月別アーカイブ: 2022年12月

〈 深海は命の絆 〉常陸紀行

 つくばエキスポセンター(つくば市)に、「しんかい6500」の3/4模型が、展示されています。
 「しんかい6500」は、その名の通り、水深6500mまで潜ることができる、有人潜水調査船です。

 地球は、陸地の平均標高が840mに対し、海洋の平均深度は3795mにもなります。
 深度3000m~6000mの深海が、全海洋の75.9%を占めています。
 地球は、「陸地の惑星」というより、「海の惑星」ないし「深海の惑星」とも言えます。

 かつて地球の全面が凍結する、「全球凍結」の時期がありました。
 地上はもちろん、海面より1000m以下の海水まで、凍結しました。
 しかし、厚い厚い氷の下=深海で、生物は生き残ることができました。

 「全球凍結」が溶けた後、生物は種を一挙に増やします。
 「カンブリア大爆発」です。
 深海は、地球上の生物にとって、命の絆です。

しんかい6500

〈 霞ヶ浦と筑波山 〉   常陸紀行

〈 歩崎 西浦 〉     常陸紀行

〈 溺れ谷・海跡湖 北浦 〉 常陸紀行

〈 県境の湖 外浪逆浦 〉 常陸紀行

〈 鹿島神宮・要石 〉    常陸紀行

〈 大助人形 〉      常陸紀行

〈 利根川 0.00km距離標 〉常陸紀行

〈 茨城県 最南端 〉   常陸紀行

 
 
 
       前回の問題 解答
 毎年11月に見られ、1966年にはわずか1秒間に40個もの流星が観測されたのは、獅子座流星群です。
  
 

 
        今日の問題 
 深度4000m~5000mの深海は、全海洋の何%を占めるでしょう。
   A  3.0%
   B 13.0%
   C 23.0%
   D 33.0%
   E 43.0%
 
 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

星に願いを その一

 今日は、満月です。
 七十二候での「閉塞成冬」らしからぬ寒月が、煌々と照っています。

 先日、「苦手な天体分野を何とかしたい」という、相談がありました。
 星は時間ごとに何度動くように見えるか・季節によって見える星座はどう変わるか・・・あれもこれも覚えなければならないとなると、確かに大変です。
 実際に体験したり、魅かれるきっかけがあれば、知識を詰め込む点では同じでも、さほど苦痛を感じないでしょうが。

 幸い天体分野は、直接に体験できる機会に恵まれています。
 夜空が晴れていれば、月や星を観測できます。
 他の化学分野・生物分野・地学分野・物理分野とは、格段に違います。
 夜空を見上げるだけです。
 空き時間に、肉眼で観られます。
 星座などを覚えるためではなく、ただただ眺めてみてはどうでしょう。
       < つづく >

he-ru・bopusuisei
  ヘール・ボップ彗星 
   出典『ニュートン 2020年10月号』ニュートンプレス

 
 〈 星空で世界遺産を目指すタカポ(テカポ) 〉
    テ・ワイ・ポウナム紀行 その9

 
 
       前回の問題 解答
 人体で1日につくられる尿の量は、約1.5Lです。
  
 

 
        今日の問題 
 毎年11月に見られ、1966年にはわずか1秒間に40個もの流星が観測されたのは、何流星群でしょうか。
 
 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 健康の通信簿(検査結果)の気になる数値 その4 / 健康の通信簿(検査結果)の気になる数値 その3 〉 12月の健康学習会

 11月の健康学習会のテーマは、「健康の通信簿(検査結果)の気になる数値 その3」でした。

 肝臓は、「人体の化学工場」とも言われます。
 様々な物質を分解・合成するため、いくつもの酵素を持っています。
 血液検査で各酵素の量を測定すれば、肝臓の働き具合が分かります。

 膵臓は、糖質・蛋白質・脂質の消化に関わる消化酵素を、合成・分泌します。
 また、血糖値を調節するホルモンを、分泌します。
 血液検査で膵アミラーゼの量に異常が測定されれば、膵臓の病気が疑われます。

 腎臓は、体に不要な老廃物を捨てる、濾過装置です。
 原尿の99%を再吸収し、残りの1%を尿として排泄します。
 尿糖検査で尿中に糖が見つかれば、糖尿病かもしれません。
  
 12月の健康学習会のテーマは、「健康の通信簿(検査結果)の気になる数値 その4」です。
 尿酸代謝検査などについて、学習します。

    < 12月の健康学習会 >
 日 時  12月19日(月) 10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  健康の通信簿(検査結果)の
       気になる数値 その4

 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

page001
  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月  肌の再生力 その二
二月  心の病はなぜ起こるか 
三月  心の病 その2 不安や鬱があっ
   ても 楽しく生きる
四月  チックの症状
五月  認知行動療法
六月  自分で行う認知行動療法 その1
七月  自分で行う認知行動療法 その2
九月  自分で行う認知行動療法 その3
十月  自分で行う認知行動療法 その4
十一月 自分で行う認知行動療法 その5
十二月 自分で行う認知行動療法 その6

一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるために その1
十月  災害を生き延びるために その2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン
七月  電気の自給自足
十月  電気に頼らない生活 その1
十一月 電気に頼らない生活 その2
十二月 食べられる 春の野草

六月  食べられる 夏と秋の野草
七月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その1
九月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その2
十一月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その3

 
 
       前回の問題 解答
 1920年に発足して間もない国際連盟に、ロシア革命直後のソヴィエト政権は加盟していません。
 ソ連が国際連盟に加盟するのは、1934年です。
  
 

 
        今日の問題 
 人体で1日につくられる尿の量は、どれほどでしょう。
   A 約1.5mL
   B 約1.5dL 
   C 約1.5L 
   D 約1.5kL
 
 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

武器も基地も無い平和 スヴァールバル諸島とオーランド諸島 その12

 フィンランドでロシアからの独立運動が高揚するころ、オーランド諸島ではスウェーデンへの帰属を求める動きが高まっていました。

 第一次世界大戦の和平交渉であるパリ平和会議において、オーランド諸島の帰属問題も取り上げられましたが、協議は進みません。 
 そのような中、フィンランドは「オーランド諸島自治法」を制定したため、オーランド諸島住民との間に軋轢が深まります。

 オーランド諸島がスウェーデンに帰属するかフィンランドに帰属するかの対立は、設立後間もない国際連盟へ持ち込まれます。
 国際連盟理事会は、調査と協議を経た後、「オーランド諸島は、フィンランドに帰属し、永久に非武装中立を続ける」と決議します。

 この決議を受けて、フィンランドとスウェーデンの両国が合意したのが、「オーランド諸島の非要塞化と中立化に関する協定」です。
      < つづく >

スヴァールバル オーランド 白地図 ABC
    A 北極点
    B スヴァールバル諸島
    c オーランド諸島

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その11

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その10

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その9

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その8

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その7


 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その6

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その5

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その4

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その3

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その2

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その1

 
 
       前回の問題 解答
 スペイン王国でイスラム教からキリスト教へ改宗させられた人々を、「モリスコ」と呼びました。
  
 

 
        今日の問題 
 1920年に発足して間もない国際連盟に、ロシア革命直後のソヴィエト政権は加盟していたでしょうか。
 
 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 イタリア半島とヨーロッパ /イベリア半島とヨーロッパ 〉12月のわくわく学習会

 11月のわくわく学習会のテーマは、「イベリア半島とヨーロッパ」でした。

 ヨーロッパ大陸とアフリカ大陸の接点となるイベリア半島は、ヨーロッパ大陸からとアフリカ大陸からの双方の影響を受けます。
 その典型となるのは、ヨーロッパ大陸からのキリスト教と、アフリカ大陸からのイスラム教の対立です。

 711年にイスラム教勢力がイベリア半島へ侵入して以降、イスラム教勢力はイベリア半島の支配域を拡大していきます。
 イスラム教勢力がイベリア半島の大半を勢力下に置くと、イベリア半島北部のキリスト教勢力が反撃を始めます。
 「国土回復運動(レコンキスタ)」です。

 キリスト教勢力は、南下しながら支配域を拡大し、1479年にスペイン王国を成立させます。
 イベリア半島南端部に残ったイスラム教勢力の首都・グラナダが陥落した1492年は、スペイン王国の支援を受けたコロンブスがアメリカ大陸の東方に位置する島々に到達した年でもあります。
 
 12月のわくわく学習会は、前回のテーマ・「イベリア半島とヨーロッパ」に続き、イタリア半島とヨーロッパの関係を学びます。

   < 12月のわくわく学習会 >
と き  12月10日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  イタリア半島とヨーロッパ
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(16時から)

page001

 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
十一月イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

十二月 近代日本の絵画
十一月 江戸時代中期後期の絵画
十月  安土桃山・江戸時代初期の絵画
九月  鎌倉・室町時代の絵画
七月  平安時代の絵画
六月  日本絵画の歩み
五月  大相撲の静と動 
四月  世方と角界 
三月  くずし字で読む古文 第六回 
二月  くずし字で読む古文 第五回 
一月  くずし字で読む古文 第四回

 
       前回の問題 解答
 地元・栃木市出身で『路傍の石』の作者は、山本有三です。 
  
 

 
        今日の問題 
 スペイン王国でイスラム教からキリスト教へ改宗させられた人々を、何と呼んだでしょう。
 
 
  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

太平山の紅葉

 関東平野の北東、足尾山地の南東部に、二つの峯を頂く山系があります。
 東側の峯は太平山(標高341m)、西側の峯は晃石山(標高419m)です。

 太平山を訪れた日は、前日からの冷たい雨も止み、快晴でした。
 山を包む衣装は、紅に黄を交え、それはそれは豪華絢爛でした。

太平山 紅葉

 太平山山腹の謙信平からは、南方の関東平野が一望できます。
 広大な関東平野の先には、富士山が鎮座していました。

太平山 富士山

 山頂に近い太平山神社の境内からは、東方の関東平野が一望できます。
 その先には、筑波山が鎮座していました。

太平山 筑波山

 <出流原の紅葉>

 <竹林寺の紅葉> 初冬の土佐路その二

 <五台山の紅葉> 初冬の土佐路 その一

 

       前回の問題 解答
  ⓐ 44 ÷ √4 ÷ √4 = 11
  ⓑ 4 × 4 - √4 - √4 = 12
  
 

 
        今日の問題 
 太平山には、『路傍の石』の石碑が建立されています。
 地元・栃木市出身で『路傍の石』の作者は、誰でしょう。

  
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

畳む文化 坐る文化 その11 健康気功教室

 江戸時代までの上層部の面々(征夷大将軍や天皇など)が「正座」でない坐り方をしていたとなると、「正座」とは果たしていかなる坐り方なのかという疑問が湧いてきます。
 「正しい」の意味は、「悪いの反対」です。
 「正座」が「正しい座り方」だとすれば、「正座」以外の坐り方が「悪い坐り方」にされてしまいます。

 そこで、「正座」という呼称が使われ始めた時代背景が、問題になります。

 時は、東京時代(明治時代)に入ったところです。
 一方でアメリカやヨーロッパ諸国と向き合い、他方でアジア諸国と向き合わねばならなかった時期です。
 政治体制としては、明治天皇を中心とする、中央集権体制が構築されます。
 思想体制としては、廃仏毀釈と神仏分離とにより、天皇の神権的権威が増強されます。     < つづく >

      < 健康気功教室 >
  と き  毎週木曜日 10時30分~12時
  ところ  開進学園  二階 広間
   連絡先  電話  043-273-6613
  メール   kokyu@kaishin.jp.net

  畳む文化 坐る文化 その10

  畳む文化 坐る文化 その9

  畳む文化 坐る文化 その8

  畳む文化 坐る文化 その7

  畳む文化 坐る文化 その6

  畳む文化 坐る文化 その5

  畳む文化 坐る文化 その4

  畳む文化 坐る文化 その3 

  畳む文化 坐る文化 その2 

  畳む文化 坐る文化 その1

  人体の皮膚・自然界の皮膚 その17

kenkou kikou kyoushitsu

気功 広間