カテゴリー別アーカイブ: 学習塾

いつから「日本」に その七

 『三国史記』に従えば、「日本国の初代天皇」は、天
智天皇になります。
 天智天皇と対抗関係にあると思われる天武天皇とし
ては、苦々しい限りでしょう。
 そこで、天武天皇は、律令の制定を急いで「律令国
家の祖」となるとともに、「日本」という国号の制定に
触れない『古事記』と『日本書紀』の編纂を進め、自
らの権威を高めようとしたのでしょう。

 「日の本」とは、「太陽が昇る所」で、方角で言えば
東に当たります。
 古くは、中国や朝鮮から見て、朝鮮半島南端か九州
北部を指していました。
 本州西部+九州+四国の統一王朝が成立すると、そ
れらより東の地域を、七世紀には現在の東北地方を指
すようになります。
 658年からは、「日の本(蝦夷)」を征服しようと、大
軍を派遣し続けます。        <つづく>

  いつから「日本」に その六

  いつから「日本」に その五

  いつから「日本」に その四

  いつから「日本」に その三

  いつから「日本」に その二

  いつから「日本」に その一

日本書紀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 正岡子規の俳句の〇に入る語は、「栗」です。
   かち〇も ごまめも君を 祝ひけり
     

 
        今日の問題 
 『三国史記』によれば、国号を「日本」としたのは、
何年でしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

いつから「日本」に その六

 668年に高句麗が滅んで新羅が朝鮮半島の統一王朝
になると、本州西部+九州+四国の統一王朝は、自ら
を称する国号を欲するようになります。
 それまで用いられていた「倭」は、中国や朝鮮から見
て、「小さい」や「従順」を意味していたからです。

 そこで採用されたのが、「日の本」を漢語風に改めた
「日本」です。
 同じ時期に、統一王朝最高権力者の称号も、「大王」
から「天皇」へ、変更します。

 文武(新羅の文武王)十年(670年)、倭国更えて日本と
号す。

 自ら言う「日の出づる所に近し」と。
 以て名を為す。
    『よみがえる卑弥呼』吉田武彦 著 駸々堂

 天智天皇が、新羅の文武王に宛てて、「倭国」という
名称から「日本」へ変更を通知しますと、『三国史記
(新羅の歴史書)』に書かれているそうです。
                 <つづく>

  いつから「日本」に その五

  いつから「日本」に その四

  いつから「日本」に その三

  いつから「日本」に その二

  いつから「日本」に その一

日本書紀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 関東大震災(1923年9月1~2日)において、マグニチ
ュード7台の巨大地震は、五回起きました。
     

 
        今日の問題 
 668年に即位したのは、何天皇でしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

グローバル化と鎖国 その六

 21世紀に入って早々、9・11同時多発テロが起きま
す。
 イスラム原理主義に基づく、イスラム復興運動の一
環です。
 アメリカはすぐさまアフガニスタンへ侵攻、さらに
イラクへも侵攻します。
 イスラム的グローバル化とイスラム包囲網との激突
が続きます。

 中国は、ウイグル・チベット・ホンコンなど、「国
内」諸地域への統制を強化します。
 国際的にも影響力を強めようと、新たな経済圏構想
=「一帯一路」が、実行に移されます。
 アメリカは関税を上げるなど反撃に出て、米中経済
対立が激化します。
 チャイニーズグローバル化と中国包囲網との激突が
続きます。

 2020年、アメリカを盟主としてヨーロッパ諸国や日
本などのG7連合によるアメリカングローバル化に対
するそれまでの様々な障害をはるかに超える巨大な障
壁が発生します。          <つづく>

   グローバル化と鎖国 その五

   グローバル化と鎖国 その四

   グローバル化と鎖国 その三

   グローバル化と鎖国 その二

   グローバル化と鎖国 その一

 写真は、船乗り達が恐れおののく「南緯40度台」の
激しく上下動する船尾の様子です。

フォーボー海峡 横断 船上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 上総堀りの最深掘削記録は、約1400mです。
     

 
        今日の問題 
 「シルクロード経済ベルトと21世紀海洋シルクロー
ド」と呼ばれる経済圏構想を、漢字四文字で表わすと
何でしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

いつから「日本」に その五

 弥生文化も、古墳文化も、朝鮮半島における文化
が、基になります。
 七世紀までの九州と本州と四国は、縄文以来の人
々、弥生以来の人々、新たに朝鮮半島から渡ってき
た人々が、様々な地域文化を織りなし、それぞれの
政治権力を形成していました。
 それらの中で最も強大な政治権力を構築した「ヤマ
ト」は、朝鮮半島における情勢が急変したため、対応
に迫られます。

 661年、滅んだ百済を再興するため九州へ出かけま
すが、斉明「天皇」は亡くなります。
 中大兄皇子はとって返し、対馬などには防人を置く
とともに、筑紫には水城を築き、都を海岸から離れた
大津へ移します。
 天智「天皇」として即位するまでは、朝鮮を統一した
新羅へ、どう対処すべきかに追われた七年間だったで
しょう。             <つづく>

 
  いつから「日本」に その四

  いつから「日本」に その三

  いつから「日本」に その二

  いつから「日本」に その一

日本書紀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 「万葉のその上代より・・・」の「上代」は、「かみよ」
と読ませています。
     

 
        今日の問題 
 全三巻の『古事記』に対し、『日本書紀』は何巻の
構成でしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 恋 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
〈 恋 〉に因んだ短歌を、紹介します。

  万葉のその上代より変わらずに 
   人につがれし恋心かも 

  別れても十年をわれは恋ひわびぬ 
   死ぬにもまして苦しかりしを 

  過ぎ越しし恋路はるかに迷いたり
   うつつなるかや夢のごとしと 

 〈 瞳の輝き 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 謡 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 友 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 卓球 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 まこと 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 子を思ふ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 寒 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 乙女 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 秋 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 思ひ 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 命 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


shikishi harimado (2)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

       前回の問題 解答
 「南白亀川」は、「なばきがわ」と読みます。
     

 
        今日の問題 
 「万葉のその上代より・・・」の「上代」は、何と読ま
せているでしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

グローバル化と鎖国 その五

 ヨーロッパ諸国を先頭に、アメリカや日本なども加
わった「地球分割戦によるグローバル化」に対し、対抗
軸が二つ形成されます。
 一つは、植民地の解放を目指す独立運動です。
 もう一つは、社会主義運動です。

 当初の社会主義運動は、国家の枠を超えたグローバ
ル化を、目指していました。
 ロシア革命に続くソ連邦の成立を皮切りに、世界各
地で広がる社会主義運動は、順調に実を結ぶかに見え
ました。

 しかし、「ソ連邦を盟主とする社会主義分業体制」に
象徴されるように、国家の廃絶へ向かうどころか、国
家の権力を党の権力とともに強化するばかりでした。
 やがて、ソ連邦は崩壊、ベルリンの壁も破壊され、
「社会主義的グローバル化」を目指した20世紀は、幕を
下ろしたのでした。         <つづく>

   グローバル化と鎖国 その四

   グローバル化と鎖国 その三

   グローバル化と鎖国 その二

   グローバル化と鎖国 その一

 写真は、船乗り達が恐れおののく「南緯40度台」の
激しく上下動する船尾の様子です。

フォーボー海峡 横断 船上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 コンビニの原語convenienceには、(便利)という意
味があります。
 convalescenceには、(病気の回復)という意味があ
ります。
     

  
        今日の問題 
 「ソ連邦」の正式名称は、何でしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 コンビニの24時間営業 〉表現学習の作品から

 秋田県の大潟村で、地元のスーパーが村初めてのコ
ンビニを開設しようとした際、村内を二分する論争が
沸き起こったそうです。
 賛成派の理由は、「便利になる」などです。
 反対派の理由は、「静かな夜が無くなる」などです。
 今回の表現学習は、「コンビニの24時間営業」につい
て、考えてもらいました。

 Aさんは、夜中働く人達の健康を考えて、24時間営
業に疑問を投げかけています。
 たくさんの商品を取り揃えているスーパーの方が、
良いそうです。

 Bさんは、便利さを基準に考え、24時間営業を支持
しています。
 必要な時にいつでも買いに行けるコンビニは、必要
不可欠なようです。

 Cさんは、医院や薬局などの24時間営業は必要で、
それ以外の24時間営業は必要でないという意見です。
 コンビニが24時間営業するなら、無人の店舗にする
ように、提案しています。

 〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

 〈 駐車場の車いすマーク 〉 表現学習の作品から

 〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

 〈 日本列島のひっこし 〉   表現学習の作品から

 〈 科学月刊誌『ニュートン』を資料として 〉
               表現学習の作品から


 〈 こんな賞があったら 〉   表現学習の作品から

 〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

hyougengakusyuu 2021 08 konbini
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

       前回の問題 解答
 『日本書紀』が成立した720年に、大隅国で隼人の
反乱が、陸奥国で蝦夷の反乱が、起こりました。
     

  
        今日の問題 
 コンビニの原語は、convenience(便利)です。
 では、convalescenceの意味は何でしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ