月別アーカイブ: 2021年7月

〈 電気の自給自足 /新型コロナウイルスワクチン 〉 7月の健康学習会

 5月の健康学習会のテーマは、「新型コロナウイル
スワクチン」でした。

 ワクチンは、感染症を予防するための医薬品です。
 新型コロナウイルス感染症に対しては、症例が発表
されてから短期間で、各種のワクチンが開発されてい
ます。

   不活化ワクチン
 ウイルスを培養した後、ホルマルンなどで不活化し
て、精製する。

   組換えタンパクワクチン
 ウイルスの一部を合成し、精製する。

   ウイルスベクターワクチン
 ベクターと呼ばれるウイルスに、新型コロナウイル
の遺伝子を組み込む。

   メッセンジャーRNAワクチン
 ウイルスの設計図ともいえるRNAを合成して、接
種する。

 その他様々なワクチンによって、新型コロナウイル
ス感染症の一日も早い終息を、願うばかりです。

 7月の健康学習会のテーマは、ライフラインの要の
一つである「電気の自給自足」です。

    < 7月の健康学習会 >
 日 時  7月19日(月) 10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  電気の自給自足
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

 

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月   眼を整える
二月   体を動かし 体を整える
三月   脱力
四月   経絡
五月   手のツボ
六月   足のツボ
七月   食べ物のはたらき
九月   和食と健康
十月   栄養に優れた弁当
十一月  自律神経をコントロールする
十二月  日本古来の養生法

一月   マクロビオティック・食養
二月   健康によい食事の仕方
三月   マクロビオティックにおける
    陰陽の考え方 
四月   グルテンと小麦の人体への影響
五月   小麦を含まない食事
六月   最高の睡眠とエクササイズ
七月   音と健康
九月   音楽療法
十月   味覚障害と嗅覚障害
十一月  大麦・ライ麦・はと麦
十二月  年越しと雑煮

一月  食品添加物 その一
二月  食品添加物 その二
三月  食品添加物 その三
四月  食品添加物 その四
五月  遺伝子組み換え食品 その一
六月  遺伝子組み換え食品 その二
七月  小麦と遺伝子組み換え 第1回
九月  小麦と遺伝子組み換え 第2回
十月  終末糖化産物・AGE その一
十一月 終末糖化産物・AGE その二
十二月 肌の再生力 その一

一月  肌の再生力 その二
二月  心の病はなぜ起こるか 
三月  心の病 その2 不安や鬱があっ
   ても 楽しく生きる
四月  チックの症状
五月  認知行動療法
六月  自分で行う認知行動療法 その1
七月  自分で行う認知行動療法 その2
九月  自分で行う認知行動療法 その3
十月  自分で行う認知行動療法 その4
十一月 自分で行う認知行動療法 その5
十二月 自分で行う認知行動療法 その6

一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるために その1
十月  災害を生き延びるために その2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン

page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 「関宿水閘門」は、「パナマ運河方式」です。
     

 
        今日の問題 
 医療行為によって生じる二次作用を「副作用」と
呼ぶのに対して、ワクチンを接種して生じた二次
作用を、何と呼ぶでしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 関宿での洪水対策 〉房総紀行

 関宿城博物館を北東方向に見渡す江戸川河川敷に
は、洪水対策の歴史が刻まれています。

関宿 城 北東方向
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 江戸時代の初期、利根川の本流を銚子河口へ変更さ
せ、旧本流を支流・江戸川としました。
 それでも、江戸川での水害は無くなりません。

 そこで、江戸川の東岸からと西岸から、それぞれ流
路に対して垂直に堤防を築きます。
 これにより、江戸川の水量が一気に増水する事態は
解消されます。
 「関宿棒出し」と呼ばれています。

関宿 棒出し
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「関宿棒出し」以上の洪水対策効果を発揮させるた
め、江戸川に水門を建設する案が提起されます。
 ただし、水門が建設されると、舟運が杜絶されるこ
とになります。

 そこで、水門で洪水対策を図りながら、閘門を併置
して舟運の便も図る案が採用されます。
 その結果が、「関宿水閘門」です。

〈 三密・三県 〉         房総紀行

〈 早苗の棚田・大山千枚田 〉    房総紀行

〈 関宿城 〉           房総紀行

〈 野島崎 〉           房総紀行

〈 頼朝伝説の岩屋 〉       房総紀行

〈 野島埼灯台 〉         房総紀行

〈 洲崎灯台 〉           房総紀行

〈 平和都市・館山 〉         房総紀行

〈 デンマーク式風車 〉       房総紀行

〈 一等三角点 高神村 〉      房総紀行

〈 阿玉台 貝塚と梅林 〉       房総紀行

〈 犬岩 〉             房総紀行

〈 長崎鼻と宝満 〉         房総紀行

〈 恐竜時代の地層の上に 犬吠埼灯台 〉房総紀行

〈恐竜時代の地層の上に 君ヶ浜〉  房総紀行

〈 海の三大難所 銚子河口 〉    房総紀行

〈 空を歩くヤギ 〉          房総紀行

〈 跨海人道専用橋・中の島大橋 〉   房総紀行

〈 證城寺のタヌキ 〉          房総紀行 

関宿 水閘門
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 サラゴサ条約(1529年)が締結された二年後、ポルト
ガル帝国は、日本の面積の22.5倍もある、ブラジルを
領有しました。
     

 
        今日の問題 
 「関宿水閘門」は、「スエズ運河方式」でしょうか、
「パナマ運河方式」でしょうか。
                 

 
       夢を実現する学習塾  開 進 学 園
          ホームページ
 

グローバル化と鎖国 その一

 15世紀から16世紀にかけ、ヨーロッパでは、キリス
ト教会が社会全域を支配する中世が終わり、宗教改革
やルネサンスとともに、大航海時代が始まります。

 ヨーロッパを発った各船団は、香辛料や金銀などを
求めて、アフリカへ、アジアへ、さらにアメリカへ進
出し、植民地を拡張していきます。

 中でもスペイン帝国とポルトガル帝国は、「両国だ
けで地球を分割支配する」に至ります。
 サラゴサ条約(1529年)で締結された領土分割線が、
もし厳格に執行されていれば、当時日本を支配してい
た室町幕府に代わり、東日本はスペイン帝国が、西日
本はポルトガル帝国が、分割して統治したかもしれま
せん。

 この大航海時代こそ、グローバル化の幕開けです。
              <つづく>    

 写真は、船乗り達が恐れおののく「南緯40度台」の
激しく上下動する船尾の様子です。

フォーボー海峡 横断 船上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 筑前国の戸籍が702年に作成される前年、大宝律令
が制定されました。
     

 
        今日の問題 
 サラゴサ条約(1529年)が締結された二年後、ポルト
ガル帝国は、日本の面積の22.5倍もある、どの国を領
有したでしょう。
                 

 
       夢を実現する学習塾  開 進 学 園
          ホームページ
 

〈 心霊体験 / 「性別」はいつから 〉 7月のわくわく学習会

 6月のわくわく学習会のテーマは、「性の多様性と
日本」でした。

 『古事記』によれば、敏達天皇には次のお子さん
がいたそうです。
   第一子 ○○王
   第二子 ○○王
   第三子 ○○王
   第四子 ○○王
   第五子 ○○王
   第六子 ○○王
   第七子 ○○王
   第八子 ○○王
 それぞれが男性であるか女性であるかは、判別で
きません。

 『日本書紀』によれば、敏達天皇には次のお子さん
がいたそうです。
   第一子 ○○皇女
   第二子 ○○皇子
   第三子 ○○皇女
   第四子 ○○皇女
   第五子 ○○皇子
   第六子 ○○皇女
   第七子 ○○皇女
  男性は「皇子」、女性は「皇女」と、明確に区別さ
れています。

 702年に作成された筑前国の戸籍は、次のように
なっています。
   ○○匂  正丁
   ○○売  丁妻
   ○○麻呂 小子
   ○○提  小子
   ○○売  次女
   ○○売  次女
   ○○売  小女
   ○○売  小女
 男性か女性かの区別が、続柄とともに明記されて
います。
 さらに、男性名はそれぞれ別々なのに対し、女性
名は必ず「○○売」となっています。

 7月のわくわく学習会は、「心霊体験」について、学
びます。

   < 7月のわくわく学習会 >
と き  7月17日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  心霊体験
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
       前回の問題 解答
 オティラトンネル(全長8.5km)は、着工してから完
成するまで、16年を要しました。
     

 
        今日の問題 
 筑前国の戸籍が702年に作成される前年、何が制定
されたでしょう。
                 

 
       夢を実現する学習塾  開 進 学 園
          ホームページ
 

〈 トランツ・アルパイン号 今は山中 雪の中 〉 テ・ワイ・ポウナム紀行 その13

 トランツ・アルパイン号は、クライストチャーチの
街中を抜け、カンタベリー平野を抜け、南アルプス山
脈へ分け入ります。

トランツ 車列
 

 

 

 

 

 

 

 

 トランツ・アルパイン号が渓谷に沿って走り出す
と、展望車へ乗客が集まって来ます。
 寒風が吹き込んでこようと、窓が無いからこそ写
真が良く撮れるというものです。

トランツ 無窓車 カメラ
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 11時、アーサーズ・パス国立公園の玄関である、ア
ーサーズ・パス駅に到着します。
 辺りは、雪一色。
 山の中は、雪の中です。

トランツ アーサーズパス駅
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 アーサーズ・パス駅を出発すると、長いトンネルに
入ります。
 全長8.5kmのオティラトンネルです。

 トランツ・アルパイン号は、南アルプス山脈を駆け
下り、テ・ワイ・ポウナム西岸の中心都市・グレイマウ
ス駅に到着します。

 〈 トランツ・アルパイン号出発進行 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その12


 〈 公園の街・クライストチャーチ 〉
     テ・ワイ・ポウナム紀行 その11


 〈 晴れ渡るタカポ(テカポ)湖 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その10


 〈 星空で世界遺産を目指すタカポ(テカポ) 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その9


 〈 タカポ(テカポ)温泉 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その8

 〈 アオラキ(クック山) 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その7


 〈 サザンアルプスとバス 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その6


 〈 クイーンズタウン 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その5


 〈 インバーカーギル 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その4


 〈 南端の日の出 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その3


 〈 南島の南端 ブラフ 〉
     テ・ワイ・ポウナム紀行 その2


 〈 ヒスイの水辺 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その1

トランツ グレイマウス駅
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 本能寺の変から11日後、次の歌を残して横死した戦
国武将は、明智光秀です。
   心しらぬ人は何とも言はばいへ
    身をも惜しまじ名をも惜しまじ

     
 
        今日の問題 
 オティラトンネル(全長8.5km)は、着工してから完
成するまで、何年を要したでしょう。
   A 10年間
   B 12年間
   C 14年間
   D 16年間
   E 18年間
                 

 
       夢を実現する学習塾  開 進 学 園
          ホームページ
 

人体の皮膚・自然界の皮膚 その11 健康気功教室

 鼻と口だけでなく、皮膚全体で呼吸していると実感
できれば、呼吸はより深く、より豊かになります。

 人間の内気は、鼻と口を通して、外気と繋がってい
るだけではありません。
 鼻と口だけに比べ、皮膚全体の方が、面積的に格段
に広く外気と繋がっています。

 皮膚は、暖かさも、冷たさも、様々な気配も、空気
の微少な変化を、敏感に捉えます。
 皮膚は、空気を読めるのです。

 皮膚は、人体内の空気と人体外の空気を、隔絶はし
ていません。
 内気と外気とが交じり合う、長大な空間です。
             < つづく >

      < 健康気功教室 >
  と き  毎週木曜日 10時30分~12時
  ところ  開進学園  二階 広間
   連絡先  電話  043-273-6613
  メール kokyu@kaishin.jp.net

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その10 

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その9

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その8

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その7

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その6

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その5 

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その4

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その3

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その2

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その1

気功 広間

kenkou kikou kyoushitsu