カテゴリー別アーカイブ: 開進学園

〈 食について考える 〉表現学習の作品から

 今回の表現学習は、暮らしの三本柱である「衣・
食・住」のうち、食について考えをまとめてもらい
ました。

 Aさんは、食に関わる人や物に対する感謝を、
述べています。
 世界には、飲み水や食事に事欠くたくさんの人
々が居る中で。

 Bさんは、購入食と手作り食について、比べて
います。
 画一的な調理に任せきらず、家庭の味と自分の
味を大切にしたいものです。

 Cさんは、西洋食と日本食を取り上げていま
す。
 ご飯を主食とし、野菜や魚を副食とする、伝統
的な日本食を、見直す必要がありそうです。

 Dさんは、将来的なタンパク質食品不足を問題
にしています。
 従来の動物性タンパク質に頼らず、植物由来の
代替肉や昆虫食が推奨されています。

hyougengakusyuu 2022 05 syoku

〈 どちらかと言えば・・・ 〉表現学習の作品から

〈 時間について考える 〉 表現学習の作品から

〈 二酸化炭素を削減するために 〉
            表現学習の作品から

〈 「人生100年時代」に思う 〉
            表現学習の作品から

〈 地域を紹介する詩 〉  表現学習の作品から

〈 科学月刊誌『ニュートン』を資料として 〉
            表現学習の作品から

〈 浦島太郎の昔話を基にして 〉
            表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉
            表現学習の作品から

〈 コンビニの24時間営業 〉表現学習の作品から
 
 
       前回の問題 解答
 日本で太陰太陽暦から太陽暦に改めた1872年
は、「一年=327日」でした。
 

 
  
        今日の問題 
 牛肉を1kg生産するために必要なトウモロコシ
は、何kgでしょう。

 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

『歳歳年年 一年の日数』 5月の開進学園だより

 古代エジプトから長らく用いられてきた「一年
=365日」は、4年で1日ずれることが判明します。

 そこでローマ帝国のユリウス・カエサルは、四
年間に閏年を一年挿入するユリウス暦を制定しま
す。
 なお、それまで蓄積した日数のずれを解消する
ため、改暦した紀元前45年は「一年=445年」でし
た。

 その後の天体観測の結果、「一太陽年=365.24
25日」と分かり、400年間で3日分の閏年を減らす
グレゴリオ暦が考案されます。
 この改暦が実施された1584年は、「一年=355
年」でした。

 日本や中国で用いられてきたのは、月と太陽の
両方を軸とする太陰太陽暦です。
 十二朔望月(一年=354.3672日)は、一太陽年に
比べ、一年間で約11日不足します。
 この不足を解消するため、19年間に閏月を挿入
した「一年=13ヶ月」を7回設けました。

 以上から、一年の日数は基本的に八通りとなり
ます。
 太陽暦では、閏年か平年かの、二通りです。
   「一年=366年」 
   「一年=365年」
 太陰太陽暦では、閏月を挿入した年(一年=13
ヶ月)かそれ以外の年(一年=12ヶ月)かと、大の
月(一月=30日)と小の月(一月=29日)とを一年間
に何回ずつ入れるかで、六通りです。
   「一年=385年」 
   「一年=384年」
   「一年=383年」
   「一年=355年」
   「一年=354年」
   「一年=353年」

page001

『利休の時代』      4月の開進学園だより

『利根川・印旛沼・花見川』 3月の開進学園だより

『タコの意識』      2月の開進学園だより

『漢字変換 おせちの巻』1月の開進学園だより

『1から数える 0から数える』                       
            12月の開進学園だより

『千葉県の北東端・東南端・南西端・西北端』
            11月の開進学園だより

『この照る月は』    10月の開進学園だより

『窒素と地球』      9月の開進学園だより

『流路短縮 川廻し』   8月の開進学園だより

『季節の移ろい』     7月の開進学園だより

『「禁止マスク」と「義務マスク」』
            6月の開進学園だより

       前回の問題 解答
 「ツバ( )」・「スズ( )」・「カモ( )」に共通す
る( )の一字は、「メ」です。

 
  
        今日の問題 
 日本で太陰太陽暦から太陽暦に改めた1872年の
一年の日数は、何日だったでしょう。

 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

花吹雪 その七

 古の時代、ウマは神様が乗られるとして、動物
の中で別格の存在とされていたようです。
 収穫した作物や伐採した木材を運搬する際、ウ
マと人間とでは雲泥の差があります。
 集団間で争いが発生し出すと、ウマを保有する
集団と、ウマを保有しない集団とで、軍事力の差
は非常に開いていきます。
 様々な力の源となるウマは、神の化身かのよう
に思えたのでしょう。

 東京時代(明治時代)に入り、肉食が増え、馬肉
も盛んに食べられるようになります。
 その際、「馬肉」を「サクラ肉」と呼ぶのは、次の
都々逸(どどいつ)が基になっているという説があ
ります。
   咲いた桜に なぜ駒繋ぐ
    駒が勇めば 花が散る
 駒=ウマは、何に勇んでいたのでしょう。
 花吹雪を起こして、何を伝えたかったのでしょ
う。               < 完 >

ウマ 疾走
 写真の出典『動物たちの地球 123』朝日新聞社
 
   花吹雪 その六

   花吹雪 その五

   花吹雪 その四

   花吹雪 その三

   花吹雪 その二

   花吹雪 その一
 
  
       前回の問題 解答
 次の短歌を詠んだのは、伊藤左千夫です。

  日のめぐりいくたび春は返るとも
   いにしへ人に又逢はめやも

 
  
        今日の問題 
 ウシやブタは、家畜として一万年以上の歴史が
あります。
 一方ウマは、家畜として何年ぐらいの歴史があ
るでしょうか。
   A 5年ぐらい
   B 50年ぐらい
   C 500年ぐらい
   D 5000年ぐらい
   E 50000年ぐらい

 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

花吹雪 その六

 蹄や耳だけでなく、背中を上下に揺らさずに走
れることも、全力を出して走り続ける上で利点と
なります。
 人間が走るウマの背中に長い時間乗り続けられ
るのも、そのおかげです。

 これらウマの走る能力を最大限に活かしている
のが、競馬です。
 とは言え、馬場を疾走する華麗な姿は、速さだ
けを追求するあまり、痛ましさも伴います。

 一攫千金を狙い、種付けや調教等々に多額の資
金を投じているため、ケガや病気で出走できなく
なったら、元も子もなくなります。
 ケガや病気で出走できなくなりそうになった時
に用いられるのが、「痛みを消す薬」です。
 この薬を用いても出走できなくなると、「死に
至る薬」の出番となります。
 引退した後に余生を送れる競馬ウマは、ほんの
僅かです。         < つづく >

ウマ 疾走
 写真の出典『動物たちの地球 123』朝日新聞社
 
   花吹雪 その五

   花吹雪 その四

   花吹雪 その三

   花吹雪 その二

   花吹雪 その一
 
 
 
       前回の問題 解答
 47都道府県の中で、アイスランドの面積に最も
近いのは、北海道(アイスランドの約81%)です。

 

        今日の問題 
 ウマの新品種第一番は、何でしょう。

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

〈 引揚げ 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
〈 引揚げ 〉に因んだ短歌を紹介します。

  大陸の彼の地に新たに生きぬべく 
   誓ひしこころ今ははかなし 

  國破れて外地にありし我は今 
   ただ夢のごと故郷に在り 

  引揚げし吾をふびんと慰むる
   今日の集ひのあたたかき人々 
shikishi harimado (2)

 〈 春 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 思ひ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 母 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 息吹 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 命 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 幸 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 さびし 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 恋 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 瞳の輝き 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 謡 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 友 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 
 
       前回の問題 解答
 「脇目も振らず一生懸命に働くこと」を、「○車
○」と言います。
 ○に入る漢字は、「馬」です。

 

        今日の問題 
 海外からの引揚げ者は、1946年末までで何人だ
ったでしょう。
   A 5.1万人
   B 51万人
   C 510万人
   D 5100万人

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

花吹雪 その五

 ウマが速く走る上で重要な役割を果たしている
のは、蹄(ひづめ)とともに耳です。 

 ウマが、6000万年にも及ぶ長い歴史の中で、競
馬場のように整然としたコースを走ることは、ま
ずなかったでしょう。
 様々な障害物を避けながら、高速で走り続けら
れる鍵を握るのは、耳です。

 ウマの耳は、前を向いている形態から、後ろを
向いている形態まで、ぐるりと180度回転できま
す。
 指向性が優れている「集音マイク」を自由自在に
操作できるが故に、高速で走りながら、障害物の
位置や障害物までの距離を、的確に判断できるの
です。

 「馬耳東風」や「馬の耳に念仏」という喩えは、ウ
マの耳が持っている優れた能力を反映しているの
でしょうか。         < つづく >

ウマ 疾走
 写真の出典『動物たちの地球 123』朝日新聞社
 
   花吹雪 その四

   花吹雪 その三

   花吹雪 その二

   花吹雪 その一
 
 
       前回の問題 解答
 「舌触り・歯ごたえ・喉ごし」は、まとめて食感
と表現されます。

 

        今日の問題 
 「脇目も振らず一生懸命に働くこと」を、「○車
○」と言います。
 ○に入る漢字は、何でしょう。

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

〈 どちらかと言えば・・・ 〉表現学習の作品から

 世の中には、実に多種多様な物があふれていま
す。
 それらの中には、ある人にとっては大切な物で
も、ある人にとっては不要な物かもしれません。
 今回の表現学習は、どちらかと言えばなくなっ
てほしい物について、まとめてもらいました。

 Aさんは、プチプチした食感の食べ物を挙げて
います。
 食感は、味や香り以上に刺激が強いですから。

 Bさんは、ゲームを挙げています。
 だからといって、ゲームが好きな人の思いも尊
重しています。

 Cさんは、ゴミと政治家の揉め事を挙げていま
す。
 ゴミがゴミでなくなるように、「揉めてばかり
いる政治家」は「揉めない政治家」に変わるでしょ
うか。

 Dさんは、クレーンゲームと覚醒剤を挙げてい
ます。
 クレーンゲームはガチャガチャに替えるとし
て、覚醒剤は全世界的に根絶する強力な行動が求
められています。

hyougengakusyuu 2022 04 dochiraka

〈 時間について考える 〉 表現学習の作品から

〈 二酸化炭素を削減するために 〉
            表現学習の作品から

〈 「人生100年時代」に思う 〉
            表現学習の作品から

〈 地域を紹介する詩 〉  表現学習の作品から

〈 科学月刊誌『ニュートン』を資料として 〉
            表現学習の作品から

〈 浦島太郎の昔話を基にして 〉
            表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉
            表現学習の作品から

〈 コンビニの24時間営業 〉表現学習の作品から
 
 
       前回の問題 解答
 アイスランドに認められた漁業専管水域の200
海里は、約370kmに当たります。

 

        今日の問題 
 「舌触り・歯ごたえ・喉ごし」は、まとめて何感
と表現されるでしょう。

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ