カテゴリー別アーカイブ: 自然の営み

カラスの鉄骨ハンガー巣

 足利市内の渡良瀬川に架かる中橋は、嵩上げされた周辺の堤防より低くなったため、既存の橋は移築して歩行者用に、自動車用には別個に新設される予定です。

 歩行者用となった中橋は、幅が広く、ゆったりと渡ることができます。
 上部の構造を見上げながら歩いても、安全です。

 曲線になっているのは、アーチリブです。
 両側のアーチリブを繋いでいるのは、橋門構です。
 橋門構は、六本で一点の接合部に交わっています。

 それらの接合部のうち一カ所が、他とは異なっています。
 緑色の鉄骨とは対照的に、白色のハンガーが入り組んでいます。
 奥でジッと構えているのは、カラスです。
 カラスの鉄骨ハンガー巣です。

 最近各地で、ハンガーを素材としたカラスの巣が話題になっています。
 木の枝の間にハンガーが入り組んでいれば、目立ちます。

 それらに引き換え、中橋にある「カラスの鉄骨ハンガー巣」は、色は対照的ですが、構造物の鉄骨も、巣の材料としての針金ハンガーも、鉄製素材としては似通っています。
 木などの自然由来の材料と金属材料の融合という段階から、一歩進んできたのでしょうか。

カラス ハンガー巣 橋脚

カラス ハンガー巣 拡大

  周辺堤防より低い橋・中橋

 
 

     前回の問題 解答
 アマガエルによる降雨予報は、「雨鳴」と呼ばれています。
           

 
 
     今日の問題  
 漢字の問題です。
 トリでありながらトリでないのは、何でしょう。
             

  

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ー ホームページ ー
 

 

 

晴天下の雨蛙

 二週間ぶりの家庭菜園は、朝飯前から大忙しです。

 ジャガイモの収穫が終われば、続いて隣の草茫々に手を付けなければならないからです。
 本来はサトイモとサツマイモの畑のはずなのですが、生い茂る草々に埋没しています。

 朝とは言え、陽射しは強く、小刻みに休憩しなければ、体がもちません。
 木陰で何回目かの休憩している時、葉の上で佇んでいる雨蛙と、視線が合いました。
 
 雨蛙は、鳴きもしませんし、動きもしません。
 ただただジーと、見つめています。
 おそらく、晴天下で汗ビッショリになりながら悪戦苦闘している人間を、「信じられない」と、思っているのでしょう。

 雨蛙は、気圧や湿度の変化に敏感で、降雨を予測できると思われています。
 鳴かない雨蛙の晴天予報を可とすべきか、鳴く雨蛙の雨天予報を期待すべきか、悩ましいところです。

アマガエル 正面

 竹筒の中のアマガエル

 
 

     前回の問題 解答
 「愛のトンネル」が開通した1928年に締結されたパリ条約は、「不戦条約」とも「戦争放棄に関する条約」とも呼ばれています。
          

 
 
     今日の問題  
 アマガエルによる降雨予報は、何と呼ばれているでしょう。
             

  

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ー ホームページ ー
 

 

スギの木にフジの花

 家庭菜園にイノシシ捕獲器が設置されてから、1ヶ月以上経過しました。
 今のところ、捕獲実績はありません。
 付近を徘徊した様子もありません。
 警戒して、近づかないようにしているのでしょうか。

 スギ林と家庭菜園の境に置かれているイノシシ捕獲器から視点を上げると、スギの木立は一変していました。
 頭から足下まで、フジ色の衣装に全身を包んでいます。

 二本のスギ木立ばかりではありません。
 離れたスギ木立も、皆一様にフジ色の衣装に全身を包んでいます。
 こんなにもフジ色の衣装が林を覆っていたことは、初めてです。

 フジは、蔓性の落葉木本です。
 スギの木などに巻き付いて、成長していきます。
 巻き付かれたスギは枯死して姿を消し、巻き付いたフジがクネリクネリとした姿を残すこともあります。

 林業からすれば、フジは有害植物です。
 林業の停滞が、フジの繁茂を促しているとも言えます。
 「スギの木にフジの花」は、愛でる場合ではありません。

スギとフジ 花 

スギとフジ 蔓

 巨大地震直後の滝桜 その三

 巨大地震直後の滝桜 その二

 イノシシ捕獲器

 巨大地震直後の滝桜 その一

 イノシシ道

『 太古のニホン島 』 10月の開進学園だより

『 台風の盛衰 』 9月の開進学園だより 

 

     前回の問題 解答
 柳川の堀割総延長距離は、新幹線の東京~広島の駅間距離に近似します。
  

 
 
     今日の問題  
 『万葉集 巻十二 3075首』の◯に入る漢字一字は何でしょう。
   かくしてぞ人は死ぬといふ◯波の
    ただ一目のみ見し人ゆゑに
         

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ 
 

巨大地震直後の滝桜 その三

 滝桜は、長い歳月を隔てて発生する巨大地震にも、怯むことなく咲き続けてきました。
  永長地震(平安時代)
  鎌倉大地震(鎌倉時代)
  明応地震(室町時代)
  慶長地震(江戸時代)
  明治三陸地震(明治時代)
  大正関東地震(大正時代)
 そして今回、東北地方太平洋沖巨大地震が、滝桜を襲いました。

 滝桜は、東京電力福島第一原子力発電所から、西方へ約50km離れて聳えています。
 東風に乗って、放射性物質が流れて来たことでしょう。
 降り続く雨に打たれて、放射性物質に覆われていることでしょう。

 それでも、大混乱に陥っている人間界を余所に、凛として咲き誇っています。
 永久に流れ下る滝走りのように、満開の花房を四方八方へ垂れ流しています。

   東風吹けど雨に打たれど滝桜
    千歳の氣迫萬花の生氣    
               < 完 >

三春 滝桜 2011 04

 巨大地震直後の滝桜 その二

 巨大地震直後の滝桜 その一

 イノシシ道

『 太古のニホン島 』 10月の開進学園だより

『 台風の盛衰 』 9月の開進学園だより 

 

     前回の問題 解答
 面影橋の近くには、山吹の里があります。
 農家の軒先で次の歌を聞かされ、歌の道に一念発起したのは、太田道灌です。
   七重八重花は咲けども山吹の
    実のひとつだになきぞ悲しき
  

 
 
     今日の問題  
 大炊御門経久の次の歌の◯◯に入る漢字二字は何でしょう。
   都まで音に聞えし◯◯
    色香を誘へ花の春風
         

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ 

 

巨大地震直後の滝桜 その二

 2011年春の滝桜周辺は、以前の春の様相とまったく異なっていました。
 インターチェンジは、スイスイと通過できます。
 一般道を走る車は、実に疎らです。
 交通整備員は、一人もいません。
 アッという間に、滝桜の麓近くへ車を寄せることができました。

 気温は10℃ほどで、肌寒く感じます。
 雨も、降り続いています。

 紅枝垂れ桜は、巨木です。
  樹高   約14m
  幹周り  約8m
  枝の張り 東西に約25m
       南北に約20m

 薄墨桜(岐阜県)や神代桜(山梨県)と並び、日本の三大桜と称されています。
 国の天然記念物にも、指定されています。

 樹齢は、1000年を超えます。
 長きに渡り、日々数十回ほど繰り返される人体には感じない程度の地震も、時折起きる小地震も、数十年ごとに起きる大地震も、受け止め続けてきました。
      < つづく >

三春 滝桜 2011 04

 巨大地震直後の滝桜 その一

 イノシシ道
 
『 太古のニホン島 』 10月の開進学園だより

『 台風の盛衰 』 9月の開進学園だより

 

     前回の問題 解答
 「燃えさかる・・・」の歌で、作者は「血汐」を「ほのほ」と読ませています。
 

 
 
     今日の問題  
 東北地方太平洋沖巨大地震における、滝桜の所在地である三春町の震度は、どれほどだったでしょう。
         

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ 

イノシシ捕獲器

 家庭菜園の側、杉林との接点に、イノシシ捕獲器(箱罠)が設置されました。
 イノシシの集団が横行しており、春の耕作が始まる前に、対策を講じる必要があったそうです。

 千葉県では、イノシシが捕獲されない一時期もありましたが、近年捕獲数が増加しています。
  2011年 13717頭
  2020年 31861頭
 2011年から2020年にかけて、約2.3倍になっています。

 それでも、千葉県内のイノシシによる農作物の被害は深刻です。
  2010年 177507000円
  2016年 257681000円
  2020年 174939000円
 2016年をピークに減少傾向へ転じたとはいえ、2億円近くの被害が続いています。

 館山市など千葉県南部から広がったイノシシによる農作物の被害は、千葉県中部へ、さらに千葉県北部へ拡大しつつあります。
 千葉市内でも、最近急激に増加しています。
  2017年  690000円
  2018年 2269000円
 一年間で、実に約3.3倍です。

 イノシシによって被害を受けた農作物のうち、最も増加しているのは、イモ類です。
 設置されたイノシシ捕獲器(箱罠)の前には米ぬかが、内部にはサツマイモが置かれていました。

イノシシ 捕獲器

イノシシ道

『 太古のニホン島 』 10月の開進学園だより

『 台風の盛衰 』 9月の開進学園だより

 

     前回の問題 解答
 『うれしいひなまつり』で、官女は、二番に出てきます。
 

 
 
     今日の問題  
 千葉県内のイノシシによるイモ類の被害は、2010年から2020年にかけて、何倍になったでしょう。
         

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ 

巨大地震直後の滝桜 その一

 巨大地震(東北地方太平洋沖地震)が発生した直後の2011年4月、郷里の福島県を訪ねた際、滝桜(福島県三春町)に立ち寄りました。

 常磐自動車道から磐越自動車道へ進むと、道路の表面を舗装し直した箇所が多くなります。
 応急措置が進みつつあるとはいえ、痛ましいままの亀裂が数多く残っています。
 「段差注意」の掲示板も連続しており、その箇所を通過する度に、車体は大きくバウンドします。
 スキーを滑っていてのジャンプならば爽快ですが、高速道路上でのジャンプにはゾッとさせられます。
 車線を規制しながらの工事区間も、連続してきます。

 巨大地震の発生以前に滝桜を見に出かけた際は、早暁に千葉を出発しました。

 朝の8時には三春インターへ着いたものの、インターを通過するのに1時間以上もかかりました。
 ようやくインターを抜けて一般道へ入ると、さらに輪を掛けた大渋滞です。
 道路の両脇には、路上駐車を防ぐためか、数十m毎に交通整理員が目を光らせています。
 脇道に入るためには、許可証が必要なようです。
 臨時駐車場になんとか辿り着いても、まだ先があります。
 そこから歩くこと30分ほど、ようやく滝桜の姿が見えてきました。 < つづく >

三春 滝桜 2011 04

 イノシシ道
 
『 太古のニホン島 』 10月の開進学園だより

『 台風の盛衰 』 9月の開進学園だより

 

 

     前回の問題 解答
 外国為替取引において、80~90%を占めているのは、投機による取引です。
 

 
 
     今日の問題  
 「日本三大桜」は、どこでしょう。
         

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ