月別アーカイブ: 2021年4月

〈 はんぶんこ 〉分数の存在 その二

 幼い子どもに年齢を尋ねると、「ふたちゅ」や「みっ
ちゅ」と返事したり、「二本指」や「三本指」で返事する
こともあります。
 言葉をあまり話せないうちから、数の概念を理解し
ているのでしょうか。

 幼い子どもが、「1」「2」「3」という数とともに、
「半分」という概念も理解できているのではと思われる
時があります。
 「おかち、はんぶんこ」などと言う場合です。
 もちろん「1/2」とは言っていませんが、「はんぶ
ん」は1/2のことであると、理解しているのかもし
れません。

 ということは、人類史に置き換えると、自然数を発
明してからさほど時が経ていない段階で、分数を使い
出したと、考えられないでしょうか。
                 <つづく>

〈 4000年以上も昔から 〉 分数の存在 その一

hondana hachiue
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
       前回の問題 解答
 地域住民の足として建設され、欄干が無いなど増水
時に流出されないように考えられた橋を、沈下橋と呼
びます。
  

 
        今日の問題 
 「話○○」や「始め○○」の、○○に当たる語句は何で
しょう。
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

『四万十の流れ』 4月の開進学園だより

 四国山地の一角にあるかわうそ自然公園に併設され
た宿で、一泊しました。
 1979年、特別天然記念物に指定されていたニホンカ
ワウソが、生きた姿で最後に発見された地点です。

 翌朝、不入山(いらずやま)を登り、四万十川の源流
点に達します。
 岩も木々も苔むして緑色一色に包まれる中、源流と
される数筋の細い滝は、白く透き通っていました。

 源流点では清流だった四万十の流れが、装いを激変
させます。
 家地川ダム(佐賀取水堰)で取水された四万十の流れ
が、分水嶺の地下を突き抜ける導水管を通って、別水
系へ流されます。
 その結果、家地川ダムより下流の四万十川では、川
が「陸地化」「砂漠化」しているのです。
 地元自治体の議会決議を尊重して、家地川ダムを早
期に撤去してほしいものです。

 水量豊かに透き通る流れとなった四万十川で、「清
流の象徴」と言われるニホンカワウソの、一刻も早い
再来が待たれます。

『三日狐狼狸と19世紀』   3月の開進学園だより

『太陽:地球=11:327272』 2月の開進学園だより

『正月一日と1月1日』     1月の開進学園だより

page001
 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

  

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 マオリ語で「タカポ」の「ポ」は、「夜」の意味です。
  

 
        今日の問題 
 地域住民の足として建設され、欄干が無いなど増水
時に流出されないように考えられた橋を、何と呼ぶで
しょう。
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 タカポ(テカポ)温泉 〉 テ・ワイ・ポウナム紀行 その8

 晴天になる確率が高く、美しい星空を眺められるた
め、「星空の世界遺産」を目指している地域の中心にあ
るのが、タカポ(テカポ)湖です。

 夕闇が迫りつつある中、タカポ(テカポ)湖の南岸を
進みます。
 木立の先に広がる湖面の彼方には、サザンアルプス
が白く輝いています。

テカポ湖 木立
 

 

 

 

 

 

  

 

 
 タカポ(テカポ)湖畔の南西端丘に、タカポ(テカポ)
温泉(タカポ・スプリングス)があります。
 水着を着用するので、温泉というより、温水プール
に近いかもしれません。
 ただし、遊泳は禁止です。
    SHALLOW WATER
     NO DIVING
 掲示の通り浅いので、飛び込んだら大変です。

 微温湯にゆったり浸かっていると、冷たいそよ風が
顔を包んでいきます。
 眼下のタカポ(テカポ)湖は夕闇が徐々に深まり、星
空の到来が待たれます。
 

 〈 アオラキ(クック山) 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その7


 〈 サザンアルプスとバス 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その6


 〈 クイーンズタウン 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その5


 〈 インバーカーギル 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その4


 〈 南端の日の出 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その3


 〈 南島の南端 ブラフ 〉
     テ・ワイ・ポウナム紀行 その2


 〈 ヒスイの水辺 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その1


テカポ温泉
 

 

 

 

 

 

  

 
 

       前回の問題 解答
 ミシシッピー川からロッキー山脈に至る約214万㎢
の土地を、アメリカがフランスから1500万ドルで買収
したということは、1㎢当たり100円しませんでした。
  

 
        今日の問題 
 マオリ語で、「タカポ」の「ポ」は、どの意味でしょう。
   A 朝
   B 昼
   C 夕
   D 夜
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 バイソンの危機 〉世界を牛耳るウシ その13

  スペインとポルトガルは、南アメリカ大陸を植民地
化します。
 その動きに対してイギリスは、北アメリカ大陸を植
民地化します。

 産業革命を経て工業化の波に乗るイギリスは、国内
でウシを飼うための牧場が減少する一方、牛肉を求め
る労働者人口の激増に直面します。
 そこでイギリスは、北アメリカ大陸でウシの放牧地
を拡大しようと躍起になります。

 イギリスから独立したアメリカも、イギリス以上に
放牧地の急拡大を目指します。
 1803年には、ミシシッピー川より西方に位置するプ
レーリーやグレートプレーンと呼ばれる大草原(日本の
面積の二倍以上)を、フランスから買収します。

 豊かな草原で育まれていたバイソン(バッファロー)
は、ヨーロッパで育種された肉用ウシと置き換えるた
め、次々と撃ち殺されていきます。
 約5000万頭もいたのが、瞬く間にわずかな数へ激減
します。
 バイソン(バッファロー)は、絶滅の危機に瀕します。

 それは同時に、バイソン(バッファロー)を長年に渡
って生きる糧としてきたアメリカ先住民(「インディア
ン」)の危機でもありました。    < つづく >

 〈 大西洋を渡るウシ 〉
    世界を牛耳るウシ その12


 〈 コロンブスが船に積み込んだのは〉
    世界を牛耳るウシ その11


 〈 香辛料 〉
    世界を牛耳るウシ その10


 〈 連作と輪作 〉    
    世界を牛耳るウシ その9


 〈 肥料源 〉
    世界を牛耳るウシ その8

 〈 動力源 〉
    世界を牛耳るウシ その7

 〈 すき焼き 〉
    世界を牛耳るウシ その6


 〈 牛の力 〉
    世界を牛耳るウシ その5


 〈 赤ベコ 〉
    世界を牛耳るウシ その4

 〈 月への捧げ物 〉
    世界を牛耳るウシ その3


 〈 神様の乗り物 〉
    世界を牛耳るウシ その2


 〈 丑の年の、丑の日の、丑の刻の生まれ 〉
    世界を牛耳るウシ その1


牛 一頭
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

       前回の問題 解答
 「 1/24 + 1/58 + 1/174 + 1/232 」の答えは、パピルス
に「 2/29 」と書き残されています。
  

 
        今日の問題 
 ミシシッピー川からロッキー山脈に至る約214万㎢
の土地を、アメリカがフランスから1500万ドルで買収
したということは、1㎢当たり100円したでしょうか、
しなかったでしょうか。
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 4000年以上も昔から 〉分数の存在 その一

 数学の学習中に、「分数ってすごい」と塾生から言わ
れ、ハッとしました。
 「1 ÷ 3 = 0.6666・・・」のように割り切れない商も、
「 1 ÷ 3 = 1/3 」と、分数ならばすっきりと表わせます。
 分数は、確かにものすごい発明です。

 4000年以上も昔から、エジプトでは分数の計算がか
なり進んでいました。
 パピルスには、「 1/24 + 1/58 + 1/174 + 1/232 」など
の数式が書き残されています。

 中国では、2000年ほど前に書かれた『九章算経』
に、「分母」や「分子」などの用語についても、説明され
ているそうです。
 
 分数は、古代から長きに渡って用いられてきまし
た。               < つづく > 
      

hondana hachiue
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
       前回の問題 解答
 北側は富津岬と観音崎を結ぶ線、南側は洲崎と剱崎
を結ぶ線によって区切られる海域は、「浦賀水道」と呼
ばれます。
  

 
        今日の問題 
 「 1/24 + 1/58 + 1/174 + 1/232 」の答えは、パピルス
に何と書き残されているでしょう。
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 最大の砂嘴 富津岬 〉千葉県の自然で一番 その11

 沿岸流が運んだ砂礫が、鳥の嘴(くちばし・し)のよ
うに堆積した地形を、砂嘴(さし)と言います。

 浦賀水道東岸を北上する沿岸流が運んだ砂礫と、東
京湾東岸を南下する沿岸流が運んだ砂礫が体積してで
きた砂嘴が、富津岬です。

 写真は、富津岬の先端部です。
 写真の左側が、浦賀水道側です。
 写真の右側が、東京湾側です。
 浦賀水道側は、波が立っています。
 東京湾側は、波が穏やかです。
 
 浦賀水道東岸を北上する沿岸流は、以前のように砂
礫を運んでくれるどころか、富津岬を南側から浸食し
ています。
 そのため、浦賀水道側の富津岬南岸は、コンクリー
トで護岸されています。
 一方、東京湾側の富津岬北岸は、砂浜と浅瀬が続い
ています。            

 〈 千葉県内で最大の海食崖 屏風ヶ浦 〉
    千葉県の自然で一番 その10


 〈 千葉県内で最古の地層 千騎ヶ岩 〉
    千葉県の自然で一番 その9


 〈 千葉県内で最大 清澄の大スギ 〉
    千葉県の自然で一番 その8


 〈 千葉県内の本流で最大 粟又の滝 〉
    千葉県の自然で一番 その7


 〈 千葉県内で最長 小櫃川 〉
    千葉県の自然で一番 その6


 〈 千葉県の最北端 
   関宿で茨城県との境界線上最も北寄りの地点 〉
    千葉県の自然で一番 その5


 〈 千葉県の最南端 野島崎南端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その4


 〈 千葉県の最西端 洲崎西端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その3


 〈 千葉県の最東端 君ヶ浜東端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その2


 〈 千葉県で一番低い山 丸山 〉
    千葉県の自然で一番 その1

富津岬
 

 

 

 

 

 

  

 

 

       前回の問題 解答
 カロテン・カルシウム・ビタミンC・食物繊維がたっぷ
り含まれているのは、ダイコンの葉の部分です。
  

 
        今日の問題 
 北側は富津岬と観音崎を結ぶ線、南側は洲崎と剱崎
を結ぶ線によって区切られる海域は、何と呼ばれるで
しょう。
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 草々の力を借りれば / ダイコンの薬効 〉 4月のわくわく学習会

 3月のわくわく学習会のテーマは、「植物の薬効」
でした。

 その中のダイコンには、様々な薬効があります。

 火傷をしたら、流水で冷やした後に、ダイコンおろ
しを患部に載せて包帯を巻きましょう。

 肩こりでお困りの場合は、ダイコンおろしに小麦粉
を加えて練り、ガーゼに薄く延ばして、肩に貼りまし
ょう。

 ダイコンに含まれるビタミンCは、風邪・せき・口内
炎などに効きます。
 なお、ビタミンCは、皮に近い部分にたくさん含ま
れているので、皮を剥かずに調理する方が良いでしょ
う。

 ダイコンに含まれるジアスターゼとグリコシダーゼ
は、消化不良や食欲不振に効果的です。

 ダイコンに含まれるオキシターゼは、発ガン性物質
分解します。

 4月のわくわく学習会は、3月までの植物について
の学習に続き、草々それぞれが持つ知られざる力につ
いて学びます。

   < 4月のわくわく学習会 >
と き  4月17日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  草々の力を借りれば
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

 < わくわく学習会 最近のテーマ >
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

十二月 くずし字で読む古文 第三回
十一月 くずし字で読む古文 第二回
十月  くずし字で読む古文 第一回
九月  さわやかな目覚め
七月  睡魔とのつきあい方
六月  雲の不思議
五月  富士山 大噴火
四月  腸内環境と発酵食品
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

十二月 心の病と精神療法
十一月 朝鮮王朝と女性の力
十月  李氏朝鮮 500余年
九月  歴史と風水
七月  風水は迷信か
六月  食用油を科学する
五月  「クラッシャー上司」
    と「サイコパス」
四月  暮らしと貨幣
三月  応仁・文明の乱
二月  数字の民俗学
一月  魔除け 厄除け

十二月 柳田国男と『遠野物語』
十一月 日本の山岳信仰
十月  九州の古代文化
九月  日本列島と火山
七月  深海 水圧と地形
六月  ブラックホールと宇宙の謎
五月  宇宙の誕生
四月  人類の進化と環境
三月  睡眠効率
二月  日本の舞いと踊り
一月  囲碁と将棋の魅力

十二月 色の文化 赤と白と青と
十一月 麻とともに歩んできた道
十月  衣服の遷り変わりと日本の歴史
九月  日本のお菓子
七月  上方落語と東京落語
六月  俳句の力
五月  花道と華道
四月  茶の道
三月  日本史と能
二月  能の魅力
一月  白樺派と大正前期

雑草 青い花
 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

page001
 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 
 

       前回の問題 解答
 マオリ語で「雲を突き抜ける山」という意味を持つの
は、アオラキ(クック山)です。
  

 
        今日の問題 
 カロテン・カルシウム・ビタミンC・食物繊維がたっぷ
り含まれているのは、ダイコンのどの部分でしょう。
         

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ