巨大地震(東北地方太平洋沖地震)が発生した直後の2011年4月、郷里の福島県を訪ねた際、滝桜(福島県三春町)に立ち寄りました。
常磐自動車道から磐越自動車道へ進むと、道路の表面を舗装し直した箇所が多くなります。
応急措置が進みつつあるとはいえ、痛ましいままの亀裂が数多く残っています。
「段差注意」の掲示板も連続しており、その箇所を通過する度に、車体は大きくバウンドします。
スキーを滑っていてのジャンプならば爽快ですが、高速道路上でのジャンプにはゾッとさせられます。
車線を規制しながらの工事区間も、連続してきます。
巨大地震の発生以前に滝桜を見に出かけた際は、早暁に千葉を出発しました。
朝の8時には三春インターへ着いたものの、インターを通過するのに1時間以上もかかりました。
ようやくインターを抜けて一般道へ入ると、さらに輪を掛けた大渋滞です。
道路の両脇には、路上駐車を防ぐためか、数十m毎に交通整理員が目を光らせています。
脇道に入るためには、許可証が必要なようです。
臨時駐車場になんとか辿り着いても、まだ先があります。
そこから歩くこと30分ほど、ようやく滝桜の姿が見えてきました。 < つづく >
前回の問題 解答
外国為替取引において、80~90%を占めているのは、投機による取引です。
今日の問題
「日本三大桜」は、どこでしょう。
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ