カテゴリー別アーカイブ: 開進学園

素足の季節 その四

 心臓は、血液を全身へ送り出す唯一のポンプです。
 とは言え、心臓にだけ頼っているばかりでは、血液を体内くまなく行き渡らせるのに不充分です。

 足も趾(足の指)もよく動かせば、心臓から送り出される血液は、体内を順調に流れ、体中へ新鮮な酸素を供給してくれます。
 二酸化炭素などを含む血液を、心臓へ順調に送り返してくれます。

 足は、「第二の心臓」とも言われます。
 足も趾(足の指)も活発に動かし、「第二の心臓」としての役割を増大させれば、脳への血流が盛んになり、脳の働きが増大します。 < つづく >

 教室 床 本棚

  素足の季節 その三

  素足の季節 その二

  素足の季節 その一

  暮れなずむ その八

 
 
      前回の問題 解答
 メルボルンに「南半球で最大のマーケット」=「クイーン・ビクトリア・マーケット」が開設されたころ、日本ではコレラが大流行していました。
  
 

      今日の問題  
 「the second heart」とは、何でしょう。
         

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

素足の季節 その三

 人類は、手や指(手の指)が他の動物よりも際立って動けるようになり、大きな進歩を遂げました。
 それに加えて足や趾(足の指)を歩行以外にもっと動かすようにすれば、人類のさらなる進歩に繋がるはずです。
 足や趾の働きは、能の働きと密接に関係しているからです。

 脳は、体の数ある器官の中でも、極めて多量の血液を消費しています。
 新鮮な酸素を充分に含む血液をふんだんに送れば、脳は一段と活発に働くでしょう。

 血液を脳へ送り出すポンプは、心臓です。
 ところが、心臓と脳は離れています。
 心臓から離れている脳へ送る血液の流れを良くするためには、心臓から最も離れている足の動き、とりわけ趾の動きが重要です。   < つづく >

 教室 床 本棚

  素足の季節 その二

  素足の季節 その一

  暮れなずむ その八 

  暮れなずむ その七
 
 
      前回の問題 解答
 多重人格は、治療が可能です。
  
 

      今日の問題  
 英語で「finger」と「toe」は、日本語の何に相当するでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

素足の季節 その二

 私たちの手は、ほとんどが素手の状態です。
 冬の寒い時期や、作業をする際など、特別な場合にだけ、手袋をはめます。

 足は、どうでしょう。
 靴下を履き、さらに靴を履き、足を二重に覆っています。
 これでは、足の力が、とりわけ趾(足の指)の力が、手や指(手の指)に比べて劣っていきます。

 ちなみに、趾でグー・チョキ・パーのジャンケンはできるでしょうか。
 趾で物を掴むことは行儀が悪いとされていますが、趾で物を掴めるでしょうか。

 人類は、二足歩行して手や指を自由に使えるようになったおかげで、脳の容量が格段に増し、様々な進歩を成し遂げられたと、言われています。
    < つづく >

 教室 床 本棚

  素足の季節 その一

  暮れなずむ その八 

  暮れなずむ その七

  暮れなずむ その六

 
 
      前回の問題 解答
 カルスト地形で、天井面から垂れ下がるように形成される鍾乳石に対して、床面から盛り上がるように形成される生成物は石筍と呼ばれます。
  
 

      今日の問題  
 英語で「rock paper scissors」は、日本語の何に相当するでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

逆さ氷柱

 柱は、大地に垂直に立っています。
 御柱のように、神の依り所として、単独にも立てられます。
 帆柱や電柱のように、列をなしても立てられます。
 建物のように、面をなしても立てられます。
 いずれにしても、大地を基礎として、天空方向へ伸びています。

 それらに反するのが、氷柱(つらら)です。
 氷柱(つらら)は、軒や庇から垂れ下がってできます。
 柱と名付けられていながら、大半の柱に反して、天空方向から大地方向に伸びています。

 1月29日の早朝、庭の水道の傍に、30cmほどの逆さ氷柱を発見しました。
 氷柱(つらら)とは反対方向、大地方向から天空方向へ伸びる氷柱(ひょうちゅう)です。

 水道の栓は固く閉められており、水道の栓から水滴は漏れていません。
 防寒用にタオルを水道の栓に巻き付けてあり、そこに付着した水滴が落下して形成されたかもしれません。

 それにしても、氷柱(つらら)にならずに氷柱(ひょうちゅう)になったのは、不思議です。
逆さ氷柱

               
  円弧下部の逆さ虹

 
 
      前回の問題 解答
 『義経記』によれば、源義経一行を検問した念珠関の関守は、源頼朝方とされています。
 一方、地元の伝承によれば、源義経一行を検問した念珠関の関守は、奥州藤原方とされています。
  
 

      今日の問題  
 カルスト地形で、天井面から垂れ下がるように形成される鍾乳石に対して、床面から盛り上がるように形成される生成物は何と呼ばれるでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 雪 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、〈 雪 〉に因んだ短歌を三首紹介します。

 わが胸のもゆる思ひを降りつもる 
  雪に埋めむ思ひすつべく 

 こころよくこの雪の野に命をも 
  恋をも名をもすてましものを 

 雪の間に南天の実のあかあかと
  かがよふ見れば心恍たり 

shikishi harimado (2)

 〈 笑う 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 たらちね 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 乗り物 〉
  開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 あはれ 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 友 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 心 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 山 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 眼 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 道 〉
 開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 
 
      前回の問題 解答
 次の英文は、「頭寒足熱」に相当します。
  A cool mouth and warm feet live long.
  
 

      今日の問題  
 千葉市における降雪一日合計最高記録は、何cmでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

素足の季節 その一

 ビルの二階を借りて教室としていた時期は、外履き靴のままで出入りしていました。
 外履きと内履きを着脱しない点では、便利だったかもしれません。

 屋外ならば、足の安全を守るために、外履き靴は必須です。
 屋内でも引き続き外履き靴を履いたままとなると、足が窮屈になります。

 そこで、外履き靴も靴下も脱いで素足になり、内履き用の藁草履に履き替えていました。
 できれば内履き無しの素足でいたかったのですが。

 ビルの床は、コンクリートにPタイルが貼ってありました。
 その床を素足でいたら、冬場はもちろんのこと、夏場でも冷え切ってしまいます。

 素足でも温かく、足の平(足の裏)も足の指(足趾)ものびのびでき、頭寒足熱で学習効果が高い環境を創りたいと、思い描いていました。  < つづく >
 教室 床 本棚

  暮れなずむ その八 

  暮れなずむ その七

  暮れなずむ その六

  暮れなずむ その五

  暮れなずむ その四

  暮れなずむ その三

  暮れなずむ その二

  暮れなずむ その一

 
 
      前回の問題 解答
 三崎海岸から東へ約14km隔てて聳えるのは、日本百名山の一つである鳥海山です。
  
 

      今日の問題  
 次の英文は、どの四字熟語に相当するでしょう。
  A cool mouth and warm feet live long.
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

 今回の表現学習は、それぞれ関心のあるテーマを選んで 、考えをまとめてもらいました。

 Aさんは、日本の物流を支えているトラック運転手の問題を、取り上げました。
 そのトラック運転手は、長時間の勤務を強いられており、就業者数が年々減少しています。

 Bさんは、古くから生息しているクラゲを、取り上げました。
 クラゲは、1mm~数mと大きさは様々ですが、寒天質の体で遊泳しているのでプランクトンの一員です。

 Cさんは、火星表面の「洪水地形」を、取り上げました。
 最新の火星探査機がとらえた画像を解析すれば、「洪水の発生」すなわち「水の存在」は確かなようです。

hyougengakusyuu 2024 01 kanshin

〈 ロボットとの暮らし 〉表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 動物たちの起源物語 〉表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 競争社会・学歴社会 〉表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 食品ロスについて考える 〉表現学習の作品から

〈 気になるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

 
 
      前回の問題 解答
 扇状地の扇端に立地している松本の街では、たくさんの湧水が湧き出ています。
 そのうち「中町・蔵シック館」の前の湧水は、「蔵の井戸」と呼ばれています。
  
 

      今日の問題  
 カツオノエボシは、何クラゲとも呼ばれているでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ