月別アーカイブ: 2024年6月

〈 オリエント急行 / シベリア鉄道 〉6月のわくわく学習会

 5月のわくわく学習会のテーマは、「シベリア鉄道」でした。
 
 シベリア鉄道は、日露戦争において多大な軍事的役割を果たしました。
 日露戦争のロシアにとって、軍事的役割は依然として大きいものの、軍事面以外の役割にも比重を置けるようになります。
 シベリア開発です。

 シベリアの開発が進めば、シベリア鉄道に対する需要が増します。
 シベリア鉄道での貨物輸送が増強されれば、シベリアでの農業・鉱業・工業・・・が発展します。

 ロシア国内にとどまらず、日本とシベリア鉄道との関係も飛躍します。
 日本からヨーロッパまで、通しの切符が発売されるようになったのです。
 A 敦賀 → ウラジオストク → シベリア鉄道 → ヨーロッパ各地
 B 下関 → プサン → 朝鮮鉄道 → 満州鉄道 → 東清鉄道 → シベリア鉄道 → ヨーロッパ各地
 C 下関 → 大連 → 満州鉄道 → 東清鉄道 → シベリア鉄道 → ヨーロッパ各地

 これらの欧亜連絡によって、東京からパリまでは二週間程度で行けるようになります。
 それまでの海上航路に比べ、日数でも、料金でも、半分ほどになります。

 しかし、第一次世界大戦やロシア革命などの影響で、欧亜連絡は中断を余儀なくされます。
  
 6月のわくわく学習会は、「オリエント急行」がテーマです。

   < 6月のわくわく学習会 >
と き 6月15日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ オリエント急行
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
五月 シベリア鉄道     
四月 鉄道の旅ー日本ー     
三月  こどもと遊び     
二月  隠れキリシタン    
一月  変わる人格 変わらない人格   

十二月 様々な依存症  
十一月 天気予報の仕組み その2  
十月  天気予報の仕組み その1  
九月  天気図の見方  
七月  三角比と日常生活  
六月  平方根と日常生活  
五月  アジアの香辛料  
四月  タイと王政  
三月  サウジアラビアと王政  
二月  スカンディナヴィア半島とヨーロッパ 
一月  バルカン半島とヨーロッパ   

十二月 イタリア半島とヨーロッパ   
十一月 イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

 
 
 

      前回の問題 解答
  輪島市の黒島は、「黒瓦」の景観が優れていることで、「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されています。
  
 

 
      今日の問題  
 ウラジオストクを深夜に出発したシベリア鉄道・ロシア号が、モスクワに到着するのは何日後でしょう。
       

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 能登半島・白丸地区の黒瓦 〉本州の海岸線一周 その60

 九十九湾を後にして北上すると、すぐに白丸地区に着きます。
 地名の「白」に因んだ「白瓦」かとの期待に反して、能登半島の他の地区と同様に、「黒瓦」の家が軒を連ねています。

 「黒瓦」は、釉薬にマンガンを主原料にすることで、江戸時代までの「赤瓦」に代わって用いられました。
 さらに、厚く重くしたことにより、寒さ・積雪・塩害に強く、屋根に積もった雪が早く滑り落ちるとされ、能登半島中で使われてきました。

 しかしながら、2024年1月1日に発生した能登半島地震は、「黒瓦」が重くのしかかった家々を傾け、倒していきました。
 白丸地区の海岸には4.7mの津波が押し寄せ、「黒瓦」の家々を飲み込みました。
 白丸地区の海沿い集落35世帯中11棟が全焼し、「黒瓦」は防火の責務を果たし切れませんでした。

 「黒瓦」は、「能登瓦」とも呼ばれて能登半島を代表する景観を創ってきましたが、岐路にさしかかっています。

 なお白丸地区は、能登半島地震が引き起こした津波による最大痕跡高4.7mを記録しています。
石川県 白丸集落 黒瓦

〈 能登半島 九十九湾 〉本州の海岸線一周 その59

〈 魚津 米騒動とリンゴ並木 〉本州の海岸線一周 その58 

〈 魚津埋没林 〉本州の海岸線一周 その57

〈 新潟県最西端・富山県との境界 〉本州の海岸線一周 その56

〈 親不知海岸 〉本州の海岸線一周 その55

〈 糸魚川のヒスイ 〉本州の海岸線一周 その54

〈 柏崎海岸に沈む夕陽 〉本州の海岸線一周 その53

〈 良寛と夕日の丘公園 〉本州の海岸線一周 その52

〈 大河津分水 〉本州の海岸線一周 その51

〈 弥彦山 〉本州の海岸線一周 その50

 
 
 

      前回の問題 解答
 皐月二十一日(太陰太陽暦・太陽暦で1827年6月26日)に献呈された『日本外史』の著者は、頼山陽です。
  
 

 
      今日の問題  
 輪島市の黒島は、「黒瓦」の景観が優れていることで、「何保存地区」に指定されているでしょう。
       

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

皐月の歴史・水無月の歴史 その二

 「武田軍の騎馬隊」に対する「織田軍の鉄砲隊」は、どうでしょう。
 まず、織田軍が「3000丁の火縄銃を保持していた」との記録は、残っていません。

 仮に1000人が横一列に並ぶためには、広くて平坦な地形が不可欠です。
 しかも、第一列の1000名が火縄銃を放つや、第二列の1000名が前面に出て火縄銃を構え、その間に第三列の1000名が発射の準備をするためには、隊員同士に安全を確保するための充分な間隔が必要です。

 矢が飛び交う戦闘形態が中心だった戦国時代において、戦場に初めて登場した「3000名もの鉄砲隊」が、一糸乱れずに火縄銃の三段撃ちを続けられるでしょうか。

 「武田軍の騎馬隊」と「織田軍の鉄砲隊」との合戦は、後世の作り話に過ぎません。
 時代を経るうちに、「歴史的事実」かのように、混同されたのです。
       < つづく >

 バラのアーチ 2022

 皐月の歴史・水無月の歴史 その一

 いつから「日本」に その八

 いつから「日本」に その七

 いつから「日本」に その六

 いつから「日本」に その五

 いつから「日本」に その四

 いつから「日本」に その三

 いつから「日本」に その二

 いつから「日本」に その一
 
 
 

      前回の問題 解答
 北原白秋が小田原で生活している間に創ったのは、『あわて床屋・からたちの花・この道・ペチカ・待ちぼうけ』です。
  
 

 
      今日の問題  
 皐月二十一日(太陰太陽暦・太陽暦で1827年6月26日)に献呈された『日本外史』の著者は、誰でしょう。
       

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

気になる体型 その12 健康気功教室

 「おなかポコリン対策」をする際の姿勢です。
 ➀ 両足を、肩幅にして立ちます。
 ➁ 両腕を、頭の後ろへ持ち上げます。
 ➂ 左手は、右の二の腕(肘)を、握ります。
 ➃ 右手は、左の二の腕(肘)を、握ります。
 ➄ 背筋を、伸ばします。
 ⑥ 膝を、伸ばします。

 < おなかポコリン対策 体動その三 >
 腰から足までは、動かしません。
 吐き続けながら、上半身をゆっくりと左側へ傾けます。
 吸いながら、上半身を戻します。

 < おなかポコリン対策 体動その四 >
 腰から足までは、動かしません。
 吐き続けながら、上半身をゆっくりと右側へ傾けます。
 吸いながら、上半身を戻します。

 できる限り長く吐き続けましょう。
 呼吸にあわせ、動作に時間をかけましょう。
 < その三 → その四 >を、6回繰り返します。
      < つづく >

     < 健康気功教室 >
 と き 毎週木曜日
     10時30分~12時
 ところ 開進学園 二階の広間
  電 話 043-273-6613
 メール kokyu@kaishin.jp.net

  気になる体型 その11

  気になる体型  その10

   気になる体型  その9 

  気になる体型  その8 

  気になる体型  その7 

  気になる体型  その6

  気になる体型 その5

  気になる体型 その4 

  気になる体型 その3 

  気になる体型 その2

  気になる体型 その1

  畳む文化 坐る文化 その17 

kenkou kikou kyoushitsu

気功 広間

〈 白秋童謡館 〉小田原紀行 その三

 小田原文学館の別館として、白秋童謡館が建っています。

 北原白秋は、33歳(1918年)から40歳(1925年)まで、小田原で暮らしていました。
 転居して間もなく、『赤い鳥』の創刊に尽力します。

 転居から4年目には、何度かの離別を経て、生涯の伴侶を得ます。
 その年に発表されたのが、『揺籃のうた』で、「日本の歌百選」に選ばれています。
  揺籃のうたを カナリヤが歌うよ
  ねんねこ ねんねこ ねんねこよ

 転居から5年目には長男が生まれ、穏やかな家庭生活を送れると思っていた矢先、関東大震災が発生します。
 小田原は、全半壊が約約8000軒、消失が約2000軒・・・という大被害に見舞われます。
 その渦中、北原白秋は次の手記を残しています。
  地はまた絶えず鳴り動いた。
  だが私の前にも後ろにも、今のかぎりの胡麻の花がうす紅く震えていた。
     < 中略 >
  こうした恐ろしい時も、胡麻は胡麻としての知恵と営みをやっぱし続けている。

小田原 白秋童謡館 玄関

小田原 白秋童謡館 縁側 

〈 小田原文学館 〉小田原紀行 その二

〈 小田原漁港 〉小田原紀行 その一

〈 魚津 米騒動とリンゴ並木 〉本州の海岸線一周 その58

 鳳来峡

〈 大陸と大陸の裂け目 〉メルボルン紀行 その11

 
 
 

      前回の問題 解答
 シベリア鉄道の全長9297kmは、東海道本線(東京~神戸)の約16倍です。
  
 

 
      今日の問題  
 北原白秋が小田原で生活している間に創ったのは、次のどの作品でしょう。
  あわて床屋
  からたちの花
  この道
  ペチカ
  待ちぼうけ
       

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 オリエント急行 / シベリア鉄道 〉6月のわくわく学習会

 5月のわくわく学習会のテーマは、「シベリア鉄道」でした。
 
 19世紀後半に入って、ヨーロッパ・ロシアでは、鉄道の建設が続発します。
 それらの工事に触発されて、シベリア平原を横断して日本海へ到る、シベリア鉄道も企画されます。

 シベリア鉄道は、シベリアの開発が第一義とされるでしょう。
 それにもまして重要なのは、ヨーロッパ・ロシアから、極東ロシアや中国東北部への兵站でした。

 レールの重量はヨーロッパ標準の半分ほどで路盤は軟弱となれば、長大な貨物輸送には不向きです。
 全線が単線で、列車交換もままなりません。

 それでも、日露戦争においては、100万もの大軍がシベリア鉄道を使って、極東ロシアや中国東北部へ送られました。
 ヨーロッパからかくもの大軍がアジアへ進出したのは、歴史的な大事態でした。
 
 6月のわくわく学習会は、「オリエント急行」がテーマです。

   < 6月のわくわく学習会 >
と き 6月15日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ オリエント急行
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 〈 シベリア鉄道 〉5月のわくわく学習会

 〈 鉄道の旅ー日本ー 〉4月のわくわく学習会

 〈 こどもと遊び 〉3月のわくわく学習会

 〈 隠れキリシタン 〉2月のわくわく学習会

 
 
 

      前回の問題 解答
 能登半島の「九十九湾」は「つくもわん」、長崎県の「九十九島」は「くじゅうくしま」です。
  
 

 
      今日の問題  
 シベリア鉄道の全長9297kmは、東海道本線(東京~神戸)の何倍でしょう。
       

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ