月別アーカイブ: 2024年2月

『日本海・象潟大地震 』 2月の開進学園だより

 象潟は、「東の松島・西の象潟」と称されるほど、東北地方における多島海の二大景勝地でした。
 その景観は、紀元前466年に起きた鳥海山の大噴火がもたらしたものです。

 以後、多くの文人が、はるばる象潟を訪れて、たとえ身は訪れられなくとも心躍れせて、象潟への想いを詩文に託してきました。

 象潟が多島海・九十九島を形成して2270年後の1802年、象潟を中心とする日本海岸を大地震が襲います。
  推定死者数の合計   500人以上
  推定倒壊家屋数の合計 5500軒以上
  隆起量の最大値    2.0m

 「隆起量の最大値2.0m」は、象潟で測定されました。
 日本海・象潟大地震は、人家に多大な被害をもたらした上に、「多島海・九十九島」の景観を一変させました。
 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)に遭っても多島海の景観を保ち続けている松島との対照を、松尾芭蕉は予感していたのでしょうか。
  松嶋は笑ふが如く、象潟はうらむがごとし。
        『奥の細道』松尾芭蕉

page001

『路面電車の新地平 』 1月の開進学園だより

『地中海東岸地方 アラブ・ユダヤの垣根を越えて 』 12月の開進学園だより

『「数詞+助数詞」の謎 』 11月の開進学園だより

『 八郎潟の消失 』 10月の開進学園だより

『 平方根(非循環無限小数)の存在 』 9月の開進学園だより

『アフリカ大陸最南端 アガラス岬』 8月の開進学園だより

『「一丁の小銃」と「一名の兵士」』 7月の開進学園だより

『本州最北端 大間崎』 6月の開進学園だより

『週の始まり』     5月の開進学園だより

 
 
      前回の問題 解答
 新潟県側に入ると「阿賀野川」と呼ばれますが、福島県側では「阿賀川」と呼ばれています。
  
 

      今日の問題  
 小林一茶が日本海・象潟大地震の前に象潟を訪れて詠んだ俳句の〇に入る語句は、何でしょう。
   象潟や浪の上行く〇の声

 小林一茶が日本海・象潟大地震の後に象潟を訪れて詠んだ俳句の〇に入る語句は、何でしょう。
   〇なくや象潟こんどつぶれしと

       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 阿賀野川河口 〉本州の海岸線一周 その48

 笹川流れを後にし、村上市・胎内市・聖籠町を抜け、新潟市に入ります。
 出迎えてくれたのは、阿賀野川の河口でした。

 阿賀野川の長さ約210kmは、天竜川に次いで全国第10位です。
 流域面積の約7710㎢は、淀川に次いで全国第8位です。
 流出量の約129億㎥は、信濃川に次いで全国第2位です。

 流出量全国第1位の信濃川と、流出量全国第2位の阿賀野川がもたらす河川の運搬作用が、広大な越後平野を形成しました。

 とりわけ阿賀野川は、会津盆地一円から豊かな流水を集め、越後山脈の山並みを横切って、日本海へ至りました。
  阿賀野川のように、山脈を直角に横切る谷は、横谷(おうこく)と呼ばれます。

新潟県 阿賀野川 河口 大

新潟県 阿賀野川 河口

〈 笹川流れ 〉本州の海岸線一周 その47

〈 県境を跨ぐ集落 隣家は他県 〉本州の海岸線一周 その46

〈 古代・鼠ヶ関と近世・念珠関 〉本州の海岸線一周 その45

〈 三崎海岸 秋田県と山形県の県境 〉本州の海岸線一周 その44

〈 象潟 九十九島 〉本州の海岸線一周 その43

〈 日本で最も低い山 大潟富士 〉本州の海岸線一周 その42

〈 海面より低い村 〉本州の海岸線一周 その41

〈 八郎潟干拓地の防風林 〉本州の海岸線一周 その40

〈 男鹿半島の最北端 入道崎 〉本州の海岸線一周 その39

〈 日本一高い砂山 丸山 〉本州の海岸線一周 その38

 
 
      前回の問題 解答
 「the second heart」とは、「第二の心臓=足」です。
  
 

      今日の問題  
 新潟県側に入ると「阿賀野川」と呼ばれますが、福島県側では何川と呼ばれているでしょう。
         

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

素足の季節 その四

 心臓は、血液を全身へ送り出す唯一のポンプです。
 とは言え、心臓にだけ頼っているばかりでは、血液を体内くまなく行き渡らせるのに不充分です。

 足も趾(足の指)もよく動かせば、心臓から送り出される血液は、体内を順調に流れ、体中へ新鮮な酸素を供給してくれます。
 二酸化炭素などを含む血液を、心臓へ順調に送り返してくれます。

 足は、「第二の心臓」とも言われます。
 足も趾(足の指)も活発に動かし、「第二の心臓」としての役割を増大させれば、脳への血流が盛んになり、脳の働きが増大します。 < つづく >

 教室 床 本棚

  素足の季節 その三

  素足の季節 その二

  素足の季節 その一

  暮れなずむ その八

 
 
      前回の問題 解答
 メルボルンに「南半球で最大のマーケット」=「クイーン・ビクトリア・マーケット」が開設されたころ、日本ではコレラが大流行していました。
  
 

      今日の問題  
 「the second heart」とは、何でしょう。
         

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 南半球で最大のマーケット 〉メルボルン紀行 その3

 ビクトリア州立図書館を後にし、路面電車に乗って西へ進みます。
 そこに見えてくるのが、クイーン・ビクトリア・マーケットです。

 1878年に開設された当時のままの建物は、厳かな雰囲気を漂わせています。
 知らなければ、とても「マーケット」とは分かりません。

メルボルン 市場 外観

 野菜や肉類や魚介類など、食料品が豊富に並んでいます。
メルボルン 市場 野菜

メルボルン 市場 肉

メルボルン 市場 魚

 卵専門店もあります。
メルボルン 市場 卵

 食料品以外に、毛皮や帽子などを扱う店舗もあります。
 店舗の総数は600店を超えるそうで、「南半球で最大のマーケット」と呼ばれています。

メルボルン 市場 毛皮

メルボルン 市場 帽子

〈 一番愛されている公立図書館 〉メルボルン紀行 その2

〈 路面電車の街 〉メルボルン紀行 その1 

〈 レンタカーによるタスマニア島南北縦断の旅 〉タスマニア紀行 その八

武器も基地も無い平和 スヴァールバル諸島とオーランド諸島 その17

虹の中のアイスランド その20

 
 
      前回の問題 解答
 心理学者バーバラ・フレドリクソンによれば、ネガティブな気持ちとポジティブな気持ちを、1対3の割合で感じるのが良いそうです。
  
 

      今日の問題  
 メルボルンに「南半球で最大のマーケット」=「クイーン・ビクトリア・マーケット」が開設されたころ、日本では何病が大流行していたでしょう。
         

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 隠れキリシタン / 変わる人格 変わらない人格 〉2月のわくわく学習会

 1月のわくわく学習会のテーマは、「変わる人格 変わらない人格」でした。

 強迫性障害に長年苦しんでいたハワード・ヒューズを描いた映画『アビエイター』が、制作されました。
 主人公に選ばれたのは、レオナルド・ディカプリオでした。

 ディカプリオは、強迫性障害について学ぶため、精神科医の下で数日を過ごしました。
 さらに、強迫性障害の患者とともに共同生活も、体験しました。

 精力的な努力は、演技に活かされただけに止まらず、自分自身を患者同然にしてしまいます。
 症状をなくして回復するまでに、撮影が終了して以降、三ヶ月も要したそうです。

 2月のわくわく学習会は、「隠れキリシタン」について考えます。

   < 2月のわくわく学習会 >
と き 2月17日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ 隠れキリシタン
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
一月  変わる人格 変わらない人格   

十二月 様々な依存症  
十一月 天気予報の仕組み その2  
十月  天気予報の仕組み その1  
九月  天気図の見方  
七月  三角比と日常生活  
六月  平方根と日常生活  
五月  アジアの香辛料  
四月  タイと王政  
三月  サウジアラビアと王政  
二月  スカンディナヴィア半島とヨーロッパ 
一月  バルカン半島とヨーロッパ   

十二月 イタリア半島とヨーロッパ   
十一月 イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

 
 
      前回の問題 解答
 浅田次郎が小説『大名倒産』の構想を練ったのは、「鮭のまち」と呼ばれる村上市です。
  
 

      今日の問題  
 心理学者バーバラ・フレドリクソンによれば、ネガティブな気持ちとポジティブな気持ちを、何対何の割合で感じるのが良いのでしょう。
         

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 笹川流れ 〉本州の海岸線一周 その47

 新潟県に入り、村上市の海岸線を南下します。
 山形県との県境・鼠ヶ関と、村上市の中心街との、ほぼ中間に当たる地点に、笹川流れがあります。

 11kmに渡って、大自然が織りなす海岸美を楽しむことができます。
  鷹巣岩
  四方穴岩
  屏風岩
  恐竜岩
  獅子岩
  眼鏡岩
  ニタリ岩
  君戻し岩
  弁天岩
  鳥越山鍾乳洞

 笹川流れは、国の「名勝」と「天然記念物」に指定されています。 
新潟県 笹川流れ

 笹川流れに沿うように、国道345号線と羽越本線が、並行しています。
 その中心となる桑川駅には、道の駅・夕日会館が併設されています。
 鉄道の駅と道路の駅が合体している珍しいタイプです。

新潟県 笹川流れ 道の駅

〈 県境を跨ぐ集落 隣家は他県 〉本州の海岸線一周 その46

〈 古代・鼠ヶ関と近世・念珠関 〉本州の海岸線一周 その45

〈 三崎海岸 秋田県と山形県の県境 〉本州の海岸線一周 その44

〈 象潟 九十九島 〉本州の海岸線一周 その43

〈 日本で最も低い山 大潟富士 〉本州の海岸線一周 その42

〈 海面より低い村 〉本州の海岸線一周 その41

〈 八郎潟干拓地の防風林 〉本州の海岸線一周 その40

〈 男鹿半島の最北端 入道崎 〉本州の海岸線一周 その39

〈 日本一高い砂山 丸山 〉本州の海岸線一周 その38

〈 青森県の西端 舮作崎 〉本州の海岸線一周 その37

 
 
      前回の問題 解答
 両親から受け継いだ生得の気は「先天の気」と、出生後に外部から取り入れる気は「後天の気」と、呼びます。
  
 

      今日の問題  
 浅田次郎が小説『大名倒産』の構想を練ったのは、「鮭のまち」と呼ばれる何市でしょう。
         

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 漢方を知る その3/ 漢方を知る その2 〉 2月の健康学習会

 1月の健康学習会のテーマは、「漢方を知る その2」でした。

 漢方医学では、 「気」と「血」と「水」を、身体を形成して生命活動を維持する三要素とします。
 「気」と「血」と「水」が、体内を正常に循環している状態は、健康です。
 「気」と「血」と「水」が、停滞したり不足している状態は、病気です。

 「気」は、生命活動を営む根源的なエネルギーです。
 内臓などの器官を正常に働かせ、自律神経や免疫機能をコントロールします。

 「血」は、血液です。
 栄養・酸素・代謝物を、体内に運びます。

 「水」は、血液以外の体液(リンパ液・細胞内液・消化液・・・)です。
 「水」が滞った状態を、「水毒」と呼びます。
  
 2月の健康学習会は、人間が本来持っている自然治癒力を高める漢方について、さらに学びます。

    < 2月の健康学習会 >
 日 時  2月19日(月)
      10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  漢方を知る その3
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

page001

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるためにその1
十月  災害を生き延びるためにその2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン
七月  電気の自給自足
十月  電気に頼らない生活 その1
十一月 電気に頼らない生活 その2
十二月 食べられる 春の野草

六月  食べられる 夏と秋の野草
七月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その1
九月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その2
十一月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その3
十二月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その4

一月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その5
二月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その6
三月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その7
四月  脊柱管狭窄症
五月  脊柱管狭窄症を自力で治す その1
六月  脊柱管狭窄症を自力で治す その2
七月  脊柱管狭窄症を自力で治す その3 
九月  血流について考える その1 
十月  血流について考える その2 
十一月 漢方を知る その1 

一月  漢方を知る その2 

 
 
      前回の問題 解答
 ビクトリア州立図書館が開館した1856年に来日したアメリカの初代駐日領事は、タウンゼント・ハリスです。
  
 

      今日の問題  
 両親から受け継いだ生得の気と、出生後に外部から取り入れる気を、それぞれ何と呼ぶでしょう。
         

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ