カテゴリー別アーカイブ: 開進学園

タケノコの再生

 大地の温もりに誘われてか、例年より早くタケノコが顔を出しました。

 春の味覚・タケノコ料理の出番です。
   刺身
   海鮮炒め
   皮ごとの蒸し焼き
    ・・・

タケノコ 2023 顔出し
 
 程良い大きさの物もありますが、育ち過ぎもあります。
 そのままにしていてはタケだらけで庭中が鬱蒼となりかねないので、大きいタケノコも時間をかけて掘り出すと、グッタリ。
 まるで死に体のようです

タケノコ 2023 横たわる

 これでは、あまりにも不憫です。
 そこで、「タケノコ再生プロジェクト」が、始まりました。

 玄関先に大きい植木鉢を用意して、中に安置しました。
 土も入れました。
 水も遣りました。

 果たして、タケノコの再生は、成るでしょうか。
タケノコ 2023 植木鉢

 

      前回の問題 解答
 琵琶湖疎水第二トンネル出口に掲げられている扁額です。
  随山到水源(やまにしたがいて、すいげんにいたる)
 
 

       今日の問題 
 タケノコの生産量第一位は、何県でしょう。

 

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

壊れる前に その九

 私は、勉強が嫌いだ。
 分からないから。
 だから、今までろくに勉強してこなかった。 
   中 略
 「分からないからやらない」のではなく、「やらないから分からない」ということは、自分でもよく知っている。
 学ぶことを、楽しいとは思えない。
   後 略

 ある塾生が、表現学習でこのように書いてきました。
 その塾生といろいろ話していくうちに、『壊れた脳 生存する知』を読むように勧めました。

 翌日、その塾生は「一晩で読み終えました」と、本を返してきました。

 しばらくしてその塾生は、五時間に渡る学習に熱中し続けています。
            < 完 > 

壊れた脳

  壊れる前に その八

  壊れる前に その七

  壊れる前に その六

  壊れる前に その五

  壊れる前に その四

  壊れる前に その三

  壊れる前に その二

  壊れる前に その一

 
 
 

       前回の問題 解答
 カレンダーで3月29日は、太陰太陽暦で閏二月八日です。
 前日の閏二月七日に火葬に付されたのは、平清盛です。
 
 

        今日の問題 
 次のことわざの「 」に入る語句は、何でしょう。
    「 」は一生

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 道 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、〈 道 〉に因んだ短歌を三首紹介します。

  生と死の境にありて心深く 
   父はまことの道悟れりと 

  教育の道に生くるも婦となるも 
   助けんとこそ君はのたまふ 

  生徒等と共に往かまし一すぢの
   奉仕の道の美わしくして 

shikishi harimado (2)

 〈 悲し 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 時 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 夢 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 生命 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 月 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 獨り 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 別れ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 永遠 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 

       前回の問題 解答
 清少納言は、『枕草子』の第一段で、季節ごとに趣があるものを多数挙げていますが、一つだけ「わろし(感心しない)」ものを挙げています。
 昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も灰がちになりてわろし。
 
 

        今日の問題 
 カレンダーで3月29日は、太陰太陽暦で閏二月八日です。
 前日の閏二月七日に火葬に付された平家の代表的人物は、誰でしょう。

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 季節の中で 〉表現学習の作品から

 四季(春・夏・秋・冬)や五季(春・梅雨・夏・秋・冬)の移ろいの中で育まれてきた私達の存在を見つめることが、今回の表現学習です。
 清少納言は、『枕草子』の第一段で、季節ごとに「をかし(趣がある)」き時間を挙げていますが。
  春=あけぼの(夜明け方)
  夏=夜
  秋=夕暮れ
  冬=つとめて(早朝)

 Aさんは、秋が一番好きなようです。
 花粉症に悩まされていては、早く秋が来て欲しいですよね。

 Bさんは、四季それぞれに好きなものを挙げています。
  春=動物園
  夏=花火
  秋=音楽
  冬=雪

 Cさんは、四季の楽しみを書き出しています。
  春=花見
  夏=プールや入道雲
  秋=色づいた木々や夕焼け
  冬=クリスマスと正月と雪

hyougengakusyuu 2023 03 kisetsu

〈 科学月刊誌『ニュートン』を参考にして 〉     表現学習の作品から

〈 なぜ勉強するのか 〉
         表現学習の作品から

〈関心のある話題を選んで〉
         表現学習の作品から

〈 歴史を振り返って 〉
         表現学習の作品から

〈 かぐや姫のその後 〉
         表現学習の作品から

〈 関心のある話題について 〉
         表現学習の作品から

〈 うまくいかない時には 〉
         表現学習の作品から

〈 捜査と裁判 〉  表現学習の作品から

〈 あればいいな 〉 表現学習の作品から

〈 食について考える 〉
         表現学習の作品から

       前回の問題 解答
 九九の「さんくにじゅうしち」から、「桜の日」は3月27日とされました。
 
 

        今日の問題 
 清少納言は、『枕草子』の第一段で、季節ごとに趣があるものを多数挙げていますが、一つだけ「わろし(感心しない)」ものを挙げています。それは、何でしょう。

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

壊れる前に その八

 脳出血と脳梗塞を繰り返し発病してきた山田規畝子さんは、何のために勉強するかについて、次のように記しています。

 「なんのために勉強するの」
 もし子どもにそう聞かれたら、私はこう答えたい。
 「脳が壊れても、ちゃんと生きていくためよ」 

 脳が壊れて貧弱な思考しかできなくなっても、わずかに働く脳細胞をフル稼動して、重要な人生の選択や決断をしなければならないときがある。
 そのときの判断材料となるのも、やはり経験だ。
 経験のないことは、脳にも記憶されていない。
 ないものはどうやったって、引きだしようがない。
 だから、若くて元気なうちに、なんでも経験したほうがいい。
 経験さえしておけば、脳はどこかに記憶しておいてくれる。
 あとでたくさんの部屋の中から探し出してくれる。
 たとえ歳をとっても、脳の一部が壊れても。
    『壊れた脳 生存する知』
        山田規畝子 著 講談社 

         < つづく > 

壊れた脳

  壊れる前に その七

  壊れる前に その六

  壊れる前に その五

  壊れる前に その四

  壊れる前に その三

  壊れる前に その二

  壊れる前に その一

 
 

       前回の問題 解答
 疎水分水路沿いの「疎水端」は、後に「哲学の道」と呼ばれます。
 
 

        今日の問題 
 次のことわざの「 」に入る語句は、何でしょう。
   「 」は万代の宝

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

『雨は空から宇宙から』 3月の開進学園だより

 2019年11月にサハラ砂漠に落下したアスファ094隕石の内部から、「固体水(氷)の化石」が発見されました。

 2021年4月にカリフォルニアに落下したサッターズミル隕石の内部から、「液体水(水)の化石」が発見されました。

 小惑星帯から地球へ飛来してきた隕石に、固体水(氷)や液体水(水)が検出されたとなれば、隕石の母体となる小惑星が気になります。

 2018年12月、小惑星ベンヌの探査により、母体となる大きな小惑星に液体水(水)が存在した可能性が分かりました。

 2010年6月、小惑星イトカワの探査により、水分子中の重水素の比率が地球とほぼ同じであることが判明しました。

 2022年9月、小惑星リュウグウの探査により、炭酸水が発見されました。

 小惑星に留まらず、夥しい数の原始惑星・微惑星・流星・彗星・・・が、少量ないし多量の水を携えて地球へ衝突しました。
 空からの雨が降り出す以前、地球へは宇宙からの雨が降り続けていました。

page001

『一番低い山々』     2月の開進学園だより

『ノウサギAとクサガメB』1月の開進学園だより

『 地球一周と1日 』    12月の開進学園だより

『 熱よ 光よ 「水平社宣言」100周年 』
            11月の開進学園だより


『 本州最東端 トドヶ崎 』 10月の開進学園だより

『 一寸延びれば尋延びる 』9月の開進学園だより

『 九十九里浜 』      8月の開進学園だより

『「ウナギ上り」「ウナギ登り」と』
              7月の開進学園だより

『帯刀禁止令』         6月の開進学園だより

『歳歳年年 一年の日数』 5月の開進学園だより

『利休の時代』      4月の開進学園だより

 
 
       前回の問題 解答
 久礼の海岸に立つ避難タワーは、漫画『土佐の一本釣り』に因んで、純平タワーと呼ばれています。
 
 

        今日の問題 
 小惑星ベンヌ・小惑星イトカワ・小惑星リュウグウは、それぞれ何型の小惑星でしょう。

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

壊れる前に その七

 一人の人間が経験できることは、数え切れないとはいえ、限界があります。
 自分には到底経験できそうもないことや、まだ未経験なことなどを、あらかじめ知り得ていれば、非常に助かります。
 ただし、知り得るためには、脳の働きが不可欠でしょう。

 道に迷っているわけではない。
 こまごましたたくさんの用事をいっぺんに頭にとどめておけないため、あっちに行ってはひとつ忘れ、こっちに行っては思いだしという具合なのである。
   ・・・・・
 しかし、わかったことがある。
 どんな脳も、必ず何かを学習するということだ。
    『壊れた脳 生存する知』
        山田規畝子 著 講談社

 ということは、脳の働きが不具合になっても、すでに知り得た経験は活かされるのでしょうか。
         < つづく >

 壊れた脳

  壊れる前に その六

  壊れる前に その五

  壊れる前に その四

  壊れる前に その三

  壊れる前に その二

  壊れる前に その一

 〈 なぜ勉強するのか 〉表現学習の作品から
 
 

 
       前回の問題 解答
 ノルマン人がフランスへ侵入して立てた国は、ノルマンディー公国と呼ばれます。
 
 

        今日の問題 
 次のことわざの「 」に入る語句は、何でしょう。
   少年老い易く「 」成り難し

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ