月別アーカイブ: 2022年11月

〈 イベリア半島とヨーロッパ / グレートブリテン島とヨーロッパ 〉11月のわくわく学習会

 10月のわくわく学習会のテーマは、「グレートブリテン島とヨーロッパ」でした。

 8世紀から9世紀にかけて、イングランドはヴァイキングの襲撃を受けます。
 11世紀前半には、ヴァイキングのクヌートが、デンマーク王とノルウェー王とイングランド王を兼ね、北海帝国が成立します。

 11世紀後半には、フランスのセーヌ川河口一帯を支配していたヴァイキングのギョーム二世が、イングランドも支配します。
 イングランドは、フランス語を話す王侯貴族の下、フランス文化に染まっていきます。

 14世紀から15世紀にかけて続いた百年戦争の結果、イングランドからフランス勢力が一掃されます。
 その結果、支配層も、民衆も、フランス語ではなく、英語を話すようになります。
 
 11月のわくわく学習会は、前回のテーマ・「グレートブリテン島とヨーロッパ」に続き、「イベリア半島とヨーロッパの関係」を学びます。

   < 11月のわくわく学習会 >
と き  11月19日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  イベリア半島とヨーロッパ
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(16時から)

page001

 < わくわく学習会 最近のテーマ >
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

 

       前回の問題 解答
 オーランド諸島の面積は、千葉県の約37%です。
 
 

 
        今日の問題 
 18世紀のイギリス国王ジョージ一世(ドイツ人)は、イギリスを何回訪れたでしょう。
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

武器も基地も無い平和 スヴァールバル諸島とオーランド諸島 その8

 スヴァールバル諸島からオスロ(ノルウェーの首都)へ戻り、ノルウェーからフィンランドへ、スカンジナビア半島の西部と北部を回ります。
 その後、ヘルシンキ(フィンランドの首都)からストックホルム(スウェーデンの首都)へは、フェリーで渡ります。

 3000人近くを収容する巨大客船の6階と7階は、商店街と食堂街になっています。
 渋谷や新宿のような賑わいです。
 12階の展望デッキも、夜の8時を過ぎて陽が沈むころまでは、人々でぎっしりでした。

 翌朝の午前4時、オーランド諸島のマリエルハムン(スウェーデン語・フィンランド語ではマーリアンハミナ)に、入港します。
 経由地でないため、乗客の出入りはなく、乗用車が一台下船しただけです。

 広々とした展望デッキから、島や港の様子をじっと眺め続けていたのは、外国人男性と私の二人きりでした。
 大勢の乗客にとって、オーランド諸島に関心はなかったのでしょうか。
 単に早朝の時間だったからでしょうか。
              < つづく > 

 スヴァールバル オーランド 白地図 ABC
    A 北極点
    B スヴァールバル諸島
    c オーランド諸島

 

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その7


 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その6

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その5

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その4

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その3

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その2

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その1

 
 

       前回の問題 解答
 キジを県の鳥としているのは、岩手県と岡山県です。
 
 

 
        今日の問題 
 オーランド諸島の面積は、どれほどでしょう。
  A 千葉県の約3%
  B 千葉県の約7%
  C 千葉県の約37%
  D 千葉県の約73%
  E 千葉県の約370%
  F 千葉県の約730% 
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

「ぼっち」とキジ

 10月を迎えると、ラッカセイの収穫が始まります。
 当初は地面に裏返しにして乾燥させますが、乾燥が進むとラッカセイを積み上げます。
 ラッカセイ畑に幾つも立ち並んだ、塔状のラッカセイは、「ぼっち」と呼ばれます。
 八街市およびその周辺での、晩秋の風物詩です。

 先日、「ぼっち」をスマホで撮影していると、聞き慣れない声がします。
 声の先を見つめると、姿はキジそっくりです。
 しかし、「キジの鳴き声と言えばケーンケーン」と思い込んでいたのとは違います。
 ゲともゴとも一致しない、妙な声です。

 キジらしき鳥は、一羽だけ。
 「ぼっち」の周りに散らばっているラッカセイを、無心に食べ続けています。
 できれば接近して撮影したかったのですが、食事のお邪魔になってはいけないと、自制しました。
 スマホに保存されている画像ではキジらしき鳥がしっかり残っているのに、ブログの画面に載せようとすると画像が乱れてしまいます。
 神々の思いを伝える貴い存在だからでしょうか。

ボッチとキジ ボッチ

  コスモスと「市の花」

  白色ヒガンバナ

  冬瓜の花の百一つ

  伸竹の勢い

  ジャガイモの実

 

       前回の問題 解答
  ⓷ 4 -(4 ÷ 4 × 4) ÷ 4 = 3
  ⓸ 4 × 4 × 4 ÷ 4 ÷ 4 = 4 
 
 

 
        今日の問題 
 キジを県の鳥としているのは、どこでしょう。
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

数学と花丸 その四

 「わかる」は、どこまで分かるかにより、途中の段階は無限に存在します。
 「できる」は、できるかできないかの、二段階になりがちです。

 エジソンは、電球のアイデアを思いついた後、実際に電球を作り出す過程で、ものすごい苦労を重ねたそうです。
 フィラメントに適した材料は何かと、数限りない材料を、一つ一つ試していきました。
 材料候補Aを試してうまくいかないと、エジソンはその実験を失敗と捉えませんでした。
 材料候補Aがフィラメントに適さないことが判明できたのは成功だと、捉えました。

 材料候補B・材料候補C・・・と実験を重ねるにつれ、材料候補B・材料候補C・・・がフィラメントに適さないことが判明すると、材料候補がドンドン絞られていると喜んだようです。
          < つづく >

 花丸
 

 数学と花丸 その三

 数学と花丸 その二

 数学と花丸 その一
 

       前回の問題 解答
 イギリスの正式な国名は、「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」です。
 
 

 
        今日の問題 
 次の⓷と⓸を解いて下さい。
  ⓷ 4 -(4 ÷ 4 × 4) ÷ 4 =
  ⓸ 4 × 4 × 4 ÷ 4 ÷ 4 =
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 イベリア半島とヨーロッパ / グレートブリテン島とヨーロッパ 〉11月のわくわく学習会

 10月のわくわく学習会のテーマは、「グレートブリテン島とヨーロッパ」でした。

 紀元前後のころ、グレートブリテン島ではケルト系ブリトン人が、30ほどの部族に分かれて生活していました。
 そこへ、ローマ帝国の大軍が押し寄せてきます。
 グレートブリテン島の大半は、ローマ帝国の支配下に置かれますが、伝統的な文化は受け継がれます。

 5世紀になってローマ帝国の勢力が去ると、アングル人・サクソン人・ジュート人等々が、グレートブリテン島へ進出してきます。
 そのうちアングル人はグレートブリテン島の東南部から中央部にかけての地域を支配し、その地域は「アングル人の土地」を意味する「イングランド」と呼ばれるようになります。
 
 11月のわくわく学習会は、前回のテーマ・「グレートブリテン島とヨーロッパ」に続き、「イベリア半島とヨーロッパの関係」を学びます。

   < 11月のわくわく学習会 >
と き  11月19日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  イベリア半島とヨーロッパ
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)

page001

       前回の問題 解答
 佐倉市民花火大会の会場の一つ「神門」は、「ごうど」と読みます。
 
 

 
        今日の問題 
 イギリスの正式な国名は、何でしょう。
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

畳む文化 坐る文化 その10 健康気功教室

 室町時代の職人の様子を伝える『職人尽図屏風』に描かれた傘師は、右膝を立てて坐っています。
 同時代の『七十一番職人歌合』の番匠も、右膝を立てて坐っています。
 時代が下って天明の大飢饉を描いた『凶荒図録』を見ると、これまた右膝を立てて坐っています。
 庶民の日常的な坐り方は、「建膝坐」だったようです。

 明らかに「正座」で坐っているのは、江戸時代における元禄文化のころの山鹿素行像・石田梅岩像・井原西鶴像と、化政文化のころの二宮尊徳像と、明治時代に入ってビゴーが描いた風刺画などに、見受けられます。

 これらから判断すると、「正座」が公式の場に現れたのは江戸時代であり、「正座」を庶民が取り入れるのは明治時代からと、考えられます。
               < つづく >

      < 健康気功教室 >
  と き  毎週木曜日 10時30分~12時
  ところ  開進学園  二階 広間
   連絡先  電話  043-273-6613
  メール   kokyu@kaishin.jp.net

  畳む文化 坐る文化 その9

  畳む文化 坐る文化 その8

  畳む文化 坐る文化 その7

  畳む文化 坐る文化 その6

  畳む文化 坐る文化 その5

  畳む文化 坐る文化 その4

  畳む文化 坐る文化 その3 

  畳む文化 坐る文化 その2 

  畳む文化 坐る文化 その1

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その17

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その16 

kenkou kikou kyoushitsu

気功 広間