月別アーカイブ: 2024年5月

〈 シベリア鉄道 / 鉄道の旅ー日本ー 〉5月のわくわく学習会

 4月のわくわく学習会のテーマは、「鉄道の旅ー日本ー」でした。

 一筆書きによる「日本最長片道切符」を作成するには、大変な労力が要ります。
 とりわけ狭い範囲に鉄道路線が集中している首都圏は、複雑を極めます。
 原口隆行さんの旅程第22日は、次のようになっています。

 ➀ 京葉線   南船橋 ➡ 東京
 ➁ 中央本線  東京 ➡ 西国分寺
 ➂ 武蔵野線  西国分寺 ➡ 武蔵浦和
 ➄ 東北本線  武蔵浦和 ➡ 大宮
 ➅ 上越新幹線 大宮 ➡ 熊谷
 ➆ 高崎線   熊谷 ➡ 倉賀野
 ➇ 八高線   倉賀野 ➡ 拝島
 ➈ 青梅線   拝島 ➡ 立川
 ➉ 南武線   立川 ➡ 川崎
 ⑪ 東海道本線 川崎 ➡ 品川

 一日で11路線も乗り換えています。
 43日間(延べ57日間)におよぶ「日本列島ジグザグの旅」は、根気強くなくては出来ない旅でした。
  
 5月のわくわく学習会は、「シベリア鉄道」がテーマです。

   < 5月のわくわく学習会 >
と き 5月18日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ シベリア鉄道
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net

page001
 
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
四月 鉄道の旅ー日本ー     
三月  こどもと遊び     
二月  隠れキリシタン    
一月  変わる人格 変わらない人格   

十二月 様々な依存症  
十一月 天気予報の仕組み その2  
十月  天気予報の仕組み その1  
九月  天気図の見方  
七月  三角比と日常生活  
六月  平方根と日常生活  
五月  アジアの香辛料  
四月  タイと王政  
三月  サウジアラビアと王政  
二月  スカンディナヴィア半島とヨーロッパ 
一月  バルカン半島とヨーロッパ   

十二月 イタリア半島とヨーロッパ   
十一月 イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

 
 
 

      前回の問題 解答
 宇蓮川は、川底が板を敷き詰めたように見えるため、「板敷川」とも呼ばれています。
  
 

 
      今日の問題  
 都道府県別で、営業している鉄道路線の合計が二番目に長いのは、どこでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 
 

鳳来峡

 長篠城付近で、北方から流れ来る豊川本流は、東北方向から流れ来る宇蓮川と合流し、豊橋平野(愛知県東部)を貫流します。
 その合流地点から10kmほど宇蓮川沿いに進むと、峡谷が続きます。
 鳳来寺山の麓に当たるところから、鳳来峡と名付けられています。
 
 峡谷周辺は、湯谷温泉街です。
 温泉街の西南端には、「馬の背岩」があります。

 火砕流などが堆積してできた凝灰岩の割れ目に、マグマが冷えて固まります。
 冷えたマグマは、安山岩となります。
 安山岩は、周囲の凝灰岩より硬いため、馬の背中のように見えます。
 
 このような岩の高まりである「馬の背岩」は122mも続き、国指定の天然記念物になっています。

鳳来峡

〈 魚津埋没材 〉本州の海岸線一周 その57

 鶴ヶ城 満開の桜

〈 湧水の街・松本 〉信州紀行 その九

〈 十枝の森 〉房総紀行

 
 
 

      前回の問題 解答
 東北地方太平洋沖巨大地震が起こした巨大津波は、宮古(岩手県)へ最大3.5m以上で押し寄せました。
  
 

 
      今日の問題  
 宇蓮川は、川底が板を敷き詰めたように見えるため、何川と呼ばれているでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 
 

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その七

 1703年の房総沖を震源とする元禄大地震は、浦安から九十九里浜にかけ、海岸より2~3km内陸部まで、高さ2~3mほどの大津波を押し寄せました。
 房総半島だけで、9000棟以上の家屋が倒壊または流出し、4000名以上が死亡または行方不明になりました。

 1855年には、東京湾を震源とする安政江戸大地震が起き、死者数は全国で1万人を超えました。
 
 1923年には、小田原付近から三浦半島にかけての広い範囲を震源域とする、巨大地震が発生しました。
 この関東大地震は、死者と行方不明者を合わせて14万2000名余という、日本史上最大の被害をもたらしました。
 千葉県内では、地盤が2mほど隆起したり、4mほど水平方向にずれ、9mほどの大津波も押し寄せました。 < つづく >

福島県 立ち入り禁止 二重柵
 東北地方太平洋沖巨大地震は、原子力発電所を襲い、13年を過ぎても広大な地域を立ち入り禁止にし続けています。
 
 
揺れる大地 揺るがぬ氣概 その六

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その五

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その四

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その三

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その二

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その一

 
 
 

      前回の問題 解答
 都道府県別で、営業している鉄道路線が一番長いのは、北海道です。
  
 

 
      今日の問題  
 東北地方太平洋沖巨大地震が起こした巨大津波は、宮古(岩手県)へ最大何mで押し寄せたでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 シベリア鉄道 / 鉄道の旅ー日本ー 〉5月のわくわく学習会

 4月のわくわく学習会のテーマは、「鉄道の旅ー日本ー」でした。
 
 日本には、路面電車や地下鉄なども含めて、営業している鉄道路線が、約27000kmあります。
 それらの鉄道路線を利用した旅は、数え切れないくらい、無数にあるでしょう。
 その中から今回取り上げたのは、「最長片道切符の旅」です。

 旧国鉄が、貨物を除くと六社に分割されました。
 それでも、社域を超えた切符は、販売されています。
 そこで、同一駅を一度しか通過せず、同じ路線を一度しか通らずに、どれだけ長い片道切符を考え出すかを巡る格闘が、繰り広げられます。

 この無理難題に、果敢に挑戦された方がいます。
 作成したのは、11195.7kmにもなる「日本最長片道切符」。
 乗車したのは、43日間(延べ57日間)におよぶ「日本列島ジグザグの旅」。
 快挙を達成したのは、原口隆行さんでした。
  
 5月のわくわく学習会は、「シベリア鉄道」がテーマです。

   < 5月のわくわく学習会 >
と き 5月18日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ シベリア鉄道
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 〈 鉄道の旅 ー日本ー 〉4月のわくわく学習会

 〈 こどもと遊び 〉3月のわくわく学習会

 〈 隠れキリシタン 〉2月のわくわく学習会

 
 
 

      前回の問題 解答
 茂原市と八千代市で、「市の木」に制定されているのは、ツツジです。
  
 

 
      今日の問題  
 都道府県別で、営業している鉄道路線が一番長いのは、どこでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

ツツジの花仕舞い

 しばらく目を楽しませてくれたツツジが、落花していきました。
 あとは来春の開花を待つだけと、長年思っていました。

 ところが、ツツジを寄贈された方から、指摘されました。
 「落花した後の、すぐの手入れが、大事なんです」と。

 花柄を付けたままにすると、実に栄養を取られて、来春の開花に影響するようです。
 来春の花芽が、少なくなってしまうかもしれません。

 写真の左側は、処理済みのツツジです。
 写真の右側は、未処理のツツジです。 
 ツツジに限らず、しかるべき時期にしかるべき手当をすることが、花にも人にも大切です。

ツツジ 2024 落花後

  タケノコの成長

  竹筒の中のアマガエル

  鶴ヶ城 満開の桜
 
  里山の春

  福星寺のしだれ桜

  紅梅か白梅か

 
 
 

      前回の問題 解答
 ラテン語の「テラ・アウストラリス(南の大陸)」に由来する大陸は、オーストラリア大陸です。
  
 

 
      今日の問題  
 茂原市と八千代市で、「市の木」に制定されているのは何でしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 大陸と大陸の裂け目 〉メルボルン紀行 その11

 現在、「ユーラシア大陸」の南海上に「オーストラリア大陸」が横たわり、「オーストラリア大陸」の南海上に「南極大陸」が横たわっています。
 そのうち、「オーストラリア大陸」が、「南極大陸」から離れ、北へ北へと移動し始めたのは、5000万年前ごろと推定されています。

 「オーストラリア大陸」は、北上すればするほど乾燥化が進行し、世界で一番乾燥した大陸と化します。
 それに伴い、動植物は乾燥に耐えられるように適応していきます。

 グレートオーシャンロード沿いに、断崖絶壁をなす小島群と海岸段丘の断崖が、延々と続いています。
 現地では、Twelve Apostles(十二使徒)と、呼ばれています。
 「オーストラリア大陸」が「南極大陸」から裂けた変動を、物語る地形です。

メルボルン 十二使徒

〈 断崖に囲まれた砂浜 〉
   メルボルン紀行 その10

〈 グレートオーシャンロード 〉
   メルボルン紀行 その9

〈 カンガルーとゴルフ場 〉
   メルボルン紀行 その8

〈 ワライカワセミ 〉
   メルボルン紀行 その7

〈 森の隠者・コアラ 〉
   メルボルン紀行 その6

〈 セントポール大聖堂 〉
   メルボルン紀行 その5

〈 オーストラリア最古の駅 〉
   メルボルン紀行 その4

〈 南半球で最大のマーケット 〉
   メルボルン紀行 その3

〈 一番愛されている公立図書館 〉
   メルボルン紀行 その2

〈 路面電車の街 〉
   メルボルン紀行 その1
 

 
 
 

      前回の問題 解答
 村上鬼城の俳句で、〇〇に入る語句は「親竹」です。
   筍の〇〇遠くはえにけり
  
 

 
      今日の問題  
 ラテン語の「テラ・アウストラリス(南の大陸)」に由来する大陸は、どこでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

気になる体型 その11 健康気功教室

 「おなかポコリン対策の姿勢」です。
 ➀ 両足を肩幅にして立ちます。
 ➁ 両腕を、頭の後ろへ持ち上げます。
 ➂ 左手は右の二の腕(肘)を、握ります。
 ➃ 右手は左の二の腕(肘)を、握ります。
 ➄ 背筋を伸ばします。
 ⑥ 膝を伸ばします。

 「おなかポコリン対策の体動 その一」です。
 腰から足までは、動かしません。
 吐き続けながら、上半身をゆっくりと前方へ傾けます。
 吸いながら、上半身を戻します。

 「おなかポコリン対策の体動 その二」です。
 腰から足までは、動かしません。
 吐き続けながら、上半身をゆっくりと後方へ傾けます。
 吸いながら、上半身を戻します。

 できる限り長く吐き続けましょう。
 呼吸にあわせ、動作に時間をかけましょう。
 「その一 → その二 」を、六回繰り返します。
     < つづく >

     < 健康気功教室 >
 と き 毎週木曜日
     10時30分~12時
 ところ 開進学園 二階の広間
  電 話 043-273-6613
 メール kokyu@kaishin.jp.net

  気になる体型  その10

   気になる体型  その9 

  気になる体型  その8 

  気になる体型  その7 

  気になる体型  その6

  気になる体型 その5

  気になる体型 その4 

  気になる体型 その3 

  気になる体型 その2

  気になる体型 その1

  畳む文化 坐る文化 その17 

kenkou kikou kyoushitsu

気功 広間