カテゴリー別アーカイブ: 日本の旅

〈 路面電車 とさでん交通 伊野線 〉土佐紀行

 高知市内と隣接する市や町を、路面電車が結んでいます。
 高知市内を南北に走っているのは、桟橋線(3.2km)。
 高知市街の中心・はりまや橋から東へ走っているのは、後免線(10.9km)。
 高知市街の中心・はりまや橋から西へ走っているのは、伊野線(11.2km)。
 三路線の中で最長なのが、伊野線です。

 はりまや橋停留所を発車した路面電車・伊野線は、高知市の主要な名所を左右に見ながら進んで行きます。
  ひろめ市場
  高知城
  高知県庁
  坂本龍馬 生誕の地

 市街地を走る軌道は、地下鉄やモノレールが主流となりました。
 路面電車は、東京を始めとして、ドンドン廃止されてきました。
 それでも、広島や高知などでは、今なお大活躍しています。

 路面電車は、地下深く下りたりせず、二・三階へ上ったりせず、乗り降りが便利です。
 災害時に、すぐに車外へ避難できます。
 道路を、自動車と相互利用できます。
 路面電車は、都市内交通機関として、活用されるべきです。

とさでん 伊野線 車窓から

 とさでん交通・伊野線の路面電車は、高知市街を抜け、高知郊外へ進みます。
 そして、隣接する「いの町」へ入ります。
 路面電車が、「市」ではなく、「町」を走るのは、「いの町」が日本で唯一です。 

 土讃線伊野駅の前にある「伊野駅前停留所」を過ぎると、200m先が終点の「伊野停留所」です。
 駅舎も設けられていました。

とさでん 伊野駅

〈 ひろめ市場 カツオの藁焼き 〉 土佐紀行

〈 とさでん交通 路面電車の車庫 〉土佐紀行

〈 アンパンマン像とからくり時計 〉土佐紀行

〈 はりまや橋 〉         土佐紀行

<かわうそ自然公園> 初冬の土佐路 その三

<竹林寺の紅葉>    初冬の土佐路その二

<五台山の紅葉>    初冬の土佐路 その一

 
 
       前回の問題 解答
 ロダンの言葉の「 」に入る二字熟語は、「勉強」です。
  天才、そんなものは決していない。
  ただ「 」です。
 

        今日の問題 
  路面電車のとさでん交通・伊野線(11.2km)には、停留所がいくつあるでしょう。

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 ひろめ市場 カツオの藁焼き 〉土佐紀行

 高知市街の中心・はりまや橋と高知城の中間に、ひろめ市場があります。
 土佐料理・洋食・インド料理・・・と、様々な飲食店が軒を連ねています。
 魚屋・八百屋・お土産店・・・と、様々な店舗も軒を連ねています。
 総数65店の、一大商業施設です。

 内部は、六つの区画に分かれています。
  いごっそう横丁
  お城下広場
  ぎっちり日曜市
  自由広場
  ハイカラ横丁
  龍馬通り

 中でも目を引くのは、カツオの藁焼きです。
 選び抜かれた藁を用いて、カツオの表面を一気に焼きます。
 素早い動きには、職人の確かな腕前が見て取れます。

 カツオの本場で、燃え上がる様子を実感した後で頂くカツオの藁焼きは、最高です。
高知 ひろめ市場 藁焼き

〈 とさでん交通 路面電車の車庫 〉土佐紀行

〈 アンパンマン像とからくり時計 〉土佐紀行

〈 はりまや橋 〉土佐紀行

<かわうそ自然公園> 初冬の土佐路 その三

<竹林寺の紅葉>    初冬の土佐路その二

<五台山の紅葉>    初冬の土佐路 その一

 
 

 
       前回の問題 解答
 午前10時ごろから午後5時ごろまで眠るのは、ウサギです。 
   
 

        今日の問題 
 カツオの消費量で、第1位・高知市は、第19位・千葉市の何倍でしょう。
 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 とさでん交通 路面電車の車庫 〉土佐紀行

 とさでん交通・桟橋線のはりまや橋停留所から乗車し、南方へ進みます。
 終点・桟橋通り五丁目の一つ手前の停留所が、桟橋車庫前です。

とさでん 車窓

 桟橋車庫前停留所のすぐ前に、とさでん交通の本社と路面電車の車庫があります。
 今回は特別に車庫の内部を、見学させていただきました。

とさでん 車庫全景

 次の車両は、1905年に製造されました。
 日本で最も古い現役車両です。

とさでん 車内

 全世界に三両しか存在しない、スウェーデン製の貴重な車両もあります。
 青い車体、白い車体と、色とりどりです。

とさでん 白い車体
とさでん 青い車体

 鉄道の車庫では、類似の車両が並んでいることが、ほとんどです。
 とさでん交通・路面電車の車庫では、車両がそれぞれに個性的です。
 まるで、夢の世界に迷い込んだようでした。

とさでん 車両群

〈 アンパンマン像とからくり時計 〉土佐紀行

〈 はりまや橋 〉土佐紀行

<かわうそ自然公園> 初冬の土佐路 その三

<竹林寺の紅葉>    初冬の土佐路その二

<五台山の紅葉>    初冬の土佐路 その一

 
 
       前回の問題 解答
 眼圧の上昇などにより視神経乳頭が圧迫され、視野が徐々に狭くなる症状は、緑内障と呼ばれます。
   
 

        今日の問題 
 上記写真の白い車体「PINGO DOCE 910」は、どこの国で活躍していたでしょう。

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 アンパンマン像とからくり時計 〉土佐紀行

 高知市の中心街にあるはりまや橋から東方へ歩けば、大通り(はりまや通り)に出ます。
 歩道の脇で迎えてくれたのは、「アンパンマン像」でした。
 高知県香美市は、『アンパンマン』の作者・やなせたかしの出身地です。

高知市 アンパンマン像

 はりまや通り東側の歩道に、「ダイヤモンドクロッシング=奇跡(軌跡)の交差点」の案内板が立っています。
 路面電車が平面交差する、日本唯一の交差点です。
 案内板と歩道を挟んで建つビルの壁面には、大きな時計が設置されています。

高知市 からくり時計 平時

 この壁時計からは、毎時ちょうどに、『よさこい節』が流れてきます。
 音楽に合わせて、上部からは高知城が、右側からははりまや橋が、下部からは『よさこい節』の踊り手達が、左側からは桂浜と坂本龍馬が、登場します。
 巨大なからくり時計でした。

高知市 からくり時計 毎時

〈 はりまや橋 〉土佐紀行

〈 茨城県 最西端 〉常陸紀行

 太平山の紅葉

<かわうそ自然公園> 初冬の土佐路 その三

<竹林寺の紅葉>    初冬の土佐路その二

<五台山の紅葉>    初冬の土佐路 その一

 
 
       前回の問題 解答
 「烏兎匆々」の四字熟語は、「烏」が太陽に、「兎」が月に棲むという、言い伝えに基づいています。
   
 

        今日の問題 
 高知市はりまや通りのアンパンマン像の右隣に立つのは、何の像でしょう。

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 はりまや橋 〉土佐紀行

 とさでん交通で、ほぼ南北に走る市電(高知駅前~桟橋通り五丁目)と、ほぼ東西に走る市電(伊野~後免町駅)と交差する停留所が、はりまや橋です。
 平面上で路面電車の軌道同士が直交する例は、日本で唯一です。

 はりまや橋付近は、高知市街の中心でもあります。
 大通りから少し入った路地に、はりまや橋が架かっています。
 元来は、江戸時代の豪商が建てた、私有橋でした。

 この橋の近くで簪を買い求めた僧侶が、見咎められます。
 なんと、お寺の物を持ち出して金銭に替えていたようです。
 僧侶と恋仲の商家の娘は、処払いとなります。
 『よさこい節』で歌われる、悲恋物語です。

はりまや橋

はりまや橋 全体

〈 茨城県 最西端 〉常陸紀行

 太平山の紅葉

<かわうそ自然公園>初冬の土佐路 その三

<竹林寺の紅葉> 初冬の土佐路 その二

<五台山の紅葉> 初冬の土佐路 その一

 
 
       前回の問題 解答
 三大流星群の一つで、毎年8月に極大を迎えるのは、ヘルセウス座流星群です。
   
 

        今日の問題 
 高知県で年越しに食べる、クジラ・昆布・ダイコン・ニンジン・コンニャクなどを用いた料理は、「何の煮物」と呼ばれるでしょう。

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 茨城県 最西端 〉常陸紀行

 茨城県内の主要都市(土浦市・水戸市・日立市・・・)は、常磐線に沿って立地しています。
 東北線に沿って立地しているのは、古河市だけです。

 東北線の駅を、北から南へと見ていきます。
   白坂駅~野木駅の22駅は、栃木県です。
   古河駅の1駅のみが、茨城県です。
   栗橋駅~川口駅の17駅は、埼玉県です。

 茨城県で、西向き三角形の頂点に当たるのが、古河市です。

 古河市の西側を流れるのは、渡良瀬川です。
 渡良瀬川が、茨城県と栃木県の県境になります。

 その渡良瀬川が谷中湖との合流地点に向かって湾曲する左岸が、茨城県の最西端となる地点です。
   東経 139度41分15秒
   北緯  36度11分52秒

茨城県 最西端 新

〈 深海は命の絆 〉    常陸紀行

〈 霞ヶ浦と筑波山 〉   常陸紀行

〈 歩崎 西浦 〉     常陸紀行

〈 溺れ谷・海跡湖 北浦 〉 常陸紀行

〈 県境の湖 外浪逆浦 〉 常陸紀行

〈 鹿島神宮・要石 〉    常陸紀行

〈 大助人形 〉      常陸紀行

〈 利根川 0.00km距離標 〉常陸紀行

〈 茨城県 最南端 〉   常陸紀行
 
 
 
 
 
       前回の問題 解答
 三大流星群の一つで、毎年1月に極大を迎えるのは、四分儀座流星群です。
   
 

        今日の問題 
 茨城県の最西端となる地点から500mほど下流に、下総・下野・武蔵の三国を結ぶことから名付けられた三国橋が架かっています。
 三国橋は、日本で唯一の4県共用の県道です。
 その正式名称の「 」に入る県名は、何でしょう。
   「 」県・「 」県・「 」県・「 」県・県道9号佐野古河線

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

映画『Dr.コトー診療所』

 テレビドラマ『Dr.コトー診療所』が、16年ぶりに映画となって帰ってきました。
 公開初日の初回の映画館の客席は、大勢の観客で埋まっていました。

 テレビドラマの『Dr.コトー診療所』を見た後、撮影に用いられた診療所の建物が次の機会に備えて残されていると聞き、与那国島へ行った際に訪ねてきました。
 バイクを借りて島を進むと、大自然に包まれた孤島が実感できます。
 広い広い海原に囲まれた島の一角に建つ診療所は、期待はずれの、こじんまりした建物でした。
 しかし、外見からは想像もつかない、遠大な取り組みの場でした。訪ねて

 台風など自然の摂理に抗うことはできないとしても、命は守れるはずです。
 島人の命を奪われてはなりなせん。
 Dr.コトーはじめ多くの方々が、我が身を顧みずに奮闘されています。

 それにもかかわらず、与那国島へ武器が運び込まれ、軍事基地が建設されています。
 武器も、軍事基地も、人の命を奪うためのものです。
 与那国島が、スヴァールバル諸島やオーランド諸島のように、武器も基地も無い平和な島になるように願ってやみません。
 
 映画 ドクターコトー診療所

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その12

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その11

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その10

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その9

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その8

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その7


 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その6

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その5

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その4

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その3

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その2

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その1

 
 
       前回の問題 解答
 日本でカラー映画が駆け出しのころ、「カラー」の代わりに「総天然色」と表示されていました。
  
 

 
        今日の問題 
  映画『Dr.コトー診療所』の主題歌『銀の龍の背に乗って』で、次の「 」に入る語句は何でしょう。
   届けに行こう 「 」の砂漠へ
   運んで行こう 「 」の渦を
 
 
 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ