〈 平沼ノ内弁天岬 賽ノ河原 〉本州外周 その13

 2011年に発生した東北地方太平洋沖地震は、福島県内各地に多大な被害を及ばしました。
 その中の一つが、賽ノ河原です。

 賽ノ河原(いわき市)は、塩屋崎の北に位置する薄磯海岸にありました。
 そこへ巨大地震と巨大津波が押し寄せ、洞穴内へ入れなくなりました。

 そのため、遙かに塩屋崎灯台を見渡せる海崖上に、賽ノ河原は移転されました。
福島県 賽の河原 崖

 賽ノ河原は、亡くなった幼子の成仏を祈念する場です。
 平沼ノ内弁天岬の賽ノ河原には、夥しい数の石仏や地蔵様が林立しています。

福島県 賽の河原 仏像

 一画に建立された石碑には、『鎮魂慰霊之碑』とともに、次の言葉が彫られていました。

  賽ノ河原の幼子や
  永い眠りの水子たち
  之より先は御佛の
  慈母観音に抱かれて
  日夜楽しく群遊ぶ

福島県 賽の河原 碑

 〈 塩屋崎 〉本州外周 その12

 〈 小名浜港と三崎公園 〉本州外周 その11

 〈 勿来の関公園 〉本州外周 その10

 〈 茨城県海岸線の北端・福島県海岸線の南端 鵜ノ子岬 〉本州外周 その9

 〈 平潟漁港とアンコウ 〉本州外周 その8

 〈 五浦海岸と六角堂 〉本州外周 その7

 〈 野口雨情の生家 〉本州外周 その6

 〈 茨城県第二位の低山・天妃山 〉本州外周 その5

 〈 大洗海岸 〉本州外周 その4
 
 
 
 
 
 
      前回の問題 解答
 『小倉百人一首』で次の「 」に入る語句は、「天の原」と「三笠の山」です。
   「 」ふりさけ見れば春日なる
    「 」に出でし月かも
 

      今日の問題 
 「賽ノ河原」の「賽」とは、何を積んで仏に捧げるのでしょう。
    

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

『小倉百人一首』と藤原定家 その七

 『小倉百人一首』最後の百番には、順徳上皇の歌が選ばれています。
   ももしきや古き軒端のしのぶにも 
    なほあまりある昔なりけり 
 順徳上皇は、承久の乱に関わる処分により、佐渡島へ島流しに処せられました。
 それ以降、天皇や上皇の選任は、鎌倉幕府の意向に基づいて、決められるようになります。

 『小倉百人一首』は、天智天皇から順徳上皇まで、約600年間に渡る天皇制貴族社会を、歌い上げた作品です。
 百首すべてを『勅撰和歌集』の中から選び、『万葉集』からは一首も選ばなかったのは、華やかなりし王朝文化を懐かしんでのことでしょうか。
     < つづく > 

小倉百人一首

 『小倉百人一首』と藤原定家 その六

 『小倉百人一首』と藤原定家 その五

 『小倉百人一首』と藤原定家 その四

 『小倉百人一首』と藤原定家 その三

 『小倉百人一首』と藤原定家 その二

 『小倉百人一首と藤原定家』 その一

 
 
 
 
 
 
      前回の問題 解答
 1987年に発売された美空ひばりのシングル盤で、A面は『みだれ髪』、B面は『塩屋崎』でした。
 

      今日の問題 
 『小倉百人一首』で、次の「 」に入る語句は何でしょう。
   「 」ふりさけ見れば春日なる
    「 」に出でし月かも
 

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 塩屋崎 〉本州外周 その12

 三崎公園から北東方向へ約9km進むと、海抜40mを超える丘陵が太平洋に突き出ています。
 その先端が塩屋崎で、塩屋崎灯台が立っています。

 1938年、福島県東方地震(塩屋崎沖地震)が発生し、灯台を大破させました。

 2011年に発生した東北地方太平洋沖地震は、塩屋崎灯台そのものより、眼下の豊間地区に惨状を引き起こしました。
   全壊(流出) 44%
   全壊(撤去) 19%
   ・・・
   被害なし   8%
 最大8.5mもの巨大津波は、85名の生命も奪い去りました。

 それから10年余、豊間地区では着々と津波対策が進んでいます。
   海岸堤防のかさ上げ
   津波対策緑地の整備
   ・・・

 塩屋崎には、美空ひばりの碑が立っています。
 長きに渡った闘病生活からの復帰第一作が、『みだれ髪』でした。
   暗や 涯なや 塩屋の岬
   見えぬ心を 照らしておくれ
   ひとりぼっちに しないでおくれ 

福島県 塩屋崎

 〈 小名浜港と三崎公園 〉本州外周 その11

 〈 勿来の関公園 〉本州外周 その10

 〈 茨城県海岸線の北端・福島県海岸線の南端 鵜ノ子岬 〉本州外周 その9

 〈 平潟漁港とアンコウ 〉本州外周 その8

 〈 五浦海岸と六角堂 〉本州外周 その7

 〈 野口雨情の生家 〉本州外周 その6

 〈 茨城県第二位の低山・天妃山 〉本州外周 その5

 〈 大洗海岸 〉本州外周 その4

 〈 鹿島灘と鹿島台地 〉本州外周 その3

 
 
 
 
 
 
      前回の問題 解答
 松尾芭蕉の次の俳句の「 」に入る語句は、「栗」です。
   世の人の 見付けぬ花や 軒の「 」
 

      今日の問題 
 1987年に発売された美空ひばりのシングル盤で、A面は『みだれ髪』でした。
 では、そのB面の曲は何でしょう。
 

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

梅雨入りと栗花落

 沖縄・奄美地方(5月18日)から始まり、関東地方(6月8日)を経て、東北地方(6月11日)までで、北海道を除く日本各地が梅雨入りしました。
 梅雨の時期に合わせて咲く花は、アジサイなどと並んでクリです。

 クリの花は、木全体を黄土色に染め上げています。
 穂を、四方八方へ突き出しています。

 この穂のような枝から突き出た部分は、雄花です。
 クリの木は、枝葉を除けば、雄花に覆われていると言っても、過言ではありません。

クリの花 枝全体

 フサフサした雄花群を掻き分けて枝の根元を見ると、可愛らしい花弁が佇んでいます。
 クリの雌花です。

 大量の雄花が散った後、雌花はドンドン成長します。
 そして、トゲトゲした毬の内部に実を付けます。

 クリは、梅雨入りとともに開花し、梅雨とともに落花します。
 こうした特性から、クリは、栗花落(つゆり・つゆ・ついり)とも呼ばれています。

クリの花 雌花

〈 鶴岡八幡宮 源氏池 〉鎌倉紀行 その四

タケノコの再生
 
 
 
 
 
 
      前回の問題 解答
 ヨーロッパで「天国の種子」と呼ばれ、「30g=羊一頭」の価値があった香辛料は、コショウです。
 

      今日の問題 
 松尾芭蕉の次の俳句の「 」に入る語句は、何でしょう。
   世の人の 見付けぬ花や 軒の「 」
 

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 平方根と日常生活 /アジアの香辛料 〉6月のわくわく学習会

 5月のわくわく学習会のテーマは、「アジアの香辛料」でした。

 スペインやポルトガルなどによる大航海時代が始まる以前、アジアの香辛料を一手に掌握していたのは、ベネチアです。
 ベネチアを出発した船団は黒海沿岸かシリア沿岸へ向かい、そこから隊商を組んでアジア各地へ進んで行きました。

 費用も時間もかかり、危険をはらむ遠征でしたが、それだけに獲得できる利益は莫大でした。
 その富を預かる銀行も、ヨーロッパで初めて開設されました。

 ベネチアの港には、三千隻を超える船が係留されていました。
 また、船がいつでも出港できるように、三万人以上の船乗りが常時待機していたそうです。
  
 6月のわくわく学習会は、平方根・√が日常生活とどのように関わっているかについて考えます。

   < 6月のわくわく学習会 >
と き  6月17日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  平方根と日常生活
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(16時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
五月  アジアの香辛料  
四月  タイと王政  
三月  サウジアラビアと王政  
二月  スカンディナヴィア半島とヨーロッパ 
一月  バルカン半島とヨーロッパ   

十二月 イタリア半島とヨーロッパ   
十一月 イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

 
 
 
 
 
 
      前回の問題 解答
 三崎公園から西北へ約13kmの地点にあり、建造物として福島県内で唯一国宝に指定されているのは、白水阿弥陀堂です。
 

      今日の問題 
 ヨーロッパで「天国の種子」と呼ばれ、「30g=羊一頭」の価値があった香辛料は、何でしょう。
 

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 小名浜港と三崎公園 〉本州外周 その11

 小名浜港は、江戸時代、東北地方の太平洋岸各地と江戸を繋ぐ、重要な中継港でした。
 それゆえ、江戸幕府の直轄地にされました。

 常磐炭田が開発されると、石炭の積み出し港として栄えます。
 やがて常磐炭田が閉ざされると、今度は石炭の輸入港として栄えます。
 付近の火力発電所で用いる石炭を、世界各地から輸入するためです。

 小名浜港の北側に、丘陵が張り出しています。
 標高40mほどの丘陵頂上部は、広大な三崎公園になっています。
 様々な施設がある中で、秀逸は「潮見台」です。

 階段を上る形式の展望台の先は、海岸から海上へ円筒橋が突き出ています。
福島県 三崎公園 潮見台

 恐る恐る円筒橋の中を進みます。
福島県 三崎公園 潮見台 突端

 円筒橋の終点は、眼下に海食崖を見下ろす、絶景スポットでした。
福島県 三崎公園 潮見台 眼下の崖

 〈 勿来の関公園 〉本州外周 その10

 〈 茨城県海岸線の北端・福島県海岸線の南端 鵜ノ子岬 〉本州外周 その9

 〈 平潟漁港とアンコウ 〉本州外周 その8

 〈 五浦海岸と六角堂 〉本州外周 その7

 〈 野口雨情の生家 〉本州外周 その6

 〈 茨城県第二位の低山・天妃山 〉本州外周 その5

 〈 大洗海岸 〉本州外周 その4

 〈 鹿島灘と鹿島台地 〉本州外周 その3

 〈 鹿島灘と鹿島港 〉本州外周 その2

 〈 茨城県の最東端 〉本州外周 その1
 
 
 
 
 
      前回の問題 解答
 『小倉百人一首』で次の「 」に入るのは、「かさぎ」と「白き」です。
   「 」の渡せる橋に置く霜の
    「 」を見れば夜ぞ更けにける
 

      今日の問題 
 三崎公園から西北へ約13kmの地点にあり、建造物として福島県内で唯一国宝に指定されているのは、何でしょう。
 

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

『小倉百人一首』と藤原定家 その六

 後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒そうとして失敗した承久の乱の後、京都に六波羅探題が、全国各地に新補地頭が置かれて、鎌倉幕府の権力は日本中に行き渡ります。
 さらに、武家政権の維持と強化を図るべく、御成敗式目が制定されます。

 このように武家社会が確立していく過程で、『小倉百人一首』は編集されます。
 藤原定家は、崩壊する天皇制貴族社会に、見切りをつけたかったのでしょう。

 『小倉百人一首』では、一番に天智天皇の歌を選んでいます。
 天智天皇は、蘇我氏を滅ぼし、大化改新を断行し、天皇絶対体制を築き上げました。
   秋の田のかりほの庵の苫をあらみ
    我が衣手は露にぬれつつ
     < つづく > 

小倉百人一首

 『小倉百人一首』と藤原定家 その五

 『小倉百人一首』と藤原定家 その四

 『小倉百人一首』と藤原定家 その三

 『小倉百人一首』と藤原定家 その二

 『小倉百人一首と藤原定家』 その一

 
 
 
 
 
      前回の問題 解答
 脊柱にある脳から続く神経が通る管を、脊柱管と呼びます。
 

      今日の問題 
 『小倉百人一首』で、次の「 」に入る語句は何でしょう。
   「 」の渡せる橋に置く霜の
    「 」を見れば夜ぞ更けにける

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ