月別アーカイブ: 2021年11月

〈 科学月刊誌『ニュートン』を資料として 〉表現学習の作品から

 今回の表現学習は、興味あるテーマを選び、科学月
刊誌『ニュートン』を資料として、それぞれの考えを
まとめてもらいました。

 Aさんは、現代っ子の虫嫌いをテーマについて考え
ました。
 クモは、ギリシアでは神の怒りを受けて醜い姿にさ
れた存在ですが、平安時代の日本では「裁縫の守り神」
であり人々の願いを叶える存在でした。
 虫に対する思いは、国や時代によって、様々です。
 
 Bさんは、リニア新幹線について考えました。
 品川・名古屋間のリニア新幹線工事費は、当初の約
五兆円から約七兆円へ膨らんでいます。
 また、消費する電力は、在来新幹線より3.5~4.5倍
も要すると言われています。
 
 Cさんは、DNA鑑定について考えました。
 飯塚事件において、久間三千年さんは、「真犯人と
DNAが一致する」という鑑定と、「真犯人とDNAが一致
しない」という鑑定が出る中、一貫して無実を訴え続
けるも、死刑が執行されました。

hyougengakusyuu 2021 11 nyu-ton

〈 浦島太郎の昔話を基にして 〉表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 コンビニの24時間営業 〉  表現学習の作品から
 
 
       前回の問題 解答
 千葉県一の高峰・愛宕山の標高は、408mです。
 

  
        今日の問題 
 足利事件において、菅谷利和さんの物とされて16年
間の獄中生活を送る決め手となったDNAは、誰の物だ
ったでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 鹿野山 〉房総紀行

 房総をはじめとする東国各地での地元勢力と戦いの
後に亡くなったヤマトタケル(日本武尊)は、白鳥とな
って鹿野山へ飛来したと、伝えられています。
 その地点に建立されたのが、白鳥神社です。

鹿野山 白鳥神社
 白鳥神社は、鹿野山の山頂を背にして南側に位置し
ます。
 鹿野山の山頂付近は、白鳥神社以外、大部分をゴル
フ場が占めています。
 そこで、ゴルフ場の方に頼み込み、鹿野山の山頂へ
ごくわずかの時間入らせて頂きました。

鹿野山 山頂
 千葉県第二位の高峰(379m)は、グリーンの間にあっ
て、お椀をかぶせた形で、築山のようでした。
 それでも、見晴らしは抜群です。
 白鳥が再来したら、眼下の変容にはさぞかし目を丸
くすることでしょう。

鹿野山 眼下 変容

〈 九十九谷 〉         房総紀行

〈 上勝田第一アーチ橋 〉    房総紀行

〈 上総堀り 〉         房総紀行

〈 雨城の井戸 〉        房総紀行

〈 濃溝の滝・亀岩の洞窟 〉   房総紀行

〈 和風家屋の市民会館 〉    房総紀行

〈 関宿での洪水対策 〉      房総紀行

〈 三密・三県 〉         房総紀行

〈 早苗の棚田・大山千枚田 〉    房総紀行

〈 関宿城 〉           房総紀行

〈 野島崎 〉           房総紀行

 
       前回の問題 解答
 利根川本流と横利根川と常陸利根川に囲まれる川中
島は、新島です。
 

  
        今日の問題 
 千葉県一の高峰・愛宕山の標高は、何mでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

『千葉県の北東端・東南端・南西端・西北端』 11月の開進学園だより

 最北端から最東端までの千葉県と茨城県との境界に
おいて、北側へ突出している横利根川と常陸利根川と
の合流地点の汀線(香取市)が、千葉県の北東端と考え
られます。

 最東端からの砂浜海岸・九十九里浜と、最南端から
の岩石砂浜海岸・外房海岸の、中間地点にあたる太東
崎の汀線(いすみ市)が、千葉県の東南端と考えられ
ます。

 最南端から最西端までの中間地点にあたり、神話的
には房総(千葉県)発症の地となる、布良海岸の汀線
(館山市)が、千葉県の南西端と考えられます。

 最西端からの浦賀水道・東京湾岸と、最北端からの
江戸川・旧江戸川沿岸の結節地点となる、千鳥の汀線
(浦安市)が、千葉県の西北端と考えられます。

page001
 
『この照る月は』      10月の開進学園だより

『窒素と地球』       9月の開進学園だより

『流路短縮 川廻し』     8月の開進学園だより

『季節の移ろい』      7月の開進学園だより

『「禁止マスク」と「義務マスク」』
             6月の開進学園だより

 
『昆虫の親子』       5月の開進学園だより

『四万十の流れ』      4月の開進学園だより

『三日狐狼狸と19世紀』   3月の開進学園だより

『太陽:地球=11:327272』 2月の開進学園だより

『正月一日と1月1日』     1月の開進学園だより

  
 
       前回の問題 解答
 大国主命が国譲りを決めたのは、稲佐の浜(出雲)
です。
 

  
        今日の問題 
 利根川本流と横利根川と常陸利根川に囲まれる川中
島は、何島でしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

神無月・神有月 その二

 今年のカレンダーで11月14日は、十月十日(神無月
十日・太陰太陽暦)です。
 十月十日の夜七時から、稲佐の浜(出雲)において神
在祭(かみありさい)が、行われます。
 全国各地より参集される八百万の神々を、お迎えす
る神迎神事です。
 神在祭を終えると、神々は絹垣に囲まれる中を出雲
大社(いずもおおやしろ)へ、向かいます。

 境内には、東十九社と西十九社があり、そこが神々
の宿舎です。
 神々は、十月十一日から十七日にかけて、上の宮に
集まり、神議を重ねます。
 男女の縁結びをはじめとして、向こう一年間の様々
な出来事を、相談して決めるのだそうです。

 八百万の神々が大事な神議(かみはかり)をしている
間、出雲の人々は、結婚式も、建築工事も、音楽・裁
縫・理髪・爪切り・・・も、慎みます。
 海が荒れることも多いこの時期、地元の人々は、物
忌みをして、ひっそりと過ごします。

 八百万の神々が一か所に集合して会議を開くのは、
出雲以外に例を見ません。
 それだけに、出雲は特別な地であると言えます。
               < つづく >

神在祭 出雲大社
  写真の出典『大社 ぶらっとまち歩きマップ』
          出雲観光協会

 

   神無月・神有月 その一
 

       前回の問題 解答
 瀬戸内寂聴さんが詠んだ次の俳句の○○○に入る平
仮名は、「ひとり」です。
  かきくわりんくりからすうりさが○○○
 

  
        今日の問題 
 大国主命が国譲りを決めたのは、何浜でしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

『瀬戸内寂聴の世界』

 瀬戸内寂聴さんは、1922年に生を得ました。
 関東大震災が起きた前の年です。

 1946年(24歳)、北京から徳島へ引き揚げます。

 1950年(28歳)、『青い花』が初掲載されます。

 1973年(51歳)、出家して瀬戸内晴美から瀬戸内寂
聴となります。

 1975年(53歳)、クモ膜下出血に見舞われます。

 1991年(69歳)、湾岸戦争の即時停戦を求め、断食
を敢行します。

 2010年(88歳)、脊椎を圧迫骨折します。

 2014年(92歳)、胆嚢がんを患います。

 瀬戸内寂聴さんが長い人生の中で語った言葉を、
次の書籍から抜粋します。
   『瀬戸内寂聴の世界』阿部孝嗣 編 平凡社

 生まれてから死ぬまで、さまざまな出会いと別れを
重ねて、それに鍛えられて、それに感動して、あるい
は苦しい目にあって、それらがみんな栄養になって死
んでいく。
 こういうのがいちばん望ましい人生じゃないかと思
います。

 私たちは歴史のなかで生かされる、一滴の露のよう
なはかない存在でございます。
 しかし、はかない命を結集して、パワーを結集して
、手をつないでやれば、できないことはありません。

 往生するという言葉があるでしょう。
 往生は死ぬことだと、私たちは思いますね。
 けれども、この字を見てください。
 往きて生まれると書く。
 ですから、ただ死ぬことじゃないんです。
 往きて生まれるとは、あの世に行って、そこで生ま
れ変わるということ。
 つまり永遠の生命を生むということです。

   瀬戸内寂聴 2021年11月9日 永眠
         享年 九十九

瀬戸内寂聴
 
       前回の問題 解答
人間がモノに振り回され支配される現象を、マル
クスは「物象化」と呼びました。
 

  
        今日の問題 
 瀬戸内寂聴さんが詠んだ次の俳句の○○○に入る平
仮名は、何でしょう。
  かきくわりんくりからすうりさが○○○

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 『資本論』と現代社会  第二回 / 第一回 〉 11月のわくわく学習会

 10月のわくわく学習会のテーマは、「『資本論』と
現代社会 第一回」でした。

 自然は、人々の共通財産でした。
 川や泉で汲んだ水を、長らく無料で手に入れてきま
した。

 やがて、公営水道が整備され、水道料金を払って水
を得るようになります。
 この公営水道が、民営化されるかもしれません。

 諸外国では、水道の民営化が徐々に進んでいます。
 その結果、水道料金が高額になり、水道を使えなく
なった人々が、不潔な水を飲まざれをえず、病気にな
る事態が起きているようです。

 今後、何もかもが、商品化し、投機の対象にされる
のでしょうか。
 
 11月のわくわく学習会は、10月に続いて『資本論』
の概要を読み解きながら、現代社会と資本主義につい
て考えます。

   < 11月のわくわく学習会 >
と き  11月20日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  『資本論』と現代社会 第二回
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 < わくわく学習会 最近のテーマ >
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

十二月 くずし字で読む古文 第三回
十一月 くずし字で読む古文 第二回
十月  くずし字で読む古文 第一回
九月  さわやかな目覚め
七月  睡魔とのつきあい方
六月  雲の不思議
五月  富士山 大噴火
四月  腸内環境と発酵食品
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

 
       前回の問題 解答
 新井白石が記した『東雅』の、下記の○○○○○に
入るカタカナは、「カミノツキ」です。

 カミナヅキといひしは○○○○○といひしことば也

  
        今日の問題 
 人間がモノに振り回され支配される現象を、マルク
スは何と呼んだでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

神無月・神有月 その一

 今年のカレンダーで11月5日は、十月一日(神無月一
日・太陰太陽暦)です。
 『こよみと時の事典』によれば、神無月は、カンナ
ヅキ・カミナヅキ・カミナシヅキなどと、読まれます。

 平安時代に藤原清輔が記した『奥義抄』には、「天
下のもろもろの神、出雲国にゆきて、こと国に神なき
がゆゑにかみなし月といふをあやまれり」と、ありま
す。

 「十月は陰月で雷が鳴らないから」(賀茂真淵著『語
意考』)など、様々な説がありますが、八百万(やおよ
ろず)の神々が出雲へ集まり諸国で不在となるため、
「神が無い月=神無月」となったという説が、最も広ま
っているようです。

 出雲では十月を神有月や神在月(カミアリヅキ)と呼
んでいることからも、神無月という月名は、出雲と深
く関わっていそうです。    < つづく >

神在祭 出雲大社
  写真の出典『大社 ぶらっとまち歩きマップ』
          出雲観光協会

 

       前回の問題 解答
 「九十九谷」は「くじゅうくたに」と、「九十九髪」は
「つくもがみ」と、読みます。

  
        今日の問題 
 新井白石が記した『東雅』の、下記の○○○○○に
入るカタカナは、何でしょう。

 カミナヅキといひしは○○○○○といひしことば也

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ