カテゴリー別アーカイブ: 開進学園

〈 獨り 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、〈 獨り 〉に因んだ短歌を紹介します。

  涙なす思ひ出たどり獨りして 
   眼閉づれば浮かぶ面影 

  そのかみをしのびつつ今宵獨りして 
   椿姫なるレコードに泣く 

  あゝ吾は獨りなるなり今日の日の
   もの寂しき道をつまづくもがな 

shikishi harimado (2)

 〈 別れ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 永遠 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 道 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 さだめ 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 引揚げ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 春 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 思ひ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 母 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 息吹 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 命 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 
 
 
       前回の問題 解答
 「また会う日を楽しみに」という花言葉を持ち、秋分の時期に咲く植物は、「白色ヒガンバナ」です。
 
 

 
        今日の問題 
 「ドイツ」は、漢字で「獨逸」とも表記されます。
 1940年9月27日に、獨逸と伊太利と日本が締結したのは、何でしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 関心のある話題について 〉表現学習の作品から

 今回の表現学習は、それぞれが関心を持っている話題を選び、自分の考えをまとめてもらいました。

 Aさんが選んだ話題は、映画と音楽の関係です。
 映画音楽を聴いているだけで、映画のシーンが甦ってきます。
 それ以上に不思議なのは、観ていない映画であるにも関わらず、映画音楽を聴くだけで情景がまざまざと脳裏に浮かび上がってくることです。

 Bさんが選んだ話題は、水素エネルギーです。
 遠く離れた発電所から送電線網を通じて街へ運び、変電所から電線網を通じて家々へ運ぶ電気は、考えてみれば実に不経済です。
 各家庭ごとに独立したエネルギー供給が、待たれます。

hyougengakusyuu 2022 09 kannshinn

〈 うまくいかない時には 〉表現学習の作品から

〈 捜査と裁判 〉     表現学習の作品から

〈 あればいいな 〉    表現学習の作品から

〈 食について考える 〉  表現学習の作品から

〈 どちらかと言えば・・・ 〉 表現学習の作品から

〈 時間について考える 〉 表現学習の作品から

〈 二酸化炭素を削減するために 〉
            表現学習の作品から

〈 「人生100年時代」に思う 〉
            表現学習の作品から

〈 地域を紹介する詩 〉  表現学習の作品から

〈 科学月刊誌『ニュートン』を資料として 〉
            表現学習の作品から

〈 浦島太郎の昔話を基にして 〉
            表現学習の作品から

 
 
 
       前回の問題 解答
 現在流通している硬貨のうち、一匁ちょうどの重さ(3.75g)は、五円玉です。 
 
 

 
        今日の問題 
 次の歌詞で始まる映画音楽の題名は、何でしょう。
  Moses supposes his toeses are Roses,

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

『 一寸延びれば尋延びる 』 九月の開進学園だより

 「一寸」は、旧来の度量衡で「約3.03cm」という長さを表します。
 「一寸」は同時に、「わずかな長さ」や「わずかな時間」をも表します。
 一寸の光陰軽んずべからずは、「わずかな時間でも、無駄に過ごしてはならない」と、戒めています。

 一寸の虫にも五分の魂は、「どんな虫でも、どんな人間でも、軽んじてはいけない」という意味で用いられます。
 「五分は、「約1.52cm」という長さや、「約1.875g」という重さに当たります。
 そこで、旧来の度量衡をメートル法に換算すれば、「約3.03cmの虫にも、約1.52cmの魂がある」ないし「約3.03cmの虫にも、約1.875gの魂がある」となります。

 1822年に、改正度量衡法が改正されました。
 旧来の度量衡からメートル法へ統一されて、今年で100年になります。

 度(長さ)も、量(体積)も、衡(質量)も、その他の計測単位も、メートル法一色になりました。
 それでも旧来の度量衡は、日常生活のそこここで受け継がれています。

page001

『 九十九里浜 』     八月の開進学園だより

『「ウナギ上り」「ウナギ登り」と』
            七月の開進学園だより

『帯刀禁止令』      六月の開進学園だより

『歳歳年年 一年の日数』 5月の開進学園だより

『利休の時代』      4月の開進学園だより

『利根川・印旛沼・花見川』 3月の開進学園だより

『タコの意識』      2月の開進学園だより

『漢字変換 おせちの巻』1月の開進学園だより

『1から数える 0から数える』
            12月の開進学園だより

『千葉県の北東端・東南端・南西端・西北端』
            11月の開進学園だより

『この照る月は』    10月の開進学園だより
 
 
       前回の問題 解答
 スピッツベルゲン島を主島とし、名前を「寒い海岸」に由来するのは、スヴァールバル諸島です。
 
 

 
        今日の問題 
 現在流通している硬貨のうち、一匁ちょうどの重さ(3.75g)は、何円玉でしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

酸素が無かった地球 その五

 ヒトの立場からすれば、気体としての酸素が少
なくなったり、呼吸できなくなれば、死に繋がり
ます。
 酸素は、生命の源です。

 ただし、酸素には、死の源という側面もありま
す。
 たとえば酸素から生成される活性酸素は、ガン
細胞を作り出します。
 動脈硬化などの様々な病気にしても、老化にし
ても、酸素が重要な役割を果たしています。 

 酸素は、数多くの物質と結合しやすい性質を持
っています。
 せっかく生命体になりかけた物質ができたとし
ても、原始地球に気体としての酸素があったなら
ば、その構造を変質させたに違いありません。
               < つづく >

地球 全景
 画像の出典 『ザ・スペースエイジ 4』
      NHK取材班 日本放送出版協会
 

   酸素が無かった地球 その四

   酸素が無かった地球 その三

   酸素が無かった地球 その二

   酸素が無かった地球 その一

   カメは萬年 その八
 
 
       前回の問題 解答
 茨城県の最南端と、利根川を挟んで対岸に当た
るのは、銚子市です。
 

 
        今日の問題 
 シェーレが発見して「火素」と名付けた気体は、
何だったでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

酸素が無かった地球 その四

 27億年ぐらい前に、地球に磁場ができます。
 その結果、太陽から降り注ぐ粒子を、遮られる
ようになります。
 生物は、海面近くまで、進出します。

 4億年ぐらい前になると、オゾン層が地球を取
り囲みます。
 その結果、紫外線が弱められます。
 生物は、海面へも、陸上へも、進出します。

 こうして地球は、水の惑星から酸素の惑星へ、
さらに生命の惑星へと、多様性を増していきま
す。

 もし原始地球に気体としての酸素が存在してい
たら、生命の誕生はずっと早かったでしょうか。
 どうやら、そうはならなかったようです。
               < つづく >

地球 全景
 画像の出典 『ザ・スペースエイジ 4』
      NHK取材班 日本放送出版協会

 
   酸素が無かった地球 その三

   酸素が無かった地球 その二

   酸素が無かった地球 その一

   カメは萬年 その八
 
 

       前回の問題 解答
 酸素を運ぶ血色素は、ヘモグロビンと呼ばれて
います。
  

 

        今日の問題 
 天王星や海王星では、大気があるのに酸素が含
まれていないのは、なぜでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

酸素が無かった地球 その三

 その後、数百分の一mmほどの極めて小さなラ
ンソウ(藍藻・シノアバクテリア)が、出現しま
す。
 ランソウは、水分子6個と二酸化炭素分子6個か
ら、ブドウ糖分子1個と酸素分子6個をつくり出
す、光合成を始めます。

 ランソウは、大繁殖を繰り返し、三十数億年前
から十数億年前までの二十数億年間、実に膨大な
量の気体としての酸素をつくり続けます。

 地球上に存在する気体としての酸素は、ランソ
ウという植物によって、気の遠くなるような歳月
をかけ、生み出された物なのです。
               < つづく >

地球 全景
 画像の出典 『ザ・スペースエイジ 4』
      NHK取材班 日本放送出版協会

 
   酸素が無かった地球 その二

   酸素が無かった地球 その一

   カメは萬年 その八

 
 
       前回の問題 解答
 根本海岸の歌碑にある、次の短歌を詠んだの
は、若山牧水です。
   大島の山のけむりのいつもいつも
    たえずさびしさわが心かな
  

 

        今日の問題 
 太陽系は、どのくらいの時間をかけて、銀河
の中心の回りを一周しているでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

酸素が無かった地球 その二

 今から46億年も昔、数多くの微惑星が衝突した
り合体しあって、地球の原型ができていきます。

 水素やヘリウムは、原始地球の大気に含まれて
いたものの、宇宙空間へ飛び散ってしまいます。
 大気に残されたのは、水蒸気や二酸化炭素がほ
とんどでした。
 酸素は、含まれていませんでした。

 高温だった地表が冷えるにつれて、水蒸気は雨
となって降り注ぎ、地表は海に覆われます。
 海底には、高温の熱水が噴き出す、熱水噴出孔
もできました。

 やがて、熱水噴出孔の周りで生成された有機物
が、生命体へと進化していきます。
 およそ40億年前のことです。  < つづく >

地球 全景
 画像の出典 『ザ・スペースエイジ 4』
      NHK取材班 日本放送出版協会

 

   酸素が無かった地球 その一

   カメは萬年 その八

 

 
       前回の問題 解答
 小櫃川の長さは、約77km(本流・千葉県告示)
です。

 

        今日の問題 
 もしも太陽が押し潰されるとして、どれだけの
時間がかかるでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ