カテゴリー別アーカイブ: 開進学園

皐月の歴史・水無月の歴史 その六

 「鎖国」という文字からは、「鎖で縛られて、固く閉ざされた国」との感じがします。
 しかし、江戸時代において、外国からの物資も情報も、限られていたとはいえ、長崎の町以外でも、手にすることはできていました。

 それにもかかわらず、オランダとしては、スペインやポルトガルに代わって世界の覇者たらんとする上で、「shut up of the country」と思えたのかもしれません。

 なお、オランダが、日本とヨーロッパとの間の貿易を独占するため、天草・島原の乱などを口実にして、江戸幕府へ「鎖国」をけしかけたとの見方もあります。
    < つづく >

  バラのアーチ 2022

 皐月の歴史・水無月の歴史 その五

 皐月の歴史・水無月の歴史 その四

 皐月の歴史・水無月の歴史 その三

 皐月の歴史・水無月の歴史 その二

 皐月の歴史・水無月の歴史 その一

 いつから「日本」に その八

 いつから「日本」に その七

 いつから「日本」に その六

 いつから「日本」に その五

 いつから「日本」に その四

 いつから「日本」に その三

 いつから「日本」に その二

 いつから「日本」に その一

 
 
 

      前回の問題 解答
 地図と測量の科学館の解説によれば、「山地とは、地殻の突起物の集合体をいう」と、定義されます。
  
 

 
      今日の問題  
 ポルトガル船の日本への入港が禁止されたのは、天草・島原の乱が終結して何年後でしょう。
        

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

皐月の歴史・水無月の歴史 その五

 対馬を窓口にして、朝鮮との貿易が行われました。
 プサン(釜山)には、日本人居留地もありました。
 皐月六日(太陰太陽暦・太陽暦で1607年6月11日)に江戸へ入城したのを皮切りに、朝鮮通信使は計12回も来日しました。
 その都度、数百名規模の行列が、陸路江戸とを往復しました。

 薩摩を窓口にして、琉球との貿易も盛んでした。
 薩摩・琉球と繋がるルートは、東南アジアとも結びついていました。
 15回におよぶ琉球使節が来訪する度に、江戸をはじめとする沿道の町々は、お祭りのように沸立ったと、伝えられています。

 また、松前を窓口とした、蝦夷地やロシアとの貿易も行われました。 < つづく >
  バラのアーチ 2022

 皐月の歴史・水無月の歴史 その四

 皐月の歴史・水無月の歴史 その三

 皐月の歴史・水無月の歴史 その二

 皐月の歴史・水無月の歴史 その一

 いつから「日本」に その八

 いつから「日本」に その七

 いつから「日本」に その六

 いつから「日本」に その五

 いつから「日本」に その四

 いつから「日本」に その三

 いつから「日本」に その二

 いつから「日本」に その一

 
 
 

      前回の問題 解答
  独居・獨居は、「どっきょ」以外に、「ひとりい」とも読みます。 
  
 

 
      今日の問題  
 「朝鮮通信使」の「通信」とは、どのような意味でしょう。
        

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 独居 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』( 二瓶カヨ子 作 千葉日報社 )から、〈 独居 〉に因んだ短歌を三首紹介します。

 子は子なり吾は吾なりと独居の  
  日々に心を寄せし君かも  

 子は子とし吾は吾にて生きんとす 
  独居の日々はこけしと語らん 

  獨居の思ひに沈む吾すらも
   夜の静寂は心やわらぐ

shikishi harimado (2)

 〈 つとめ 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 面影 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 兄君 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 花の春 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 雪 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 笑う 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 たらちね 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 乗り物 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 あはれ 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 
 
 

      前回の問題 解答
  「サイクルパークつくば」のすぐそばを通る自転車歩行者専用道路名の〇〇〇〇に入るひらがなは、「りんりん」です。
   〈 霞ヶ浦〇〇〇〇ロード 〉
  
 

 
      今日の問題  
 独居・獨居は、「どっきょ」以外に何と読むでしょう。
        

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

陽の光と夏至の日

 陽の光と夏至の日の関係について、次のような声を耳にしたことがあります。
 ① 日の出の一番早い日が、夏至なのではないか。
 ② 日の入りの一番遅い日が、夏至なのではないか。
 ③ 日の出から日の入りまでの昼間の時間が一番長い日が、夏至なのではないか。
 ④ 太陽の南中高度の一番高い日が、夏至なのではないか。

 そこで、陽の光と夏至の日の関係を、国立天文台の資料(2024年・千葉)から眺めてみます。

 第一に、日の出の時間です。
 一番早いのは、6月09日から6月16日まで8日間の「04時23分」です。

 第二に、日の入りの時間です。
 一番遅いのは、6月21日から7月06日まで16日間の「18時59分」です。

 第三に、日の出から日の入りまでの、昼間の時間です。
 一番長いのは、6月21日から6月22日まで2日間の「14時間35分」です。

 第四に、太陽の南中高度です。
 一番高いのは、6月16日から6月25日まで10日間の「77.8度」です。

 四つの項目のいずれも、夏至の日が何月何日であるかを特定できていません。
 夏至の日は、陽の光と地球の関係より、太陽の宇宙上の位置に基づいています。
 
 天球における太陽の見かけ上の通り道(黄道)は、春分点を0度とし、360度に分割されます。
 そのうち90度に当たるのが、夏至点です。
 今年2024年に太陽が夏至点を通過したのは、日本時間で「6月21日05時51分」でした。
 それゆえ日本では、太陽が夏至点を通過した「6月21日」を、「夏至の日」としています。

伊勢 日の出

〈 能登半島 見附島 〉本州の海岸線一周 その61

小満・初夏に咲く野菜

〈 ワライカワセミ 〉メルボルン紀行 その7

 
 
 

      前回の問題 解答
 「オランダ」を漢字で表記すると、「和蘭」や「阿蘭陀」です。
  
 

 
      今日の問題  
 2024年の千葉において、昼間の時間が二番目に長い「14時間34分」は、何日間あるでしょう。
       

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

皐月の歴史・水無月の歴史 その四

 確かに、スペイン船やポルトガル船の日本来航は、禁止されます。
 それでもオランダ船が、スペイン船やポルトガル船の分を埋め合わせる貿易を続けます。
 ヨーロッパを中心とした世界情勢は、オランダ使節が毎年長崎から江戸へ出向き、幕府へ直接伝えられました。
 オランダ語を通して西洋の学術・文化などを研究する蘭学は、日本各地で行われていました。

 江戸時代の後期、人口が約五万人だった長崎の町に、五千人もの中国人が居を構えて、日中間の交易を行っていました。
 オランダ船の来航が年間で最大10隻だったのに対して、中国船の来航は年間で最大192隻にも及びました。< つづく >

 バラのアーチ 2022

 皐月の歴史・水無月の歴史 その三

 皐月の歴史・水無月の歴史 その二

 皐月の歴史・水無月の歴史 その一

 いつから「日本」に その八

 いつから「日本」に その七

 いつから「日本」に その六

 いつから「日本」に その五

 いつから「日本」に その四

 いつから「日本」に その三

 いつから「日本」に その二

 いつから「日本」に その一

 
 
 

      前回の問題 解答
 エジソンの言葉で、次の◯と◯に入る漢字は、それぞれ「諦」と「一」です。
  私達の最大の弱点は、◯めることにある。
  成功するのに最も確実な方法は、常にもう◯回だけ試してみることだ。
  
 

 
      今日の問題  
 「オランダ」を漢字で表記すると、どう書くでしょう。
       

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 失敗について 〉表現学習の作品から

 世界の夜を明るく照らしてくれる電球を発明したのは、エジソンです。
 発明当初の点灯時間はわずか1分間ほどだったため、フィラメントの材料を次々に替えて点灯時間を延ばす研究に没頭します。
 「私は失敗したことがない。ただ、うまくいかない方法を一万通り見つけただけだ」
 ある日傍らに置いてあった扇子に目が留まり、タケがフィラメントの材料に適していそうだとの感触を得ます。
 そこで、世界各地のタケを手に入れるべく、調査員を派遣します。
 その結果、京都産のタケが最適と分かり、長時間の使用に耐える家庭用電球が完成します。

 今回の表現学習は、失敗について考えてもらうことにしました。

 Aさんは、「許せる失敗」と「許せない失敗」について述べています。
 社会的な失敗を末永く伝承できれば、進歩や発展に繋がるはずです。

 Bさんは、挑戦と失敗について述べています。
 挑戦は失敗を招くとしても、再挑戦・再々挑戦は必ずや成長に繋がります。

hyougenngakusyuunosakuhinnkra 2024 06 shipai

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 変 身 〉表現学習の作品から

〈 科学月刊誌『ニュートン』を参考にして 〉表現学習の作品から

〈 学ぶ意味を考えて 〉表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 ロボットとの暮らし 〉表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 動物たちの起源物語 〉表現学習の作品から

 
 
 

      前回の問題 解答
 「筑波山地域ジオパーク」は、日本で41番目に認定されました。
  
 

 
      今日の問題  
 エジソンの言葉で、次の◯と◯に入る漢字は、それぞれ何でしょう。
  私達の最大の弱点は、◯めることにある。
  成功するのに最も確実な方法は、常にもう◯回だけ試してみることだ。
       

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

『 皐月の松島・月の松島 』 6月の開進学園だより

 松尾芭蕉は奥の細道の道中、皐月に入って連日五月雨(さみだれ・梅雨)に見舞われ、ぬかるんだ街道に難儀し、持病も再発します。
 ところが、松島に入ると、その日に限って日中は晴天が続き、夜間は月光が照り続き、一日を通して島々を堪能できました。

 5000年前ごろまで仙台湾の北西部で海面が上昇し、多島海(松島湾)が形成されます。
 そこは、日本における貝塚密集地帯になっています。
 とりわけ里浜貝塚(宮戸島)は、縄文時代から弥生時代まで4000年余に渡る連綿たる人々の営みを、今に伝えています。

 平安時代初期には、松島湾の一角に、松島寺という大伽藍が創建されます。
 松島は、極楽往生を願う人々にとり、聖地であり仙境でした。

 やがてやせた土地でもよく育つマツが、注目されます。
 特に土壌の薄い松島湾内の小島や岩礁に生き抜くマツが醸し出す神性に、世間の注目が集まります。

 江戸時代の初期、林春斎が「陸前の松嶋・丹後の天橋立・安芸の厳島(宮島)」を「三奇観」と発表しました。
 これが、「日本三景」の始まりです。

 ところで、「宮島から天橋立への方位角」と「天橋立から松島への方位角」と「宮島から松島への方位角」を算出すると、三つの方位角は極めて近似しています。
 日本三景の松島と天橋立と宮島は、ほぼ一直線に並んでいます。

page001

『 海中から 陸上へ 大空へ 』 5月の開進学園だより

『 最上川水系 』 4月の開進学園だより

『「左と右」と「右と左」 』 3月の開進学園だより

『日本海・象潟大地震 』 2月の開進学園だより

『路面電車の新地平 』 1月の開進学園だより

『地中海東岸地方 アラブ・ユダヤの垣根を越えて 』 12月の開進学園だより

『「数詞+助数詞」の謎 』 11月の開進学園だより

『 八郎潟の消失 』 10月の開進学園だより

『 平方根(非循環無限小数)の存在 』 9月の開進学園だより

 
 
 

      前回の問題 解答
 見附島は石川県ですが、見附市は新潟県です。
  
 

 
      今日の問題  
 「日本三景」と「雪月花」は、どのように対応しているでしょう。
       

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ