月別アーカイブ: 2021年3月

〈 肥料源 〉世界を牛耳るウシ その8

 ウシは、体が大きいため、排出する量もずば抜けて
います。
 ウシ一頭から、一年間におよそ1000kgの厩肥が、
得られる程です。
 体重50kgの200人分に相当します。

 ウシの糞や尿をたっぷり含んだ敷藁を利用すれば、
ウシ一頭で優に1ha分の田畑の肥料を賄えます。
 ウシは、肥料原として極めて重要でした。
 ウシは、農耕に不可欠でした。

 このように、農民はもちろん民衆にも愛着があるた
め、ウシに関わることわざはたくさんあります。
 「牛の糞にも段々」もその一つで、段々に積み重なっ
ていくウシの糞のように、物事には順序あるという意
味になります。           <つづく>

 〈 動力源 〉
    世界を牛耳るウシ その7

 〈 すき焼き 〉
    世界を牛耳るウシ その6


 〈 牛の力 〉
    世界を牛耳るウシ その5


 〈 赤ベコ 〉
    世界を牛耳るウシ その4

 〈 月への捧げ物 〉
    世界を牛耳るウシ その3


 〈 神様の乗り物 〉
    世界を牛耳るウシ その2


 〈 丑の年の、丑の日の、丑の刻の生まれ 〉
    世界を牛耳るウシ その1


牛 一頭
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

       前回の問題 解答
 イルクーツク(バイカル湖の近く)での、最低気温記
録は、-49.7℃です。
  

 
        今日の問題 
 『和牛おもしろ雑話』によれば、ウシに関わること
わざは、いくつあるでしょう。
   A  16
   B  69
   C  96
   D 196
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

 
 

〈 氷上連絡鉄道 〉 シベリア鉄道と日露戦争 その7

 日露戦争の開戦は、2月8日。
 厳寒期で、バイカル湖は厚い氷に覆われています。
 だからといって、鉄道連絡船が運行できる時期ま
で、じっと待ち続ける訳にはいきません。

 開戦の翌日、ロシアは起工式を挙げます。
 氷上にレールを敷き、列車を通すために。

 氷上連絡鉄道が、運行し始めました。
 しかし、氷の状態は日々変化します。
 しかも、列車は重量です。

 三月に入り、二度に渡り列車が湖中に転落します。
 20日の事故では、800余名が、凍える湖中で即死し
ました。

 そこで、兵士は徒歩で、物資はソリで、氷上を進む
ことにします。
 40kmもの距離を、氷上で野営しながら、二日をか
けて。               <つづく>

 〈 軍部の情報操作 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その6


 〈 軍部の情報収集 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その5


 〈 バイカル湖 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その4


 〈 東清鉄道 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その3


 〈 鉄道の役割 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その2


 〈 皇太子襲撃事件〉
     シベリア鉄道と日露戦争 その1

シベリア鉄道 地図
 

 

 

 

 

 

 

 地図の出典 『シベリア横断鉄道』
   NHK取材班 編 日本放送出版協会

 
       前回の問題 解答
 2011年3月11日に旧飯岡町(現旭市)を襲った津波
は、最大で6mの高さでした。
  

 
        今日の問題 
 イルクーツク(バイカル湖の近く)での、最低気温記
録は何℃でしょう。
   A -19.7℃
   B -29.7℃
   C -39.7℃
   D -49.7℃
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 最大の海食崖 屏風ヶ浦 〉千葉県の自然で一番 その10

 名洗(銚子市)から刑部岬(旧飯岡町・現旭市)まで、
約10kmに渡って海食崖が続いています。
 天然記念物や日本の奇石百選に指定されている、屏
風ヶ浦です。

 屏風ヶ浦は、300万年前ごろに海底から隆起し、そ
の後長い年月をかけて波力によって削られ続けてきま
した。
 鎌倉時代には、屏風ヶ浦の数km先まで土地が広が
っていたと、言い伝えられています。
 その広大な土地からの砂が、沿岸流によって西へ西
へと運ばれて、九十九里浜を形成します。

 屏風ヶ浦を海食から保護するためにテトラポットな
どが設置されると、砂の補給を絶たれて、九十九里浜
はどんどんやせ細っていきます。

 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震
は、巨大津波を起こして屏風ヶ浦先を西進したところ
で、北方へ回り込み、旧飯岡町(現旭市)に、死者13名
と全半壊762棟もの、多大な被害をもたらしました。

 〈 千葉県内で最古の地層 千騎ヶ岩 〉
    千葉県の自然で一番 その9


 〈 千葉県内で最大 清澄の大スギ 〉
    千葉県の自然で一番 その8


 〈 千葉県内の本流で最大 粟又の滝 〉
    千葉県の自然で一番 その7


 〈 千葉県内で最長 小櫃川 〉
    千葉県の自然で一番 その6


 〈 千葉県の最北端 
   関宿で茨城県との境界線上最も北寄りの地点 〉
    千葉県の自然で一番 その5


 〈 千葉県の最南端 野島崎南端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その4


 〈 千葉県の最西端 洲崎西端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その3


 〈 千葉県の最東端 君ヶ浜東端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その2


 〈 千葉県で一番低い山 丸山 〉
    千葉県の自然で一番 その1

屏風ヶ浦
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

       前回の問題 解答
 園舎を持たず、森そのものを幼稚園(キンダーガル
テン・ドイツ)にすると、こどもたちの言葉の発達は、
早くなります。
  

 
        今日の問題 
 2011年3月11日に旧飯岡町(現旭市)を襲った津波
は、最大で何mの高さだったでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

屏風ヶ浦 波食窪

〈 植物が持つ薬効 〉 3月のわくわく学習会

 2月のわくわく学習会のテーマは、「森林
療法」でした。

 森林浴をすると、身体に様々な変化が現わ
れます。

 唾液に含まれるストレスホルモン(コルチ
ゾール)が、減ります。
 脳の前頭前野の活動が沈静化し、リラック
スします。
 交感神経の活動が抑えられ、緊張状態がほ
ぐれてきます。
 ナチュラルキラー細胞が、活性化します。

 心に病を抱えている場合にも、森林浴は効
果があります。

 自分を見つめなおすようになります。
 イライラが、抑えられていきます。
 人とのコミュニケーションを、とれるよう
になります。

 森林療法は、それぞれが持つ自然治癒力を
高めてくれます。

 3月のわくわく学習会は、2月までの森林
についての学習に続き、植物それぞれが持つ
薬効について学びます。

   < 3月のわくわく学習会 >
と き  3月13日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  植物の薬効
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 < わくわく学習会 最近のテーマ >
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

十二月 くずし字で読む古文 第三回
十一月 くずし字で読む古文 第二回
十月  くずし字で読む古文 第一回
九月  さわやかな目覚め
七月  睡魔とのつきあい方
六月  雲の不思議
五月  富士山 大噴火
四月  腸内環境と発酵食品
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

十二月 心の病と精神療法
十一月 朝鮮王朝と女性の力
十月  李氏朝鮮 500余年
九月  歴史と風水
七月  風水は迷信か
六月  食用油を科学する
五月  「クラッシャー上司」
    と「サイコパス」
四月  暮らしと貨幣
三月  応仁・文明の乱
二月  数字の民俗学
一月  魔除け 厄除け

十二月 柳田国男と『遠野物語』
十一月 日本の山岳信仰
十月  九州の古代文化
九月  日本列島と火山
七月  深海 水圧と地形
六月  ブラックホールと宇宙の謎
五月  宇宙の誕生
四月  人類の進化と環境
三月  睡眠効率
二月  日本の舞いと踊り
一月  囲碁と将棋の魅力

十二月 色の文化 赤と白と青と
十一月 麻とともに歩んできた道
十月  衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月  日本のお菓子
七月  上方落語と東京落語
六月  俳句の力
五月  花道と華道
四月  茶の道
三月  日本史と能
二月  能の魅力
一月  白樺派と大正前期

page001

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 「ワカ・ティプア・ワイ・マオリ(巨人が横た
わる谷間の水)」に因んでいる湖の名前は、
ワカティプ湖です。
  

 
      今日の問題 
 園舎を持たず、森そのものを幼稚園にする
(キンダーガルテン・ドイツ)と、こどもたち
の言葉の発達は、どうなるでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 クイーンズタウン 〉 テ・ワイ・ポウナム紀行 その5

 インバーカーギルのバス停でクイーンズタ
ウン行きのバスを待てども、バスが来ません。
 バス停で止まっていたのは、9人乗りのワ
ゴンバンです。
 またもやバスならぬ、ホテルまで乗り入れ
る乗客一人のための特別車でした。

 特別車は、平原から南アルプス山脈へ分け
入ります。
 氷河湖の辺を辿り、街中へ進みます。
 クイーンズタウンの街です。

 街の北西部に、ロープウェーがあります。
 山頂駅に降り立つと、眼下に絶景が広がっ
ています。
 クイーンズタウンの街の全景とワカティ
プ湖が、深い山々に静かに抱かれています。
 クイーンズタウンと名付けられたのが頷け
る、気品に満ちた佇まいです。 

 〈 インバーカーギル 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その4


 〈 南端の日の出 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その3


 〈 南島の南端 ブラフ 〉
     テ・ワイ・ポウナム紀行 その2


 〈 ヒスイの水辺 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その1


クイーンズタウン 全景
 

 

 

 

 

 

 

  

 

     前回の問題 解答
 明治維新から五年後に食肉が解禁された
のは、宮中と僧侶です。
  

 
      今日の問題 
 「ワカ・ティプア・ワイ・マオリ(巨人が横た
わる谷間の水)」に因んでいる湖の名前は、
何でしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 動力源 〉世界を牛耳るウシ その7

 日本の食文化は、肉が中心ではなく、米が
中心でした。
 米が主食であり、おかずは野菜や大豆製品
がほとんどを占めていました。

 魚は、たまに食べる程度でした。
 鶏卵は、貴重品でした。

 まして肉は、めったに口にできません。
 特別なお祝いの際に、飼っているニワトリ
を捌くぐらいです。
 ブタやウシに至っては、よほどのことがな
い限り、屠殺できません。
 衰弱して働けなくなったなど、やむをえな
い時に限られました。

 近世までの日本社会におけるウシは、牛肉
用や牛乳用ではなく、日々の力仕事に役立て
るための存在でした。
 文字通り、動力源でした。  <つづく> 

 〈 すき焼き 〉
    世界を牛耳るウシ その6


 〈 牛の力 〉
    世界を牛耳るウシ その5


 〈 赤ベコ 〉
    世界を牛耳るウシ その4

 〈 月への捧げ物 〉
    世界を牛耳るウシ その3


 〈 神様の乗り物 〉
    世界を牛耳るウシ その2


 〈 丑の年の、丑の日の、丑の刻の生まれ 〉
    世界を牛耳るウシ その1


牛 一頭
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

     前回の問題 解答
 中国の東北部を東西に横切る鉄道は、当時
の中国王朝・清に因んで、東清鉄道と呼ばれ
ていました。
  

 
      今日の問題 
 明治維新から五年後に食肉が解禁されたのは、
どのような人々でしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 軍部の情報操作 〉 シベリア鉄道と日露戦争 その6

 日本の軍部は、シベリア鉄道の重要性を、
深く認識していました。
 その一方で、シベリア鉄道の輸送力を、過
小に評価されるように、画策します。
 「シベリア鉄道の一日当たり平均輸送量は、
8列車」と見た軍内部の調査結果を、「6列車
程度」と修正して、政府へ報告します。
 これで、輸送力を、25%も少なく見積もれ
ます。

 当時の日本の兵力は、約16万人。
 対するロシアの極東駐留兵力は、約9万人。

 シベリア鉄道が全通する前ならば、ロシア
本国から中国東北部への輸送力より、日本本
土から中国東北部へ船舶で輸送する増強力の
方が勝ると、軍部は政府に圧力をかけます。

 軍部のこのような情報収集と情報操作、そ
して周到な戦争準備を経て、1904年2月、日
露戦争の火蓋が切られます。 <つづく>

 〈 軍部の情報収集 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その5


 〈 バイカル湖 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その4


 〈 東清鉄道 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その3


 〈 鉄道の役割 〉
    シベリア鉄道と日露戦争 その2


 〈 皇太子襲撃事件〉
     シベリア鉄道と日露戦争 その1

シベリア鉄道 地図
 

 

 

 

 

 

 

 地図の出典 『シベリア横断鉄道』
   NHK取材班 編 日本放送出版協会

 
     前回の問題 解答
 緑に覆われた森林の画像を見た実験では、
血液中のヘモグロビン濃度が減少しました。
 満開の桜の林の画像を見た実験では、血液
中のヘモグロビン濃度が増加しました。
  

 
      今日の問題 
 中国の東北部を東西に横切る鉄道は、当時
の中国王朝・清に因んで、何と呼ばれていた
でしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ