月別アーカイブ: 2021年10月

〈 『資本論』と現代社会 / 7秒 筋肉体操 〉 10月のわくわく学習会

 9月のわくわく学習会のテーマは、「日常生活の中
で筋力アップ」でした。

 『7秒 筋肉体操』に、7秒間でできる基本的な筋肉
体操が三種例示されています。
   久野譜也 著 世界文化社

    ゆるスク (十回)
 ① イスの背をつかんで、まっすぐに立つ
 ② 三秒かけて、腰を落とす
 ③ 膝の高さまで腰を沈ませて、一秒キープ
 ④ 三秒かけて、元に戻す

    ももアゲ (左右それぞれ十回)
 ① 足を軽く開き、背筋を伸ばして立つ
 ② 三秒かけて、太ももを上げる
 ③ 太ももと床を平行にして、一秒キープ
 ④ 三秒かけて、元に戻す

    膝伸ばし (左右それぞれ十回)
 ① イスに浅く腰掛け、背筋を伸ばす
 ② 三秒かけて、片方の膝を伸ばす
 ③ 片足を床を平行にして、一秒キープ
 ④ 三秒かけて、元に戻す

 10月のわくわく学習会は、『資本論』の概要を読み
解きながら、現代社会と資本主義について学びます。

   < 10月のわくわく学習会 >
と き  10月16日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  『資本論』と現代社会
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

十二月 くずし字で読む古文 第三回
十一月 くずし字で読む古文 第二回
十月  くずし字で読む古文 第一回
九月  さわやかな目覚め
七月  睡魔とのつきあい方
六月  雲の不思議
五月  富士山 大噴火
四月  腸内環境と発酵食品
三月  口の中 体の中
二月  精神病院の存在
一月  苦悩を手放す方法

十二月 心の病と精神療法
十一月 朝鮮王朝と女性の力
十月  李氏朝鮮 500余年
九月  歴史と風水
七月  風水は迷信か
六月  食用油を科学する
五月  「クラッシャー上司」
    と「サイコパス」
四月  暮らしと貨幣
三月  応仁・文明の乱
二月  数字の民俗学
一月  魔除け 厄除け

 
       前回の問題 解答
 浦安市クリーンセンター先の海岸には、「千鳥海岸
遊歩道」が設置されています。
     

 
        今日の問題 
 「運」と「動」の漢字二字から成る「運動」には、どのよ
うな意味があるのでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 千葉県の西北端 〉千葉県の自然で一番 その18

 千葉県の最西端は、洲崎西端の汀線(館山市・東経
139度45分11秒)です。
 
 千葉県の最北端は、関宿で茨城県との境界線上最も
北寄りの地点(野田市・北緯 36度06分13秒)です。

 富津岬先端を「千葉県の西北端」とする案も考えられ
ます。
 ただし、富津岬先端は洲崎と同様に千葉県西側海上
へ突出し、「千葉県の西北端」というより「千葉県の準
最西端」です。

 そこで、東京湾と旧江戸川との結節地域の先端を、
千葉県の西北端とします。
 浦安市クリーンセンター先の汀線(浦安市千鳥・北緯
34度54秒・東経139度49秒)です。
 その西北部は、ディズニーランドです。

千葉県 西北端
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県 西北端 白地図  矢印
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〈 千葉県の南西端 〉
    千葉県の自然で一番 その17

 〈 千葉県の東南端 〉
    千葉県の自然で一番 その16

 〈 千葉県の北東端 〉
    千葉県の自然で一番 その15

 〈 千葉県内で最古最大のクス(タブノキ) 〉
    千葉県の自然で一番 その14

 〈 千葉県内で最大の島 〉
    千葉県の自然で一番 その13


 〈 千葉県内で最大の食虫植物群落 〉
    千葉県の自然で一番 その12


 〈 千葉県内で最大の砂嘴 富津岬 〉
    千葉県の自然で一番 その11


 〈 千葉県内で最大の海食崖 屏風ヶ浦 〉
    千葉県の自然で一番 その10


 〈 千葉県内で最古の地層 千騎ヶ岩 〉
    千葉県の自然で一番 その9


 〈 千葉県内で最大 清澄の大スギ 〉
    千葉県の自然で一番 その8


 〈 千葉県内の本流で最大 粟又の滝 〉
    千葉県の自然で一番 その7


 〈 千葉県内で最長 小櫃川 〉
    千葉県の自然で一番 その6


 〈 千葉県の最北端 
   関宿で茨城県との境界線上最も北寄りの地点 〉
    千葉県の自然で一番 その5


 〈 千葉県の最南端 野島崎南端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その4


 〈 千葉県の最西端 洲崎西端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その3


 〈 千葉県の最東端 君ヶ浜東端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その2


 〈 千葉県で一番低い山 丸山 〉
    千葉県の自然で一番 その1

 
       前回の問題 解答
 江戸時代から明治時代にかけて、諸外国との交流拡
大に伴い、三日狐狼狸(みっかころり・コレラ)が、大
流行します。
 日清戦争後の第五次流行における致死率は、約73
%でした。
     

 
        今日の問題 
 浦安市クリーンセンター先の海岸には、何が設置さ
れているでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

グローバル化と鎖国 その七

 新型コロナウイルス感染症は、瞬く間に世界中に広
がりました。
 各国は、競って国境を閉鎖し、鎖国化しました。

 その中でも徹底的に国境を閉鎖したのは、サモアな
ど太平洋島嶼国です。
 域外諸国との人流・物流を欠いても成り立つ、経済
的基盤が維持されていました。
 その結果、新型コロナウイルス感染症の感染は、ゼ
ロないし数名に留まっています。

 一方、グローバル化を推し進めてきた「先進国」は、
軒並みに大打撃を被っています。
 衛生対策が進んでいるにも関わらず、感染は拡大の
一途を辿りました。
 原料や部品の輸入が滞り、感染が下火になっても、
経済の立て直しには時間がかかりそうです。
 国際分業が、足かせになっています。

 これまで同様な国家に立脚したグローバル化では、
限界があります。
 地域に根差しながら地球市民を目指すグローバル化
が、問われています。          < 完 >

   グローバル化と鎖国 その六

   グローバル化と鎖国 その五

   グローバル化と鎖国 その四

   グローバル化と鎖国 その三

   グローバル化と鎖国 その二

   グローバル化と鎖国 その一

 写真は、船乗り達が恐れおののく「南緯40度台」の
激しく上下動する船尾の様子です。

フォーボー海峡 横断 船上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 「鼬」は、「イタチ」です。
     

 
        今日の問題 
 江戸時代から明治時代にかけて、諸外国との交流拡
大に伴い、三日狐狼狸(みっかころり・コレラ)が、大
流行します。
 日清戦争後の第五次流行における致死率は、どれ程
だったでしょう。
    A 約13%
    B 約33%
    C 約53%
    D 約73%
    E 約93%

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

新たな侵入者はイタチ

 実家の屋根裏を、ドドド・・・と、駆け回る音が響
き渡ります。

 害獣駆除業者の方に見てもらうと、ビックリ。
 押し入れの天井板が、抜け落ちています。
 直下には、血がかなり付いています。
 害獣が、足を滑らせて落下し、怪我を負ったのでし
ょう。
 業者の方の見立てによれば、犯人はイタチでした。

イタチ 押し入れ
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 侵入口になりそうな所は、次々と頑丈な金網で覆わ
れました。
 業者の方の懸命な作業の結果、ハクビシン
も、アライグマも、侵入しなくなりました。

イタチ 頑丈 金網
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イタチは、通風口の鉄棒をへし折って侵入したよう
です。
 以前はネズミを「退治」してくれた益獣が、今では鉄
棒に「対峙」する害獣となっています。

イタチ 通気口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 ニュートン力学の三大法則です。
   慣性の法則
   加速度の法則
   作用・反作用の法則
     

 
        今日の問題 
 「鼬」は、何という動物でしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 引力 〉落下する月 遠ざかる月 その三

 三百年ほど前、「月はなぜ落ちてこないのか」と、考
え込んでいる人物がいました。
 「リンゴの落下」のエピソードが有名ですが、ニュー
トンは月の存在に気を取られていたようです。
 
 雹が降り、隕石が落ちるのに、雹や隕石よりはるか
に大きい月が地球へ落下しないのは、月が大きいから
だと、ニュートンは考えました。
 地球の中心に向かって物を引きつける力があるとす
れば、地球と月の間にも引き合う力が存在するのでは
ないか。
 引き合う力=引力は、地球と月の質量に比例するの
ではないか。
 引力は、地球と月の距離の二乗に反比例するのでは
ないか。
 こうして、重力の法則(万有引力の法則)が、導き出
されます。

 ふと頭をよぎった疑問を、長きに渡って考え続ける
と、歴史に残る発明や発見に繋がるかもしれません。
                 <つづく>

地球 月 画像
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 〈 降雹 〉落下する月 遠ざかる月 その二

 〈 杞憂 〉落下する月 遠ざかる月 その一 
 

       前回の問題 解答
 持久力に優れた赤色の遅筋と、瞬発力に優れた白色
の速筋とで、年を取るにつれて減りやすいのは、白色
の速筋です。
     

 
        今日の問題 
 ニュートン力学の三大法則とは、何でしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 『資本論』と現代社会 / 日常生活の中で筋力アップ 〉 10月のわくわく学習会

 9月のわくわく学習会のテーマは、「日常生活の中
で筋力アップ」でした。

 脚の筋肉は、対策を怠ると、40歳ごろから一年間で
1%ぐらいずつ、減少していきます。
 筋肉量が減れば、体調は優れなくなり、免疫力が下
がって病気に罹りやすくなります。
 筋肉量が増えれば、体調は良くなり、免疫力が上が
って病気に罹り難くなります。

 わずかでも、簡単でも、筋肉体操を継続すれば、格
段の健康効果が得られます。
 筋肉体操をする上での注意点は、次の三点です。

 ① ゆっくり行う
 ② 呼吸を止めない
 ③ 鍛えたい筋肉を意識する

 10月のわくわく学習会は、「『資本論』と現代社会
」について、学びます。

   < 10月のわくわく学習会 >
と き  10月16日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  『資本論』と現代社会
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
       前回の問題 解答
 ピクトンがかつて漁業の町だったころ、中心はクジ
ラでした。
     

 
        今日の問題 
 持久力に優れた赤色の遅筋と、瞬発力に優れた白色
の速筋とで、年を取るにつれて減りやすいのはどちら
でしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 ピクトン・北東端の港町 〉テ・ワイ・ポウナム紀行 その18

 ラキウラ(A・スチュワート島)からフォーボー海峡
を渡って、テ・ワイ・ポウナム(C・ニュージーランド南
島)の南端・ブラフ(B)へ。
 ブラフから、バスを乗り継ぎ直線距離で約750km。
 ついにテ・ワイ・ポウナムの北東端・ピクトン(D)へ、
辿り着きました。

なしニュージーランド 白地図 緯線罫線 ABCDE
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 ピクトンは、クック海峡を渡ってニュージーランド
北島(E)の南端・ウェリントンと、結んでいます。
 大きなフェリーボートが中央部を占め、周辺には小
さな船がたくさん係留されています。
 岸辺は、岸壁だけでなく、砂浜もあります。
 海上交通の要所でありながら、静かな佇まいを見せ
る港町です。

ピクトン 港
 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピクトン ヨットハーバー
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〈 非常ベルが鳴り響くホテルに消防車が 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その17

 〈 クウィーンズ・ガーデン 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その16

 〈 ニュージーランドの中心点 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その15

 
 〈 崖の上の牧場 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その14

 〈 トランツ・アルパイン号 今は山中 雪の中 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その13


 〈 トランツ・アルパイン号出発進行 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その12


 〈 公園の街・クライストチャーチ 〉
     テ・ワイ・ポウナム紀行 その11


 〈 晴れ渡るタカポ(テカポ)湖 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その10


 〈 星空で世界遺産を目指すタカポ(テカポ) 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その9


 〈 タカポ(テカポ)温泉 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その8

 〈 アオラキ(クック山) 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その7


 〈 サザンアルプスとバス 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その6


 〈 クイーンズタウン 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その5


 〈 インバーカーギル 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その4


 〈 南端の日の出 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その3


 〈 南島の南端 ブラフ 〉
     テ・ワイ・ポウナム紀行 その2


 〈 ヒスイの水辺 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その1

 

       前回の問題 解答
 アゲハチョウ科に分類されるチョウは、約550種類
います。
     

 
        今日の問題 
 ピクトンがかつて漁業の町だったころ、中心は何だ
ったでしょう。
   A イワシ
   B クジラ
   C サンマ
   D ニシン
   E マグロ                

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ