カテゴリー別アーカイブ: 学習塾

不登校 その四

 自分自身の中で整理がつけば、再び登校し始める場合もあります。

 ある塾生は、二か月間開進学園に通ったのち、「明日から登校します」と話してきました。

 またある塾生は、小学校と中学校の合わせて6年間、不登校を続けていました。
 そのうち後半の4年間、片道1時間・往復2時間かけて、開進学園に通っていました。
 やがて高校に入学すると、3年間とも無遅刻・無欠席でした。

 いつから登校するのかは、分かりません。
 何か月後になるか、何年後になるか、分かりません。
 それでも、動き出す日は、きっと来ます。
 その日まで、できるのは「待つ」ことです。 
        < つづく >

hondana hachiue

   不登校 その三

   不登校 その二

   不登校 その一
 
 
 
      前回の問題 解答
 「意富加牟豆美命」は、「おほかむつみのみこと」です。
 

      今日の問題 
 7月26日(1945年)、アメリカ・イギリス・ソ連の三首脳が日本に対して「軍国主義の駆逐・・・」を求めたのは、会談した地名を基に何宣言と呼ばれているでしょう。
      

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 友 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、〈 友 〉に因んだ短歌を三首紹介します。

 はじめての机並べし友どちは 
  童心のごとただなつかしき 

 卒業後五十三年で合いし友 
  年輪のごと豊かさに酔う 

 高齢の友と語らい思いおこし
  気持ちは同じ安らを祈る 

shikishi harimado (2)

 〈 心 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 山 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 眼 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 道 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 悲し 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 時 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 夢 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 生命 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 月 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 獨り 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 
 
 
      前回の問題 解答
 天保山(大阪市)の標高は、築山時の18mが、地盤沈下で 4.53mになりました。
 

      今日の問題 
 上記第二首の「三年」は、何と読ませているでしょう。
  A さんとし 
  B さんねん
  C みとし
  D みとせ
  E みねん
    

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

 今回の表現学習は、それぞれが関心のあるテーマを選んで、まとめてもらいました。

 Aさんは、技能五輪を取り上げています。

 うだるような暑さへの対策が、次々と開発されています。
 それでも、浴衣を着たり、うちわで扇いだり、風鈴の音を聴くと、涼を感じます。
 新しい技能とともに、伝統的な技能も、大事にしていきたいものです。

 Bさんは、映像と音声の関係を取り上げています。

 夏の終わりごろから秋の中ごろにかけて、夜ごとに虫の音がにぎやかさを増しては、次第に消え入ります。
 姿を見ることもなく、音を聴くだけだからこそ、その存在が愛おしく感じられるのでしょうか。

hyougengakusyuu 2023 07

〈 食品ロスについて考える 〉表現学習の作品から

〈 気になるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 家庭での会話 〉表現学習の作品から

〈 季節の中で 〉 表現学習の作品から

〈 科学月刊誌『ニュートン』を参考にして 〉表現学習の作品から

〈 なぜ勉強するのか 〉表現学習の作品から
 
 
 
      前回の問題 解答
 7月19日は、太陰太陽暦で六月二日です。
 1582年のこの日、京都で本能寺の変が起きました。
 

      今日の問題 
 2024年に開催される技能五輪で、実施される職種は、次のうちどれでしょう。
  A 看護 
  B サイバーセキュリティ
  C 3Dデジタルゲームアート
  D ホテルレセプション
  E れんが積み
    

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

不登校 その三

 「登校しない」「登校できない」理由をはっきり説明できる当事者は、極めて少ないでしょう。
 それでも、不登校へ至った背景には、必ず何かが潜んでいます。
 当事者の様々な声を聴くにつけ、不登校という現象にばかり目を奪われないようにと、考えるようになりました。

 「不登校を終わらせよう」「何とかして学校へ行かせよう」などの努力は、百害あって一利なしと言わざるを得ません。
 登校しようとしても登校できないでいる当事者の煩悶に寄り添わず、「登校できればそれでいい」との「親の面目」や「おとなの体面」を優先しているかのように、思えるからです。   < つづく >

hondana hachiue

   不登校 その二

   不登校 その一
 
 
 
      前回の問題 解答
 1949年に制定された憲法に基づき、非武装国家を実現しているのは、中部アメリカのコスタリカです。
 

      今日の問題 
 7月19日は、太陰太陽暦で六月二日です。
 1582年のこの日、京都でどの様な事変が起きたでしょう。
    

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

『「一丁の小銃」と「一名の兵士」』 7月の開進学園だより

 6月14日(2023年)、陸上自衛隊射撃場(岐阜市)で、「一丁の小銃」が三名を死傷させる事件が起きました。

 6月23日(1914年)、サラエボで、オーストリア=ハンガリー帝国の皇位継承者が、「一丁の小銃」で射殺されました。
 この事件は、第一次世界大戦の引き金となり、4年間に渡り、戦闘員で800万~1000万人・非戦闘員で680万~700万人もの人々を死に追いやりました。

 6月27日(2023年)、陸上自衛隊演習場(札幌市)で、「一名の兵士」が行方不明になる事件が起きました。

 7月7日(1937年)、中国北京西南近郊で、日本軍の「一名の兵士」が行方不明になる事件が起きました。
 この事件は、日中戦争の引き金となり、8年間に渡り、戦闘員で345万~470万人・非戦闘員で700万~1600万人もの人々を死に追いやりました。

 「一丁の小銃」も、「一名の兵士」も、持ち合わせなかったら、このような悲惨な事態を引き起こすことはなかったはずです。

page001

『本州最北端 大間崎』  6月の開進学園だより

『週の始まり』      5月の開進学園だより

『関東大震災と千葉県』  4月の開進学園だより

『雨は空から宇宙から』 3月の開進学園だより

『一番低い山々』    2月の開進学園だより

『ノウサギAとクサガメB』1月の開進学園だより
 
 
 
      前回の問題 解答
 蒲生干潟の南端から阿武隈川の河口まで、仙台湾沿岸から1kmほど内陸部に造られたのは、貞山堀(貞山運河)です。
 

      今日の問題 
 1949年に制定された憲法に基づき、非武装国家を実現しているのは、中部アメリカのどこの国でしょう。
    

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

不登校 その二

 兄弟姉妹も、近所の子ども達も、登校しています。
 両親も、親類縁者のおとな達も、かつては登校していました。

 毎日食事を摂るのと同じ位に当たり前と、気に懸けたことなどなかった登校を、我が子ができなくなった事態に直面すれば、両親が慌てるのは当然です。

 かなり以前に、不登校の生徒を開進学園へ初めて迎えた時も、同様でした。
 どうして登校できないのか、状況を把握できなかったからです。

 そこで、不登校に関する様々な交流会や研究会へ参加しました。
 その中のとある会合で、不登校の生徒の一人が語った発言が、脳裏に深く残っています。

 私が学校へ通えば、成績の順位が下がる同級生が出ます。
 他の生徒達を押しのける学校へ、私は行けません。
     < つづく >

hondana hachiue

   不登校 その一

 
 
 
      前回の問題 解答
 日陰など直射日光が当たらない所での日光浴は、紫外線は降り注いでいるので、効果があります。
 

      今日の問題 
 明石市(兵庫県)を通る東経135度の子午線を日本の標準時と定めたのは、1886年の何月何日でしょう。
    

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

『牧野万葉植物図鑑』

 NHK連続テレビ小説『らんまん』で、一躍脚光を浴びている牧野富太郎は、日本における植物学の父とも呼ばれています。
 日本中を巡り、植物を、長時間見つめ続けては、精緻に写生していきます。
 そうして文章や図鑑にまとめた著作は、数十点にも及びます。

 94年の生涯をほぼ植物学の研究に捧げつつも、未完の出版構想がありました。
 資料として残されたのは、『万葉植物図』『万葉植物目録』『万葉植物図譜原稿』の三点です。

 この度、三点の資料を基に、牧野富太郎の意志を引き継いで完成された、大著『牧野万葉植物図鑑』を寄贈して頂きました。
 植物を、植物としてだけでなく、衣・食・住など生活全体と関わる物として捉えるのは、万葉人も、牧野富太郎も、同様だったのではないでしょうか。

牧野万葉植物図鑑

 
     梅雨入りと栗花落

     永井荷風と市川市菅野

 
 
 
      前回の問題 解答
 曲尺の丸目を用いて直径を測れば、円周の長さが即座に分かります。
 

      今日の問題 
 『牧野万葉植物図鑑』で取り上げている、五十音順最初の植物は、何でしょう。
   ◯◯◯さす紫野行き標野行き
    野守は見ずや君が袖振る
    

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ