月別アーカイブ: 2021年12月

霜柱の変身

 このところ急激に寒くなってきました。
 千葉市の最低気温です。

  12月17日 6.3℃
  12月18日 2.4℃
  12月19日 o.6℃

 寒さが厳しくなるにつけ、地表では霜柱がそこここ
に出現しています。
 その中には、見事な造形も含まれています。

 下の写真では、両目が愛くるしい動物の顔が浮き立
って見えます。

霜柱 造形 一

 下の写真は、膝を抱え込んで凍えている動物のよう
です。

霜柱 造形 三

 下の写真は、右目を明けて左目を閉じた、ウインク
しているトラの顔に見えてなりません。

霜柱 造形 二
 
        前回の問題 解答
 世界で二番目の南に位置する首都は、キャンベラです。

  
        今日の問題 
 千葉市における最低気温の最低記録は、何℃でしょ
う。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

最も南に位置する首都 テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ紀行 その七

 アオ・テア・ロア(マオリ語・ニュージーランド)の首
都は、テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ(マオリ語・ウェリン
トン)です。
 世界中の首都で、最も南に位置します。
 南緯41度17分になります。

 1865年に、北部にあるタマキ・マカウラウ(マオリ語
・オークランド)から首都を移転したため、世界最南の
首都の記録を更新しました。

 首都を象徴するする建物が、円柱状の行政府ビル
(写真左)と国会議事堂(写真右)です。

ウェリントン 国会議事堂

 移転された当時の面影をとどめているのが、旧政府
公邸です。
 1876年に建設されてから1990年までの114年間、政
府の公邸として使用されてきました。

 現在は、大学の校舎として再利用されています。
 国内で最大の木造建築物です。

ウェリントン 旧政府公邸

 TOKYO LANE 
      テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ紀行 その六

 自然林の中の植物園 
      テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ紀行 その五

 住宅街へ昇るケーブルカー 
      テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ紀行 その四

 丘の街  テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ紀行 その三

 坂の街  テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ紀行 その二

 テ・モアナ・オ・テウカワ(クック海峡) 
       テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ紀行 その一

 
  
 
        前回の問題 解答
 出雲大社と同じ北緯35度台にあって、日本で最も高
い山は、富士山です。

  
        今日の問題 
 世界で二番目の南に位置する首都はどこでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

神無月・神有月 その六

 出雲が特別な地である理由の第四は、「国津神」と
「天津神」の役割が考えられます。

 朝鮮半島から稲作技術を携えてやって来た弥生人
は、出雲を中心に日本各地へ、稲作文化・弥生文化
を広めていきます。
 その後、朝鮮半島から漢字や土木技術を携えた渡
来人がやって来て、大和を中心に勢力を広げます。

 「いつも」の精神的支柱は、「国津神(オオクニヌシ
ノミコトなど)」です。
 「やまと」の精神的支柱は、「天津神(アマテラスオ
オミカミなど)」です。

 旧勢力「いつも」と新興勢力「やまと」の対立を避け
るため、「国津神」と「天津神」が協議したのかもしれ
ません。
 『日本書紀』には「国譲り神話」として、「いつも」
が秋津洲(日本列島)の支配権を「やまと」に譲ると、
書かれています。        < つづ く>

神在祭 出雲大社
  写真の出典『大社 ぶらっとまち歩きマップ』
          出雲観光協会

 

   神無月・神有月 その五

   神無月・神有月 その四

   神無月・神有月 その三

   神無月・神有月 その二

   神無月・神有月 その一
  
  
 
        前回の問題 解答
 離島の数が最も多い都道府県は、長崎県です。

  
        今日の問題 
 出雲大社と同じ北緯35度台にあって、日本で最も高
い山はどこでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 地域を紹介する詩 〉表現学習の作品から

 今回の表現学習は、日本各地の地域を詩で紹介して
もらいました。
 できれば、五音や七音などのリズムに合わせて。

 Aさんは、ふるさとの青葉台を紹介しています。
 青葉台団地は、姉ヶ崎海岸が埋め立てられて臨海工
業地帯が造成されたことに伴い、1971年に造成されま
した。

 Bさんは、北海道を紹介しています。
 北海道の面積・83424㎢は、日本全体の約22.1%、第
二位・岩手県の約5.5倍に当たります。

 Cさんは、県番号1の北海道から県番号47の沖縄県
まで、47都道府県すべてを紹介しています。
 しかも、「七音五音 ∔ 七音五音」のリズムで、紡がれ
ています。

hyougengakusyuu 2021 12 chiiki

〈 科学月刊誌『ニュートン』を資料として 〉
              表現学習の作品から

〈 浦島太郎の昔話を基にして 〉表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 コンビニの24時間営業 〉  表現学習の作品から
 
 
 
        前回の問題 解答
 挿し木で増やされるサンブスギは、高品質材を育て
る利点とともに、一旦病気が発生すると短い時間で感
染が拡大する弱点を持ちます。

  
        今日の問題 
 離島の数が最も多い都道府県は、どこでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 さんぶの森公園 〉房総紀行

 サンブスギは、他のスギと異なる特徴があります。
   挿し木で増やす
   雄花がわずか
   花粉もわずか

 同質で姿が似ているサンブスギは、山武地域の杉林
の87%、千葉県全体の杉林の24%を、占めています。

山武の森 スギの木
 鬱蒼としたサンブスギの木立に囲まれて、さんぶの
森公園があります。
 12haもの広大な園内には、たくさんの施設が設けら
れています。
   ふれあい広場
   いこいの広場
   どんぐりの杜
   花の谷
   やすらぎの池
   遊園地
   さんぶの森文化ホール
   さんぶの森図書館
   展望タワー
   ・・・

 各施設を結ぶ木道も手摺りも、素敵なサンブスギ製
です。

山武の森 テスリ
 サンブスギは、木目が真っ直ぐ平行で、根元から上
方までの太さの差が少ないなど、優れた性質を持って
います。

 園内に建てられた防災備蓄倉庫も、見事なサンブス
ギ製でした。

山武の森 倉庫

〈 山武市 津波避難広場 〉   房総紀行

〈 日本で唯一の四方懸造 笠森寺観音堂 〉

〈 九十九谷 〉         房総紀行

〈 上勝田第一アーチ橋 〉    房総紀行

〈 上総堀り 〉         房総紀行

〈 雨城の井戸 〉        房総紀行

〈 濃溝の滝・亀岩の洞窟 〉   房総紀行

〈 和風家屋の市民会館 〉    房総紀行

〈 関宿での洪水対策 〉      房総紀行

〈 三密・三県 〉         房総紀行

 
  
       前回の問題 解答
 満年齢において一つ歳を重ねるのは、「誕生日前日
の24時00分00秒」です。

  
        今日の問題 
 挿し木で増やされるサンブスギは、高品質材を育て
る利点とともに、どのような弱点を持つでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

『1から数える 0から数える』 12月の開進学園だより

 数え年では、誕生した年を「一歳」として起算しま
す。
 満年齢では、誕生した日を「一日」として起算しま
す。
 数え年での年齢は「一歳」からで、満年齢の年齢は
「一日」からと、「歳」と「日」の違いはありますが、「0」
から始まらず、「1」から始まる点では、共通していま
す。

 西暦は、キリストが誕生した年を「紀元1年」と設定
しています。
 紀元1年の次は、紀元2年・紀元3年・・・と続きます。
 紀元1年の前年は紀元前1年で、紀元前2年・紀元前3
年・・・と続きます。

 インドで始まった「0」の使用が、アラビアを経由し
たため、「1・2・3・4・5・6・7・8・9・0」は、「インド数字」で
はなく「アラビア数字」として、ヨーロッパへ伝わり
ます。
 「0」の登場を一つのきっかけに、ヨーロッパでは科
学・技術が飛躍的に発展します。
   0℃を基準とする温度
   00時00分00秒を基準とする時間
   緯度0度・経度0度を基準とする座標
   ・・・
 「0」から数える近代の幕開けです。

 それでも、12月の次は1月・2月・3月・・・と続きます。
 31日の次は、1日・2日・3日・・・と続きます。
 数え年では、元日に老いも若きも皆そろって歳を
一つ重ねられたことを寿ぎます。

page001 
 
『千葉県の北東端・東南端・南西端・西北端』
             11月の開進学園だより

『この照る月は』      10月の開進学園だより

『窒素と地球』       9月の開進学園だより

『流路短縮 川廻し』     8月の開進学園だより

『季節の移ろい』      7月の開進学園だより

『「禁止マスク」と「義務マスク」』
             6月の開進学園だより

 
『昆虫の親子』       5月の開進学園だより

『四万十の流れ』      4月の開進学園だより

『三日狐狼狸と19世紀』   3月の開進学園だより

『太陽:地球=11:327272』 2月の開進学園だより

『正月一日と1月1日』     1月の開進学園だより

  

       前回の問題 解答
 世界で最も南に当たる日本大使館は、テ・ワンガ=ヌ
イ=ア=タラ(マオリ語・ウェリントン)にあります。

  
        今日の問題 
 満年齢において、一つ歳を重ねるのは、どの瞬間で
しょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

TOKYO LANE テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ紀行 その六

 ウェリントン植物園から行政地区へ向かってBolton
St.を下りていくと、案内標識が歩道に立っていまし
た。
   TOKYO LANE
 テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ(マオリ語・ウェリントン)
の街中で、突然公的な「TOKYO」に出くわし、びっくり
です。

ウェリントン トウキョウ レーン 標識 
 TOKYO LANEは、Bolton St.が国道一号線と交差する
地点から、ケーブルカーの麓駅付近まで、続いていま
す。
 国道一号線と、ウェリントン植物園などがある丘陵
部との間は、緑地帯が広がっています。
 その緑地帯を縫うように、国道一号線の側道(歩道)
として建設されたようです。
 大都会の真っ直中とは、到底思えない静寂さです。

 2009年に建設されたこの側道(歩道)は、日本大使館
の設立55周年とウェリントン日本協会設立50周年を記
念して、TOKYO LANEと命名されました。

ウェリントン トウキョウ レーン 側道

 自然林の中の植物園 
      テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ紀行 その五

 住宅街へ昇るケーブルカー 
      テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ紀行 その四

 丘の街  テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ紀行 その三

 坂の街  テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ紀行 その二

 テ・モアナ・オ・テウカワ(クック海峡) 
       テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ紀行 その一

 
  

       前回の問題 解答
 出雲大社と同じ北緯35度台にあって、日本最大の湖
は、琵琶湖です。

  
        今日の問題 
 世界で最も南に当たる日本大使館は、どこにあるで
しょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ