カテゴリー別アーカイブ: 開進学園

カレーライスの誕生

 1860年 福沢諭吉が『増訂華英通語』でカレー
を紹介。
 1872年 『西洋料理指南』で「とろみをつける」
調理法を紹介。
 1873年 岩倉使節団が『米英回覧実記』でライ
スカレイを紹介。
 1902年 日本郵船の船の食堂で、福神漬けがカ
レーライスに添えられる。
 1903年 国産カレー粉の開発に成功。
 1908年 カレー南蛮の発売開始。
 1911年 『洋食の調理』でジャガイモ・タマネギ・ニ
    ンジンを具材としたカレーライスを紹介。
 1918年 カツカレーの発売開始。
 1936年 阪急百貨店の食堂で、ライスカレーが
一日当たり13000食を販売。
 1927年 カレーパンの発売開始。
 1941年 戦時体制でカタカナの商品名が和製語
に変わる中、「カレー」は変わらず。
 1959年 固形のカレールーが発売開始。

 1982年1月22日、全国の小・中学校で一斉にカ
レー給食が実施されました。
 その後、1月22日はカレー記念日(カレーの日)
となります。

 箸でもスプーンでもフォークでも自由に食べる
ことができる。
 西洋料理気分で食べられる「日本の洋食」。
 インドを出発したカレーが洋食になったとき、
カレ ーは日本人のあいだに定着し、そして国民食
へと発展したのである。
 『カレーライスの誕生』小菅桂子 著 講談社

カレーライスの誕生

       前回の問題 解答
 1949年1月20日に開かれた大福の競食会で、優
勝者に贈られたのは、「一万円」または「イノシシ
一頭」でした。

        今日の問題 
 「辛味入汁掛飯」は、『にっぽん洋食物語大全
(小菅桂子 著 筑摩書房)』で、何と読ませてい
るでしょう。

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 「人生100年時代」に思う 〉表現学習の作品から

 厚生労働省が公表した『2020年版 簡易生命表
』によれば、日本の平均寿命は、女性が87.74年
で世界第一位、男性が81.64年で世界第二位で
す。
 南アフリカの女性63.1年と男性59.1年に比べ、
女性で24.64年・男性で22.54年も上回っていま
す。

 日本の平均寿命は、1947年に女性53.96年・男
性50.06年でした。
 それが、10年経たずして60年を超え、70年と
80年の大台を次々と超えてきました。
 1947年から2020年の間に、女性で33.78年・男
性で31.58年も、平均寿命を延ばしてきました。

 厚生労働省が公表した『2021年9月1日時点の
100歳以上高齢者数』は、86510人にも達します。
 100歳以上の高齢者は、1965年には198人で、
非常に希有な存在でした。
 56年間で、約4326倍も増えました。

 厚生労働省の諮問機関である「人生100年時代
構想会議」は、「2007年生まれの半数は、107歳
以上長生きする」という中間報告を公表しまし
た。
 「人生100年時代」は、現実になろうとしてい
ます。

hyougengakusyuu 2022 01 jinsei
 

〈 地域を紹介する詩 〉  表現学習の作品から

〈 科学月刊誌『ニュートン』を資料として 〉
            表現学習の作品から

〈 浦島太郎の昔話を基にして 〉
            表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉
            表現学習の作品から

〈 コンビニの24時間営業 〉表現学習の作品から
 
 
  
       前回の問題 解答
 シロナガスクジラと世界でトップクラスのクロ
ール泳者とでは、シロナガスクジラの方が速いで
す。
 詳細は、『クジラ 大回遊の謎 その三』にて。

  

        今日の問題 
 日本の平均寿命は、1947年から1955年までの8
年間で、何歳延びたでしょう。
  

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

クジラ 大回遊の謎 その二

 シロナガスクジラは、恐竜の中で最大(化石か
ら推測)とされるプランキオサウルスの約三倍あ
ります。
 地球史上最大の動物がどのように回遊している
かが分からないというのは、なぜなのでしょう。

 北アメリカ大陸の西岸に沿って回遊するコクク
ジラは、カルフォルニア半島の沖合で繁殖し、北
極海を餌場にしています。
 その間は、約12000kmもあります。
 一年で往復約24000kmも、大回遊していること
が判明しています。

 しかし、沿岸へ近づかないシロナガスクジラや
ミンククジラなどは、いくら巨体だとはいえ、広
い広い大洋にあっては、動きが掴めません。
 夏にはプランクトンが大発生する北極近海や南
極近海で食を満たし、冬には赤道近くの低緯度海
域で繁殖することは分かっていても。
              < つづく >

クジラ 尾
 写真の出典 『ニュートン 2009年8月号』
       ザトウクジラのテイル・スラップ

    クジラ 大回遊の謎 その一
 
  
       前回の問題 解答
 『好きなおせち料理 アンケート調査(紀文
2021年1月』によれば、第一位の料理は「雑煮」
でした。

  

        今日の問題 
 シロナガスクジラと世界でトップクラスのクロ
ール泳者とでは、どちらが速いでしょう。
  

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

『漢字変換 おせちの巻』 1月の開進学園だより

 開進学園で発行している『ものしり瓦版 第5775
号』で、「漢字変換 おせちの巻」を特集しました。

 「おせち」は、「節日」に神様へお供えする「節日の供
御」の短縮形=「節供」が、神人交歓的側面が廃れて
「節句」となり、「正月の節句を祝う料理」として、
「御節」となります。

 「えび」は、イセエビなどを「海老」、クルマエビなど
を「蝦」と分けて表記してきましたが、現代では長寿の
象徴として「海老」が用いられるのが大半です。

 「かまぼこ」は、魚のすり身を竹串に塗り付けて焼い
た形がガマの穂に似ていたので「蒲の穂」と呼ばれ、さ
らにガマの穂は「鉾」の形に似ていたので「蒲鉾」と、表
記されるようになったようです。

 「きんとん」は、「黄金」や「お金」などを表す「金」と、
「円形のかたまり」などを表す「団」をもとにした、「金
の団子」ないし「金の布団」から、「金団」となったよう
です。

page001

『1から数える 0から数える』                       
             12月の開進学園だより

『千葉県の北東端・東南端・南西端・西北端』
             11月の開進学園だより

『この照る月は』      10月の開進学園だより

『窒素と地球』       9月の開進学園だより

『流路短縮 川廻し』     8月の開進学園だより

『季節の移ろい』      7月の開進学園だより

『「禁止マスク」と「義務マスク」』
             6月の開進学園だより

 
『昆虫の親子』       5月の開進学園だより

『四万十の流れ』      4月の開進学園だより

『三日狐狼狸と19世紀』   3月の開進学園だより

『太陽:地球=11:327272』 2月の開進学園だより

 
  
       前回の問題 解答
 『カレーライスの誕生 小菅桂子 著 講談社』に
よれば、「日本カレーの三種の神器」とは「ニンジン
・ジャガイモ・タマネギ」です。

  

        今日の問題 
 『好きなおせち料理 アンケート調査(紀文 2021年
1月』によれば、第一位の料理は何でしょう。
  

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

クジラ 大回遊の謎 その一

 クジラは非常に大きい体をしているので、回
遊する道程は解明されているものとばかり思っ
ていたところ、一部のクジラを除き、大半のク
ジラの回遊する道程は不明なようです。

 80余りもの種類があるクジラの中で一番大き
いのは、シロナガスクジラです。
 平均体長は26mで、平均体重は106トンにもな
ります。
 最大のものは、体長34m・体重190トン・体高6m
と、言われています。
 体長34mを直立させれば、11階建てのビルに
相当します。
 体重190トン(190000キログラム)は、体重を
60kgとした人間で約3200人分に当たります。
             < つづく >

クジラ 尾
 写真の出典 『ニュートン 2009年8月号』
       ザトウクジラのテイル・スラップ

  
        前回の問題 解答
 アイスランドの北端を横切っているのは、北極
線です。

  
        今日の問題 
 コクジラが一年間に回遊する距離の合計は、何
kmでしょう。
   A 約2.4km
   B 約24km
   C 約240km
   D 約2400km
   E 約24000km

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

神無月・神有月 その七

 1984年に、出雲の神庭荒神谷(かんばこうじんだに)
遺跡で、大量の銅剣が出土しました。
 その数、なんと358本。
 全国各地で出土した銅剣の合計が約300本なので、
出雲から出土した銅剣の本数は際だっています。
 二千年ほど前の出雲は、日本列島における政治・経
済・文化・・・における中心だったのでしょうか。

 2000年に、出雲大社の境内から、直径約3mの巨大
な柱が出土しました。
 伝承と重ねれば、約48mもの高さになる本殿が建立
されていたことになります。
 現代の16階建てビルに、匹敵する高さです。
 平安時代ごろまで、「いつも」の巨大な本殿が、東大
寺大仏殿を上回って「「やまと」を圧倒していたかのし
れません。             < 完 >

神在祭 出雲大社
  写真の出典『大社 ぶらっとまち歩きマップ』
          出雲観光協会

 
   神無月・神有月 その六

   神無月・神有月 その五

   神無月・神有月 その四

   神無月・神有月 その三

   神無月・神有月 その二

   神無月・神有月 その一
  

 
        前回の問題 解答
 古希は、数え年で七十歳です。
 傘寿は、数え年で八十歳です。

  
        今日の問題 
 出雲大社と同じ北緯35度台にあって、日本で最も東
に位置する神宮は、どこでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 息吹 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
〈 息吹 〉に因んだ短歌を紹介します。

  城跡まで送り来し身にはふれまじと 
   寂しさにうつたう吾が息吹かも 

  九十余の年寿重ねしたらちねの 
   永遠の息吹は今もこだます 

  古希となり心嬉しく吾を思う
   家族等の息吹に包まるる今日 
shikishi harimado (2)

 〈 命 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 幸 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 さびし 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 恋 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 瞳の輝き 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 謡 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 友 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 卓球 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 まこと 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 子を思ふ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 寒 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 
        前回の問題 解答
 ユズの可食部100gあたりにビタミンCは、果汁で40
mg含まれているのに対し、果皮には150mgと3.75倍
も含まれています。

  
        今日の問題 
 古希は、数え年で七十歳です。
 傘寿は、数え年で何歳でしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ