カテゴリー別アーカイブ: 学習塾

『 平方根(非循環無限小数)の存在 』 9月の開進学園だより

 平方根は、「数学の学習内で用いられる存在」や「実生活には無縁の存在」であるかのように見られがちです。
 ところが、平方根は実生活にフンダンに存在し、平方根無くしてこの世は存在しえません。

 A判用紙も、B判用紙も、0判から各判とも「縦の長さ:横の長さ= 1:√2 」です。
 A判用紙も、B判用紙も、「0判の縦の長さ:1判の縦の長さ= 1:1/√2 」 「0判の横の長さ:1判の横の長さ= 1:1/√2 」 と続きます。
 これらの関係により、「1判の用紙は0判の用紙の1/2 」、「2判の用紙は1判の用紙の1/2 」 ・・・となります。

 コピー機で2倍に拡大印刷する際、「141%」に設定するのは、「√2 」を選択しているのです。
 コピー機で1/2に縮小印刷する際、「70%」に設定するのは、「1/√2 」を選択しているのです。

 長方形を書いて下さい。
 縦と横の二本は整数値で描けたとしても、対角線の大半は平方根で表わされる数字です。

 正方形を書いて下さい。
 二辺は整数値で描けたとしても、対角線はすべて平方根で表わされる数字です。

 整数の平方根にしても、小数の平方根にしても、根号がはずせて整数や小数になるわずかな例外を除き、圧倒的多数は根号をはずせば非循環無限小数となります。

gakuendayori 2023 09 heihoukon
『アフリカ大陸最南端 アガラス岬』 8月の開進学園だより

『「一丁の小銃」と「一名の兵士」』 7月の開進学園だより

『本州最北端 大間崎』  6月の開進学園だより

『週の始まり』      5月の開進学園だより

『関東大震災と千葉県』  4月の開進学園だより

『雨は空から宇宙から』 3月の開進学園だより

『一番低い山々』    2月の開進学園だより

 
 

 
      前回の問題 解答
 青森県の太平洋岸で最南端の「階上」町は、「はしかみ」町です。
 

      今日の問題   
 1.0~3.9と、小数第一位までの小数の平方根30個中、根号を外すと非循環無限小数になる割合は、何%でしょう。
       

 
 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

不登校 その七

 塾生は、一時間以上も話し続けました。
 その間、一方的に話しを聞くだけで、息もつけないほどでした。
 塾生にとって、登校しないのは、身を守るためだったのです。

 「それまでいじめる側だったのが、ある時を境にしてからいじめられる側になった」などと事情を説明できないので、学校に行けない理由が、まわりの人々にはまったく見当がつきません。
 ついには、学校を休むことが許されないなら、この世を休むしか道はないと、思い詰めたのでしょう。

 学校へ通うのは、道の一つです。
 学校を休むのも、道の一つです。
 登校する人がいれば、不登校の人もいます。
 いろいろな人がいて、いろいろな歩みをしています。

 ある保護者の方が、話されていました。
 我が子が不登校になったおかげで、様々なことが見えるようになりました。
   < 完 >

hondana hachiue

   不登校 その六

   不登校 その五

   不登校 その四

   不登校 その三

   不登校 その二

   不登校 その一

 
 
 
      前回の問題 解答
 凪(なぎ)の古い読み方「なご」の、さらに古い読み方「あご」に由来するかもしれないと考えられているのは、英虞湾です。
 

      今日の問題   
 8月30日(1984年)、『恍惚の人』や『複合汚染』などの作品を残して亡くなった作家は、誰でしょう。
      

 
 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 競争社会・学歴社会 〉表現学習の作品から

 今回の表現学習は、「競争社会・学歴社会」について、考えをまとめてもらいました。

 Aさんは、他者と比べるより、自分自身に目を向けようと、提案しています。
 それまでの自分を超える、一生涯を通したたゆまぬ成長を目指して。

 Bさんは、学校卒業暦より、能力重視を訴えています。
 過去の一時期に拘らない、日々の努力が報われることを願って。
 
 Cさんは、学歴偏重に疑問を投げかけています。
 大事なのは、心の在り方です。

 Dさんは、専門学校を重視しています。
 職業選択に直結する学び場から、個性豊かな船出が始まるでしょう。

hyougengakusyuu 2023 08 gakureki

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 食品ロスについて考える 〉表現学習の作品から

〈 気になるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 家庭での会話 〉表現学習の作品から

〈 季節の中で 〉 表現学習の作品から

〈 科学月刊誌『ニュートン』を参考にして 〉表現学習の作品から

〈 なぜ勉強するのか 〉表現学習の作品から

 
 
 
      前回の問題 解答
 『源氏物語』が「あはれ」を基調としているのに対し、『枕草子』は「をかし」を基調としているとも言われます。
 

      今日の問題   
 勉強で競争していると、様々な難点が生じる恐れがあります。
 その一つは、「本来の◯◯を見失いかねない」です。
 ◯◯に入る語句は、何でしょう。
      

 
 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 あはれ 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、〈 あはれ 〉に因んだ短歌を三首紹介します。

 さびしさがむねにせまりてつくづくと 
  此の世のあはれ深く知りぬる 

 あはれとは知りつつ友にゆく先の 
  道あゆませと心慰さむ 

 あわれともおかしともせよ己がゆく
  道はさだめと押し開きても見ん 

shikishi harimado (2)

 〈 友 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 心 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 山 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 眼 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 道 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 悲し 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 時 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 夢 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 生命 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 月 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 
 
 
      前回の問題 解答
 8月22日(1903年)、東京で始めて品川~新橋間で路面電車が開業しました。
 

      今日の問題   
 『源氏物語』が「◯◯◯」を基調としているのに対し、『枕草子』は「をかし」を基調としているとも言われます。
 ◯◯◯に入る語句は、何でしょう。
      

 
 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

不登校 その六

 かつて、自殺しようとして、一命をとりとめた塾生がいました。
 不登校に関して、理解が非常に少なかったころのことです。

 「学校に通えないのは、精神の病い」と、見なされました。
 その結果、精神病院へ強制的に入院させられました。

 何ヶ月も過ぎてから、ようやく本人の訴えが届いて、退院できました。
 それでも薬の副作用が強く、うつろな表情は晴れませでした。

 「学校への不信」に加え、「病院への不信」や「両親への不信」・・・が、渦巻いていました。
 そのような状況の中で、開進学園へ通い始めてから一年ほど過ぎた、ある日のことです。
 塾生が、問われもしないのに、突然、一方的に、話し出したのです。

 学校内のグループで、リーダーだった。
 グループの一員を、それ以外のメンバーに命じていじめさせていた。
 病気で、数日間学校を欠席した。
 その間に、いじめられていたグループの一員と、命じていじめさせていたグループのメンバーが、結びついた。
 それからは、自分が、グループの全員から、毎日徹底的にいじめられ続けた。
   ・
   ・
   ・         < つづく >

hondana hachiue

   不登校 その五

   不登校 その四

   不登校 その三

   不登校 その二

   不登校 その一

 
 
 
      前回の問題 解答
 次の俳句の◯◯に入る熟語は、「噴水」です。
  ◯◯の 飛沫の中の 小宇宙  窪田米子
 

      今日の問題 
 8月22日(1903年)、東京で始めて品川~新橋間で開業したのは、何でしょう。
       

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

『アフリカ大陸最南端 アガラス岬』 8月の開進学園だより

 世界地図帳を開く度に、心ときめく地点がありました。
 アフリカ大陸最南端のアガラス岬です。
 インド洋と大西洋を画しているのは、いかなる眺望だろうかと。

 14~15世紀、ポルトガルを筆頭とするヨーロッパ諸国は、インド洋沿岸地域との通商を求めて、アフリカ大陸南端を周回する航路開設競争を繰り広げます。
 その過程で、アフリカ大陸は次々に植民地と化します。
 さらに、約4000万人もの人々が、奴隷にされて南北アメリカへ運び出されます。

 こうして開設された「インド洋・アガラス岬・大西洋航路」は、一時は多くの船舶で賑わったものの、スエズ運河が開設されてからは静けさを取り戻しています。

 アガラス岬は、岬らしい突端のない、平坦な海岸の一画に、辛うじて石碑が立っているだけです。
 公共交通機関は通らず、お土産屋はなく、案内標識もありません。
 カーナビに何度設定しても、表示されません。
 インド洋と大西洋を画しているのは頭の中の煩悩であって、海はどこまでもいつまでも一体不離でした。

page001

『「一丁の小銃」と「一名の兵士」』 7月の開進学園だより

『本州最北端 大間崎』  6月の開進学園だより

『週の始まり』      5月の開進学園だより

『関東大震災と千葉県』  4月の開進学園だより

『雨は空から宇宙から』 3月の開進学園だより

『一番低い山々』    2月の開進学園だより

『ノウサギAとクサガメB』1月の開進学園だより

 
 
 
      前回の問題 解答
 「御崎岬」は、「おさきさき」です。
 

      今日の問題 
 喜望峰の南緯34度21分25秒に対し、アガラス岬は南緯何度何分何秒でしょう。
      

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

不登校 その五

 「こうすれば不登校を克服できる」のような本が、出版されています。
 これらの本は、「不登校=悪」との前提で話を進めています。
 「悪を正すにはどうすればいいか」という筋書きです。

 ところで、不登校は悪なのでしょうか。

 登校することが唯一絶対であるとすれば、登校しないのは間違っている、すなわち悪と捉えられるかもしれません。
 そうなると、入学試験で不合格になるのも、病気や障害のために登校できないのも、悪になってしまいます。

 登校できない自分は悪い存在と思い詰めてしまえば、人々が寝静まる夜中しか起き出せないと、昼夜逆転になりかねません。
 この世に生きていてはいけないのではないかと、思い悩んでしまうかもしれません。   < つづく >

hondana hachiue

   不登校 その四

   不登校 その三

   不登校 その二

   不登校 その一

 
 
 
      前回の問題 解答
 御崎神社は、「おさきじんじゃ」と読みます。
 

      今日の問題 
 7月31日(1970年)、山手線にどのような車両が初登場したでしょう。
      

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ