カテゴリー別アーカイブ: 本に囲まれて

壊れる前に その八

 脳出血と脳梗塞を繰り返し発病してきた山田規畝子さんは、何のために勉強するかについて、次のように記しています。

 「なんのために勉強するの」
 もし子どもにそう聞かれたら、私はこう答えたい。
 「脳が壊れても、ちゃんと生きていくためよ」 

 脳が壊れて貧弱な思考しかできなくなっても、わずかに働く脳細胞をフル稼動して、重要な人生の選択や決断をしなければならないときがある。
 そのときの判断材料となるのも、やはり経験だ。
 経験のないことは、脳にも記憶されていない。
 ないものはどうやったって、引きだしようがない。
 だから、若くて元気なうちに、なんでも経験したほうがいい。
 経験さえしておけば、脳はどこかに記憶しておいてくれる。
 あとでたくさんの部屋の中から探し出してくれる。
 たとえ歳をとっても、脳の一部が壊れても。
    『壊れた脳 生存する知』
        山田規畝子 著 講談社 

         < つづく > 

壊れた脳

  壊れる前に その七

  壊れる前に その六

  壊れる前に その五

  壊れる前に その四

  壊れる前に その三

  壊れる前に その二

  壊れる前に その一

 
 

       前回の問題 解答
 疎水分水路沿いの「疎水端」は、後に「哲学の道」と呼ばれます。
 
 

        今日の問題 
 次のことわざの「 」に入る語句は、何でしょう。
   「 」は万代の宝

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

壊れる前に その七

 一人の人間が経験できることは、数え切れないとはいえ、限界があります。
 自分には到底経験できそうもないことや、まだ未経験なことなどを、あらかじめ知り得ていれば、非常に助かります。
 ただし、知り得るためには、脳の働きが不可欠でしょう。

 道に迷っているわけではない。
 こまごましたたくさんの用事をいっぺんに頭にとどめておけないため、あっちに行ってはひとつ忘れ、こっちに行っては思いだしという具合なのである。
   ・・・・・
 しかし、わかったことがある。
 どんな脳も、必ず何かを学習するということだ。
    『壊れた脳 生存する知』
        山田規畝子 著 講談社

 ということは、脳の働きが不具合になっても、すでに知り得た経験は活かされるのでしょうか。
         < つづく >

 壊れた脳

  壊れる前に その六

  壊れる前に その五

  壊れる前に その四

  壊れる前に その三

  壊れる前に その二

  壊れる前に その一

 〈 なぜ勉強するのか 〉表現学習の作品から
 
 

 
       前回の問題 解答
 ノルマン人がフランスへ侵入して立てた国は、ノルマンディー公国と呼ばれます。
 
 

        今日の問題 
 次のことわざの「 」に入る語句は、何でしょう。
   少年老い易く「 」成り難し

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

壊れる前に その六

 脳梗塞を始めとして次々に発症する山田規畝子さんは、幼い息子への想いを認めています。

 私が健康なら、しなくてすむがまんを、いっぱいしてきたことだろう。
 苦労をかけている張本人としては、いつもすまなさでいっぱいである。
 だが、彼は「思いやり」がどういうものであるかを、確実に学んでいる。
 子どもには、生まれながらにして、経験を栄養にして育つ力があると、思わずにはいられない。
    『壊れた脳 生存する知』
        山田規畝子 著 講談社

 楽しいことでも、苦しいことでも、うれしいことでも、いやなことでも、経験はすべて自分自身の成長の糧となります。
 経験は、次の機会か、次の次の機会か、長い期間を経た後の機会か、いずれにしてもいつかの機会に活かせます。

 私の脳の外にいる人には、けっしてのぞくことのできない、私だけの世界。
 脳が壊れた者にしかわからない世界。
 正常な人は気づかない、誰も立ち止まって見たこともない脳の中。
 わたしは、高次脳機能障害という未知の世界に、医者としてひどく心を奪われていた。
 どんな本にも書かれていない摩訶不思議なことが、毎日、私自身の身に起こるのだ。
         < つづく >

 壊れた脳
  壊れる前に その五

  壊れる前に その四

  壊れる前に その三

  壊れる前に その二

  壊れる前に その一

 〈 なぜ勉強するのか 〉表現学習の作品から
 
 
 
 
      前回の問題 解答
 北野天満宮には、約1500本ほどの梅の木が植えられています。
 

      今日の問題 
 次のことわざの「 」に入る語句は、何でしょう。
   「 」は成功の母

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

壊れる前に その五

 山田規畝子さんの生活は、一変します。
   数を数えられない
   計算ができない
   字が読めない
   自宅の近くでも迷子になる
 追いかけるように、左半身が麻痺していきます。

 思えば、仕事を投げ出して過ごした二年間の主婦生活は、幼稚園児の息子との戦争の日々だった。
 あっちは、いろいろなことを習得して、次々と真っ白な脳に焼きつけていく。
 こっちは、なくしたものを一生懸命思い出し、脳の片隅から引っぱり出してきて、もう一度スラスラ使えるように、脳の空き地に植え付けなおす作業。
 どっちが早いか、駆けくらべだ。
     『壊れた脳 生存する知』
          山田規畝子 著 講談社

 一人息子が三歳の時に脳出血して以降、育児どころではありません。
 罹病後に離婚し、母一人子一人になります。
 三歳の子が、母親の看病をし、日常生活の手助けをする、「育母」の毎日でした。   
      < つづく >

 壊れた脳

  壊れる前に その四

  壊れる前に その三

  壊れる前に その二

  壊れる前に その一

 〈 なぜ勉強するのか 〉表現学習の作品から
 
 
 
       前回の問題 解答
 「火床」は、「ひどこ」と読みます。
 

        今日の問題 
 次のことわざの「 」に入る語句は、何でしょう。
   「 」に王道なし

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 悲し 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、〈 悲し 〉に因んだ短歌を三首紹介します。

  わが心千重の一重も通ひなば 
   嬉しからまし悲し君ゆゑ 

  長所をのみとりたまへれどその事の 
   短所となれる折の悲しさ 

  かへり見るいとまなしとやわが才の
   足らぬを知らぬ人の悲しさ 

shikishi harimado (2)

 〈 時 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 夢 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 生命 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 月 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 獨り 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 別れ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 永遠 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 道 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 さだめ 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 引揚げ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 
 
       前回の問題 解答
 日本で最後に目撃された動物を記念して、津野町(高知県)に公園が建設されました。その動物(イタチ科)は、ニホンカワウソです。
 

        今日の問題 
 「悲」の「非」は、何が左右に開いた様子を表わしているでしょう。

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

壊れる前に その四

〈なぜ勉強するのか〉というテーマを長い間表現学習に取り上げられずにいた状況を振り切れたのは、ある本に出会えたからです。
  『壊れた脳 生存する知』
    山田規畝子(きくこ) 著 講談社

 山田さんは、度重なる脳の病に見舞われます。
   医学部一年生 脳梗塞
   医学部六年生 脳出血
   三十四歳   脳出血と脳梗塞
   三十七歳   脳出血

 そのため、日常生活はテンヤワンヤの状態です。
   時計の長針と短針がこんがらかる
   靴の爪先と踵とを区別できない
   食べ物を飲み込めない
   便器の中に足を入れてしまう
   ・・・

 次々と失敗をやらかす自分を、私自身がなかなか受け入れられない。
 情けなくてしょうがない。
 「何やってんだろう、私」
 そう、高次脳機能障害の本当のつらさがここにある。
 おかしな自分がわかるからつらい。
     『壊れた脳 生存する知』
          山田規畝子 著 講談社

           < つづく >

 壊れた脳

  壊れる前に その三

  壊れる前に その二

  壊れる前に その一

 〈 なぜ勉強するのか 〉表現学習の作品から
 

 
       前回の問題 解答
 片岡兄弟の生家があるのは、高知県の津野町です。
 

        今日の問題 
 千葉県内の高校生を対象にした『意識調査報告書』の「勉強する理由」で、「勉強するように家の人から言われる」は何%だったでしょう。
   A 76.7%
   B 66.7%
   C 56.7%
   D 46.7%
   E 36.7%

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 科学月刊誌『ニュートン』を参考にして 〉表現学習の作品から

 1981年の創刊号から欠かさず購読している科学月刊誌『ニュートン』には、毎号実に多種多彩な記事が掲載されています。
 今回の表現学習は、そのうち2022年後期の記事を読んで連想したテーマに関して、考えをまとめてもらいました。

 因みに、2022年後期の特集は、次の通りです。
    7月号 数学的思考
    8月号 物理学入門
    9月号 人体の取扱説明書
   10月号 周期表
   11月号 宇宙のすべて
   12月号 感動する数学

 また、興味深い記事の一例は、 次の通りです。
    7月号 SF映画をもっと楽しもう
    8月号 思春期の心理学
    9月号 文章の画像化
   10月号 あらゆる物質を透明にする技術
   11月号 ヒトが話せる理由
   12月号 カーリングのストーンはなぜ曲がるのか

hyougengakusyuu 2023 02 nyu-ton

〈 なぜ勉強するのか 〉  表現学習の作品から

〈関心のある話題を選んで〉
            表現学習の作品から

〈 歴史を振り返って 〉   表現学習の作品から

〈 かぐや姫のその後 〉  表現学習の作品から

〈 関心のある話題について 〉
            表現学習の作品から

〈 うまくいかない時には 〉表現学習の作品から

〈 捜査と裁判 〉     表現学習の作品から

〈 あればいいな 〉    表現学習の作品から

〈 食について考える 〉  表現学習の作品から

〈 どちらかと言えば・・・ 〉 表現学習の作品から

 
 
 
       前回の問題 解答
 『妙法蓮華経』に基づいて全国68ヶ国に建立された寺は、法華滅罪之寺(国分尼寺・法花寺・尼寺)と、呼ばれます。
 

        今日の問題 
 地球の表面を巻いて一周させたロープの長さと、地球表面から1m浮かせて一周させたロープの長さとでは、どれほど差が出るでしょう。

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ