月別アーカイブ: 2022年6月

〈 黒生海岸 とんび岩 〉房総紀行

 銚子の東海岸で、ウオッセ21と犬吠埼の中ほど
に広がるのが、黒生海岸です。
 「くろはえ」とも「くろはい」とも、呼ばれます。
 「はえ」は「岩礁」のことで、「黒っぽい岩礁」を表
わしています。

 黒っぽい安山岩もありますが、白っぽい礫岩も
あります。
 1億3000万年前ごろ、恐竜が大地を闊歩してい
たころの地層です。
 その後礫岩の地層は、長年の荒波の浸食を受け
て、鳥のトンビに似た「とんび岩」と化しました。

黒生海岸 とんび岩

〈 横利根閘門 〉        房総紀行

〈 ツバメの巣作り 〉      房総紀行

〈 佐原 河港の名残 〉     房総紀行

〈 千葉県内最北のバス停 〉   房総紀行

〈 矢切の渡し 〉        房総紀行

〈 印旛沼公園 〉        房総紀行

〈 親子枝垂桜 福星寺 〉    房総紀行

〈 印旛沼捷水路とナウマン象 〉 房総紀行

〈 白鳥の湖 〉         房総紀行

〈 飛び立つ水鳥 〉       房総紀行

 
 
       前回の問題 解答
 赤紫色をした花の姿が蓮の花に似ていることか
ら名づけられた野草は、「蓮華草」 → 「レンゲソウ
」です。
  

 
  
        今日の問題 
 黒生は、地元で採れる粘土を用いた、「三州○
」と並ぶ「黒生○」の産地でした。
 屋根に用いる○とは、何でしょう。

 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 食べられる 夏と秋の野草 / 食べられる 春の野草 〉 6月の健康学習会

 前回の健康学習会のテーマは、「食べられる 
春の野草」でした。

 レンゲソウの若葉は、おひたしや天婦羅にでき
ます。
 花は、サラダやスパゲッティなどの上に盛っ
て、飾ります。 

 タンポポの葉や茎は、茹でてあく抜きをしてか
ら、和え物か酢の物にします。
 根は、金平にできます。

 鍋に、梅酒と水を入れ、煮溶かします。
 冷蔵庫で30分ほど冷やし、スミレの花を浮かべ
て、さらに30分ほど冷やし固めます。
 スミレの花ゼリーの完成です。

 6月の健康学習会のテーマは、「食べられる 夏
と秋の野草」です。

    < 6月の健康学習会 >
 日 時  6月20日(月) 10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  食べられる 夏と秋の野草
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

 
page001

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月  食品添加物 その一
二月  食品添加物 その二
三月  食品添加物 その三
四月  食品添加物 その四
五月  遺伝子組み換え食品 その一
六月  遺伝子組み換え食品 その二
七月  小麦と遺伝子組み換え 第1回
九月  小麦と遺伝子組み換え 第2回
十月  終末糖化産物・AGE その一
十一月 終末糖化産物・AGE その二
十二月 肌の再生力 その一

一月  肌の再生力 その二
二月  心の病はなぜ起こるか 
三月  心の病 その2 不安や鬱があっ
   ても 楽しく生きる
四月  チックの症状
五月  認知行動療法
六月  自分で行う認知行動療法 その1
七月  自分で行う認知行動療法 その2
九月  自分で行う認知行動療法 その3
十月  自分で行う認知行動療法 その4
十一月 自分で行う認知行動療法 その5
十二月 自分で行う認知行動療法 その6

一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるために その1
十月  災害を生き延びるために その2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン
七月  電気の自給自足
十月  電気に頼らない生活 その1
十一月 電気に頼らない生活 その2
十二月 食べられる 春の野草

 
 
       前回の問題 解答
 卵から孵ったアカウミガメは、広い砂浜の中
で、光の刺激を頼りに海へ向かうそうです。
  

 
  
        今日の問題 
 赤紫色をした花の姿が蓮の花に似ていることか
ら名づけられた野草は、何でしょう。

 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

カメは萬年 その四

 カメが長寿の象徴と考えられてきた第二の理由
は、「歩みののろさ」です。

 アカウミガメは、産卵するために砂浜へ上がっ
た際、一分間に5~7m進むのがやっとです。
 重い重い甲羅を背負っているので、無理もあり
ません。
 ゆっくりゆっくりと進む様子を眺めていた古代
人は、気が長く感じられたことでしょう。

 もっとも、「歩みののろさ」は、陸上だけの話で
す。
 ウミガメは、時速32mもの速度で泳ぎます。
 25mプールならば、わずか3秒間で泳ぎ切る速
度です。

 カメが海中で素早く泳ぐことを知っていれば、
古代人の見方は違っていたかもしれません。
               < つづく >

カメ 親子
 写真の出典『動物たちの地球 100』朝日新聞社

  カメは萬年 その三

  カメは萬年 その二

  カメは萬年 その一
 
 
       前回の問題 解答
 『共同幻想論』で、都市庶民の共同幻想にも、
インテリの共同幻想にも、属せず自死を選んだ
作家として取り上げているのは、芥川龍之介で
す。
  

 
  
        今日の問題 
 卵から孵ったアカウミガメは、広い砂浜の中
で、何を頼りに海へ向かうのでしょう。

 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 森の中での自給自足 /『共同幻想論』と国家の探究 第四回 〉6月のわくわく学習会

 5月のわくわく学習会のテーマは、「『共同幻
想論』と国家の探究  第四回」でした。

 『共同幻想論』によれば、共同幻想と個人幻想
との間には、「関係の絶対性」があるそうです。

 個人が共同体などに縛られて、精神的にも肉体
的にも身動きできないとなれば、「関係の絶対性」
は否定的に働いていることになります。

 個人と共同体が、相互に共立できていれば、
「関係の絶対性」は肯定的に働いていることになり
ます。

 共同幻想と個人幻想との間には、「関係の相対
性」もあります。
 個人と共同体は、ある時は対立しても、ある時
は協調できるものです。
 だからといって、対立しないように協調を優先
したり、協調せずに対立してばかりでは、相互の
関係は悪化するばかりです。
 対立も協調もしながら、折り合いを付ける、
「関係の相対性」を求める姿勢が問われています。

 6月のわくわく学習会は、日常生活において必
要な物を自給自足する実践例を、学びます。

   < 6月のわくわく学習会 >
と き  6月18日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  森の中での自給自足
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)

page001
 
       前回の問題 解答
 太陽が黄経90度を通過した日は、二十四節気で
「夏至」と呼ばれます。
  

 
  
        今日の問題 
 『共同幻想論』で、都市庶民の共同幻想にも、
インテリの共同幻想にも、属せず自死を選んだ
作家として取り上げているのは、誰でしょう。

 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

芒種の梅雨入り

 6月6日01時26分、太陽が黄経75度の「芒種点」
を通過しました。
 よって6月6日は、二十四節気の「芒種」になり
ます。

 また本日は、関東地方で「梅雨入り宣言」が発せ
られました。
 太陽が黄経80度を通過する「入梅」は6月11日な
ので、「入梅」より5日早い「梅雨入り」です。

 「立夏」を過ぎたころから咲き始めた庭の蔓バラ
は、「芒種」の一週間前ごろに満開を迎えました。
 その後、激しい雷雨などに襲われて、朱色の鮮
やかさを少しづつ削がれていきました。
 そこへ、「芒種」の冷たい梅雨。
 バラは、朱色から桃色へ、さらには白色へと脱
色を重ねていくことでしょう。

バラのアーチ 2022

  ジャガイモの花


 
       前回の問題 解答
 太平洋とカリブ海を結ぶ、世界最大の閘門式運
河は、パナマ運河です。
  

 
  
        今日の問題 
 太陽が黄経90度を通過した日は、二十四節気で
何と呼ばれるでしょう。

 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 横利根閘門 〉房総紀行

 横利根川は、利根川本流と北利根川(常陸利根
川)を、南北に結んでいます。

 通常は、北利根川側から利根川本流側へ、横利
根川を北から南へ、流れています。
 ところが、利根川の上‣中流域で洪水が起きる
と、利根川本流の洪水が、横利根川を南から北へ
進み、さらには北利根川へ流れ込み、大きな被害
を起こします。
 そこで、利根川本流の洪水が、横利根川へ流れ
込まなくするための装置が、望まれました。

 洪水は過ぎたとしても、利根川本流の水位が、
横利根川の水位よりも高いと、船の運行ができな
くなります。
 利根川本流の水位と横利根川の水位の違いを越
えて、船の航行を可能にする装置が、望まれまし
た。

 この二つの願いを叶えるために建設されたの
が、横利根閘門です。

横利根閘門 全景
 横利根閘門が完成したのは、1921年。
 それから100年を過ぎても、今なお現役です。

 レンガ造り閘門の傑作として、重要文化財に、
指定されてもいます。

横利根閘門 東側

〈 ツバメの巣作り 〉      房総紀行

〈 佐原 河港の名残 〉     房総紀行

〈 千葉県内最北のバス停 〉   房総紀行

〈 矢切の渡し 〉        房総紀行

〈 印旛沼公園 〉        房総紀行

〈 親子枝垂桜 福星寺 〉    房総紀行

〈 印旛沼捷水路とナウマン象 〉 房総紀行

〈 白鳥の湖 〉         房総紀行

〈 飛び立つ水鳥 〉       房総紀行

 
       前回の問題 解答
 アカウミガメには、温度依存的性決定機構が働
きます。
 孵化期間の温度が29℃以上では、メスになりや
すい傾向があります。
  

 
  
        今日の問題 
 太平洋とカリブ海を結ぶ、世界最大の閘門式運
河は、何でしょう。

 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

カメは萬年 その三

 カメが長寿の象徴と考えられてきた、第一の理
由です。

 日和佐町(現美波町・徳島県)や屋久島(鹿児島県)
などには、毎年夏になると、アカウミガメが産卵
するために上陸します。

 産卵から二か月を過ぎると、卵が孵化します。
 子ガメの大きさは4cmぐらいで、体重は20gぐ
らいです。
 この子ガメが成長し、約100cm・約100kgもの
親カメになって再び上陸するまでに、10~30年
もかかると言われています。

 孵化してから成熟するまでの期間は、他の動物
に比べ、非常に長くなっています。
 成熟するまでの期間が長ければ、成熟後の生存
期間も長くなるはずだと考えられたのでしょう。
               < つづく >

カメ 親子
 写真の出典『動物たちの地球 100』朝日新聞社

  カメは萬年 その二

  カメは萬年 その一
 
 
       前回の問題 解答
 千葉県の人口は、アイスランドの人口の約18倍
です。
  

 
  
        今日の問題 
 アカウミガメには、温度依存的性決定機構が働
きます。
 孵化期間の温度が29℃以上では、オスになりや
すいでしょうか、メスになりやすいでしょうか。

 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ