〈 高知城 追手門 〉土佐紀行

 高知城の築城に取り掛かったのは1601年、関ヶ原の戦いの翌年です。
 本丸と二の丸が完成したのは1603年、徳川家康が征夷大将軍となり江戸幕府を開いた年です。
 全城郭が整ったのは1611年、着工以来10年を要しました。

 それから百年余りが経過した1727年、城下が大火に見舞われます。
 高知城も、天守をはじめとして、ことごとく焼け落ちてしまいます。
 消失を免れたのは、城の玄関に当たる追手門(おうてもん)だけでした。

 その後、1749年に天守が再建されます。
 本丸・二の丸・三の丸の全体が再建されるには、25年もかかっています。

 明治に入り、全国の城郭に対して廃城令が発令されます。
 高知城でも、二の丸と三の丸などの建物は、取り壊されました。
 残されたのは、天守などの本丸建造物と追手門 だけでした。

 現在、追手門越しに天守の姿を眺められるのは、全国で高知城だけです。
高知城 大手門

高知城 天守閣

高知城 国宝 石碑

〈 鍋焼きラーメン 〉土佐紀行

〈 久礼の大正町市場 〉土佐紀行

〈 四万十川の沈下橋 〉土佐紀行

〈 四万十川の源流部 〉土佐紀行

〈 三輪タクシー・ツノトゥク 〉土佐紀行

〈 片岡兄弟の生家 〉土佐紀行

〈 皿鉢料理 〉土佐紀行

〈 高知線(土讃線)発祥の地 〉土佐紀行

〈 路面電車 とさでん交通 伊野線 〉土佐紀行

〈 ひろめ市場 カツオの藁焼き 〉土佐紀行

〈 とさでん交通 路面電車の車庫 〉土佐紀行

〈 アンパンマン像とからくり時計 〉土佐紀行

〈 はりまや橋 〉土佐紀行

 

      前回の問題 解答
 サウード家とアブドルワッハーブ家による 「サウジアラビア王国」が始まった1744年当時、江戸幕府の将軍職に就いていたのは徳川吉宗です。
 
 

       今日の問題 
 本丸の全ての建物と追手門が現存している城郭は、全国にいくつあるでしょう。

 

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です