月別アーカイブ: 2021年7月

いつから「日本」に その一

 「いつから『日本』と呼ぶようになったのですか」
 このような質問を受けたのは、梅雨も盛りのころ
でした。

 あわてて日本史の教科書や資料集や辞典類に当た
りましたが、いずれも、「いつから『日本』という
国号が使われたか」について、言及されていません。

 「日本」という国号・国名が長らく用いられてきて
いるにもかかわらず、「いつから『日本』と呼ぶよ
うになったか」が明らかでないとは、どういうこと
なのでしょう。
 言及されている文献が手元に見当たらないとなれ
ば、興味は高まるばかりです。   <つづく> 

日本書紀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 ジェイムズ・クックの航海日誌の( )に入る語句は、
次の通りです。
 
  視界に入るのは、(森)と岩のごつごつした(絶壁)
 ばかりである。
  海沿いの陸地や湾の岸辺、また島などは、いずれ
 も深い(森)に覆われている。
     

 
        今日の問題 
 『日本書紀』が成立したのは、何年でしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 崖の上の牧場 〉 テ・ワイ・ポウナム紀行 その14

 テ・ワイ・ポウナム(ニュージーランド南島)の西海岸
は、切り立った崖が続いています。
 18世紀にジェイムズ・クックが初めてこの地を訪れ
た際は、崖の上は鬱蒼とした森林で覆われていたこと
でしょう。

テ・ワイ・ポウナム 西海岸 岩礁
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 現在、海岸の崖の上は牧場が広がっています。
 しかも、平坦です。
 山は削られ、森林は切り倒されて、見渡す限り牧場
と化しています。

テ・ワイ・ポウナム 西海岸 牧場
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 海岸の崖ギリギリまで広がるなだらかな地形は、あ
りのままの自然からはすっかり乖離してしまっている
ようです。

 〈 トランツ・アルパイン号 今は山中 雪の中 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その13


 〈 トランツ・アルパイン号出発進行 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その12


 〈 公園の街・クライストチャーチ 〉
     テ・ワイ・ポウナム紀行 その11


 〈 晴れ渡るタカポ(テカポ)湖 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その10


 〈 星空で世界遺産を目指すタカポ(テカポ) 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その9


 〈 タカポ(テカポ)温泉 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その8

 〈 アオラキ(クック山) 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その7


 〈 サザンアルプスとバス 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その6


 〈 クイーンズタウン 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その5


 〈 インバーカーギル 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その4


 〈 南端の日の出 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その3


 〈 南島の南端 ブラフ 〉
     テ・ワイ・ポウナム紀行 その2


 〈 ヒスイの水辺 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その1

ニュージーランド 白地図 矢印 西海岸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

       前回の問題 解答
 国連児童基金の調査(2016年)によれば、OECD加盟
41ヶ国中、男性の有給育児休業取得可能期間の長さが
世界第二位は、日本です。
     

 
        今日の問題 
 ジェイムズ・クックの航海日誌の( )に入る語句は、
何でしょう。
 
 視界に入るのは、( )と岩のごつごつした( )ばか
りである。
 海沿いの陸地や湾の岸辺、また島などは、いずれも
深い( )に覆われている。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

 今回の表現学習は、次の七つのテーマから関心があ
るものを選び、考えをまとめてもらいました。

   一 温室効果ガス
 地球が急速に温暖化してきた背景に、温室効果ガス
の増大があります。
 2050年までに温室効果ガスをゼロにするため、国家
的なエネルギー政策から家庭的なライフスタイルに至
るまで、大変革が迫られています。

   二 高齢者医療
 65歳以上の高齢者人口が、もうすぐ全人口の1/3を
超えようとしています。
 病気になった場合の医療に加えて、身体が衰えた場
合の介護の、さらなる充実が急務になっています。 
 
   三 新型コロナウイルス感染症ワクチン
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑える特効
薬と期待されているのが、新型コロナウイルス感染症
ワクチンです。
 ただし、副反応の問題や変異ウイルスに対する効果
など、課題は山積しています。

   四 戦後政治と政党
 1955年、自由民主党と日本社会党による55年体制が
始まります。
 その後、紆余曲折を経ながらも、日本に二大政党制
は成立せず、一強多弱政党制が続いています。

   五 男性の育児参加
 ノルウェーでは、男性の育児休業取得率が、4%か
ら90%へ、急拡大しています。
 一方日本では、男性の育児休業取得率が、1.72%
から7.48%へ、微増に留まっています。

   六 ブレイクダンス
 ダンスは、人類最古の芸術と言われています。
 その後ダンスは、スポーツの種目として、競技性が
注目されるようになります。
 中でもブレイクダンスは、オリンピックの正式競技
として採用が決まりました。
 
   七 ペットと動物福祉
 イヌやネコに代表されるペットの人気度は、上昇す
るばかりです。
 反面、飼育放棄や虐待など、動物福祉に反する問題
も続発しています。
 

 〈 駐車場の車いすマーク 〉 表現学習の作品から

 〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

 〈 日本列島のひっこし 〉   表現学習の作品から

 〈 科学月刊誌『ニュートン』を資料として 〉
               表現学習の作品から


 〈 こんな賞があったら 〉   表現学習の作品から

 〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

hyougengakusyuu 2021 07 kannshin

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 額から鼻筋が白く、木登りが得意で、夜行性で、ジ
ャコウネコ科の哺乳類は、ハクビシンです。
     

 
        今日の問題 
 国連児童基金の調査(2016年)によれば、OECD加盟
41ヶ国中、男性の有給育児休業取得可能期間の長さが
世界第二位は、どこでしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

キケン さわらないで

 実家の天井裏から、コトコト・・・と音がします。
 ネズミのようです。
 ネズミ退治用のエサを置くと、静かになりました。

 数年後、ドタドタ・・・と凄まじい音がします。
 ネズミ退治用のエサでは、効果がありません。
 天井板を通して、異臭も伝わってきます。

 害獣駆除業者の方に頼んで天井裏を見てもらうと、
犯人はハクビシンでした。

 駆除方法は、害獣を捕獲し、天井裏に侵入させなく
してから、侵入経路を遮断し、天井裏を清掃・消毒す
るという順番だそうです。
 駆除申請が許可されると、ハクビシンを捕獲するた
めの容器が設置されました。

 裏手の囮餌は、リンゴです。
 表の囮餌は、バナナです。
 両者とも、なかなか食べてくれません。
 捕獲容器へ、入ってくれません。

 修理で訪れて現場を見た大工さんによれば、モモを
置けばすぐに食べて捕獲できるそうですが・・・。

 ひょっとしてハクビシンは、捕獲容器の横に記載し
てある、「キケン さわらないで」という文字を、判読
できているから、接近しないのでしょうか。

ハクビシン 罠
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 南回帰線(北緯23°26′)が通るのは、「Aのアルジェリ
ア・Bのインド・Cのサウジアラビア・Dのタイワン
・Eのメキシコ」です。
     

 
        今日の問題 
 額から鼻筋が白く、木登りが得意で、夜行性で、ジ
ャコウネコ科の哺乳類は、何でしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

『季節の移ろい』 7月の開進学園だより

 7月6日に、地球は遠日点を通過しました。
 地球が太陽から最も離れる時期が、夏になります。
 ただし、地球と太陽の距離は、遠日点と近日点で、
さはど差はありません。
 夏と冬とで、部屋に入る陽射しの長さが違うので、
季節の変化には南中高度が関わっていそうです。

 2021年は6月16日から6月25日までの南中高度が、
最も高い77.8度でした。
 それ以前では、12月18日から12月25日(2020年)ま
での南中高度が、最も低い31.0度でした。

 地球は、厚い大気圏に囲まれています。
 その大気には、温まりにくく、冷めにくい性質があ
ります。
 それゆえ、南中高度が最も高い時期より遅れて気温
は最も高くなり、南中高度が最も低い時期より遅れて
気温は最も低くなります。

 南中高度の変化をもたらすのは、地球の自転軸が傾
いているからです。
 とはいえ、金星や水星のような傾きであれば、季節
はほとんど変化しません。
 天王星のような傾きであれば、夏と冬が極端に入れ
替わります。
 地球は、自転軸が23°26′傾いているおかげで、季節
の移ろいを享受できています。
 

『「禁止マスク」と「義務マスク」』
             6月の開進学園だより

 
『昆虫の親子』       5月の開進学園だより

『四万十の流れ』      4月の開進学園だより

『三日狐狼狸と19世紀』   3月の開進学園だより

『太陽:地球=11:327272』 2月の開進学園だより

『正月一日と1月1日』     1月の開進学園だより

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 『日本婦道記』で直木賞受賞決定後に辞退した作
家は、山本周五郎です。
     

 
        今日の問題 
 南回帰線(北緯23°26′)が通るのは、次のどの国でし
ょう。
   A アルジェリア
   B インド
   C サウジアラビア
   D タイワン
   E メキシコ
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 心霊体験 / 菊千代の生い立ち 〉 7月のわくわく学習会

 6月のわくわく学習会のテーマは、「性の多様性と
日本」でした。

 山本周五郎が47歳の時の作品に、『菊千代抄』があ
ります。

 大名家の第一子として生まれた菊千代は、男児とし
て育てられます。
 お友達役に選ばれた男児達が菊千代の「違い」に気付
く度に、その場を取り繕ってくれたのは、二歳年上の
半三郎でした。

 菊千代は、女児から女性へ成長。
 自分の正体を知る半三郎が許せず、半三郎を刺し殺
します。

 その菊千代に弟が誕生します。
 父親は、「男性のまま生き続けるもよし、女性とし
て生まれ変わるもよし」と、選択を委ねます。
 菊千代は、即座に男性として生き続けると言い切り
ます。

 とはいえ、菊千代には様々な苦難が押し寄せます。
 その際に菊千代を支えてくれる謎の浪人とは・・・。

 7月のわくわく学習会は、「心霊体験」について、学
びます。

   < 7月のわくわく学習会 >
と き  7月17日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  心霊体験
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 < わくわく学習会 最近のテーマ >
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

十二月 くずし字で読む古文 第三回
十一月 くずし字で読む古文 第二回
十月  くずし字で読む古文 第一回
九月  さわやかな目覚め
七月  睡魔とのつきあい方
六月  雲の不思議
五月  富士山 大噴火
四月  腸内環境と発酵食品
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

十二月 心の病と精神療法
十一月 朝鮮王朝と女性の力
十月  李氏朝鮮 500余年
九月  歴史と風水
七月  風水は迷信か
六月  食用油を科学する
五月  「クラッシャー上司」
    と「サイコパス」
四月  暮らしと貨幣
三月  応仁・文明の乱
二月  数字の民俗学
一月  魔除け 厄除け

十二月 柳田国男と『遠野物語』
十一月 日本の山岳信仰
十月  九州の古代文化
九月  日本列島と火山
七月  深海 水圧と地形
六月  ブラックホールと宇宙の謎
五月  宇宙の誕生
四月  人類の進化と環境
三月  睡眠効率
二月  日本の舞いと踊り
一月  囲碁と将棋の魅力

十二月 色の文化 赤と白と青と
十一月 麻とともに歩んできた道
十月  衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月  日本のお菓子
七月  上方落語と東京落語
六月  俳句の力
五月  花道と華道
四月  茶の道
三月  日本史と能
二月  能の魅力
一月  白樺派と大正前期

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
       前回の問題 解答
 「府馬の大クス(タブノキ)」より南へ約3km隔て
た地で、日本で初めての農業協同組合を始めた農
村指導者は、大原幽学です。
     

 
        今日の問題 
 『日本婦道記』で直木賞受賞決定後に辞退した作
家は、誰でしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 最古最大のクス(タブノキ) 〉千葉県の自然で一番 その14

 小見川で本流の利根川へ合流する、支流の黒部川沿
いに、南下すること約10km。
 西側に小高い丘(標高約45m)が、見えてきます。

 丘の上に、773年に建立された宇賀神社があります。
 その御神木が、「府馬の大クス(タブノキ)」です。

    樹高  約20m
    幹周り 約12m
    樹齢  1300年~1500年
       大クス展望公園の案内板より

 齢千年を遙かに超えても、樹勢は若々しさが漲って
います。
 大地に深く根を張り、大空に高く枝葉を巡らす様に
は、圧倒されます。

 「府馬の大クス」と長らく呼ばれてきましたが、正し
くは「タブノキ」であると判明しています。
 タブノキとしては、日本最大と推定されています。

 〈 千葉県内で最大の島 〉
    千葉県の自然で一番 その13


 〈 千葉県内で最大の食虫植物群落 〉
    千葉県の自然で一番 その12


 〈 千葉県内で最大の砂嘴 富津岬 〉
    千葉県の自然で一番 その11


 〈 千葉県内で最大の海食崖 屏風ヶ浦 〉
    千葉県の自然で一番 その10


 〈 千葉県内で最古の地層 千騎ヶ岩 〉
    千葉県の自然で一番 その9


 〈 千葉県内で最大 清澄の大スギ 〉
    千葉県の自然で一番 その8


 〈 千葉県内の本流で最大 粟又の滝 〉
    千葉県の自然で一番 その7


 〈 千葉県内で最長 小櫃川 〉
    千葉県の自然で一番 その6


 〈 千葉県の最北端 
   関宿で茨城県との境界線上最も北寄りの地点 〉
    千葉県の自然で一番 その5


 〈 千葉県の最南端 野島崎南端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その4


 〈 千葉県の最西端 洲崎西端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その3


 〈 千葉県の最東端 君ヶ浜東端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その2


 〈 千葉県で一番低い山 丸山 〉
    千葉県の自然で一番 その1

府馬の大クス
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

       前回の問題 解答
 医療行為によって生じる二次作用を「副作用」と
呼ぶのに対して、ワクチンを接種して生じた二次
作用は「副反応」と呼ばれます。
     

 
        今日の問題 
 「府馬の大クス(タブノキ)」より南へ約3km隔て
た地で、日本で初めての農業協同組合を始めた農
村指導者は、誰でしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ