニアの豊かな大自然に、感激したことでし
ょう。

 タスマニアの森や川や海は、様々な食べ物を提
供してくれます。
 採集や狩猟にかける時間は、一日の中でわずか
です。
 残りの大半の時間は、共に歌い踊り祈りを捧げ
ることに費やされます。

タスマニア 古木

 原生林を見上げると、幹の先がありません。
 長年の間に、雷に打たれたのでしょう。
 それでも根元はすごく太く、これからも末永く
立ち続けられそうです。

 しかし、タスマニア先住民が生き残ることは、
かないませんでした。
 ヨーロッパ系後住民から、銃で狙い打ちされた
からです。

 1876年、最後に残ったタスマニア先住民が、息
を引き取ります。
 イギリスによる植民地経営が開始されてから、
わずか73年後のことでした。

タスマニア 倒木

〈 広大な牧野とタスマニア先住民 〉
         タスマニア紀行 その五


〈 古風な宿 〉  タスマニア紀行 その四

〈 最南端 〉    タスマニア紀行 その三

〈 最南端を目指すものの 〉
         タスマニア紀行 その二

〈 州都 ホバート 〉タスマニア紀行 その一
 
 
       前回の問題 解答
 大房岬の東側に位置する那古地区は、京都・丸
亀と並ぶ「日本三大団扇の産地」です。

  
 
        今日の問題 
 千葉市の月平均最高気温の最高値は、8月の
31.0℃です。
 タスマニアの州都・ホバートにおける月平均最
高気温の最高値は、何度でしょう。

  
 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ