〈 大河津分水 〉本州の海岸線一周 その51

 北へ北へと流れ下ってきた信濃川は、日本海まで約8kmの地点で日本海に並行するように北西へ進路を変えます。
 そして、日本一の水量を誇る信濃川は、越後平野に洪水をもたらします。

 特に1896年に起きた大洪水は、越後平野ほぼ全域を泥沼と化し、5ヶ月間が過ぎても泥水が引きませんでした。
 その結果、伝染病が蔓延し、1200人以上が亡くなりました。

 そこで、信濃川の水路を日本海へ短絡させて、本流の水量を調節する構想が具体化されます。

 1907年 工事決定
 1909年 工事開始
 1922年 通水開始
 1927年 自在堰陥没
 1931年 可動堰完成

 こうして造られた大河津分水は、洪水時に全水量を分水路へ流して、越後平野を洪水から守っています。
新潟県 大河津分水

〈 弥彦山 〉本州の海岸線一周 その50

〈 信濃川河口 〉本州の海岸線一周 その49

〈 阿賀野川河口 〉本州の海岸線一周 その48

〈 笹川流れ 〉本州の海岸線一周 その47

〈 県境を跨ぐ集落 隣家は他県 〉本州の海岸線一周 その46

〈 古代・鼠ヶ関と近世・念珠関 〉本州の海岸線一周 その45

〈 三崎海岸 秋田県と山形県の県境 〉本州の海岸線一周 その44

〈 象潟 九十九島 〉本州の海岸線一周 その43

〈 日本で最も低い山 大潟富士 〉本州の海岸線一周 その42

〈 海面より低い村 〉本州の海岸線一周 その41

 
 

      前回の問題 解答
 英語の「barefoot season」は、日本語で「素足の季節」に当たります。
   
 

 
      今日の問題  
 大河津分水の工事には、延べ何人が携わったとされているでしょう。
   A 約1万人
   B 約10万人
   C 約100万人
   D 約1000万人
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

 
 

素足の季節 その七

 床暖房にする際、フローリングの床板には、気を遣いました。
 暖房の熱によって、室内が化学物質で汚染されては大変だからです。

 そこで、ホルムアルデヒドの放散量が0.00mg/Lという、完全耐水特類合板を採用しました。
 「ホルムアルデヒドは、まったく出ない」との保証も、付いています。

 こうして、床暖房は、頭寒足熱の理想的な学習を可能にしてくれました。
 冬でも素足で過ごせる環境を、健康に、学習に、さらに活かしていきたいと考えています。  < 完 >

 教室 床 本棚

  素足の季節 その六

  素足の季節 その五

  素足の季節 その四

  素足の季節 その三

  素足の季節 その二

  素足の季節 その一

  暮れなずむ その八

 
 

      前回の問題 解答
 セントポール大聖堂が完成した1891年に、内陸地殻内地震としては日本史上最大級とも言われる、濃尾地震が起きました。
   
 

 
      今日の問題  
 英語の「barefoot season」は、日本語で何に当たるでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

 
 

〈 セントポール大聖堂 〉メルボルン紀行 その5

 オーストラリア最古の駅であるフリンダースストリート駅と、通りを挟んだ向かい側に、三本の高い尖塔を持つ教会が、建っています。
 セントポール大聖堂です。
 1891年に完成して以来、133年の歴史を刻んでいます。
 三本の高い尖塔は、1932年に建てられました。
 内部は、イギリス王朝風の厳かな佇まいに包まれています。

メルボルン 大聖堂 外観

 この大聖堂には、フリンダースストリート駅の由来となったマシュー・フリンダーズの銅像があります。

 フリンダーズは、1803年から1895年にかけて、オーストラリア大陸を周航しました。
 1814年には、『A Voage to terra Australis』を出版します。
 それまで「新オランダ」などと呼ばれていたのを、「オーストラリア」とするよう提唱したのです。
 その結果、1824年に「オーストラリア大陸」という呼称が正式に認定されています。

メルボルン 大聖堂 内部

〈 オーストラリア最古の駅 〉
   メルボルン紀行 その4

〈 南半球で最大のマーケット 〉
   メルボルン紀行 その3

〈 一番愛されている公立図書館 〉
   メルボルン紀行 その2

〈 路面電車の街 〉
   メルボルン紀行 その1
 

〈 レンタカーによるタスマニア島南北縦断の旅 〉
   タスマニア紀行 その八


武器も基地も無い平和 スヴァールバル諸島とオーランド諸島 その17

虹の中のアイスランド その20

 
 

      前回の問題 解答
 イエズス会の宣教師ヴァリニャーノの報告で、〇〇に入る語句は「収益」と「改宗」です。
 『領主たちは、ポルトガル船から期待される〇〇の為に、彼らに〇〇を命じたのである。』
   
 

 
      今日の問題  
 セントポール大聖堂が完成した1891年に、日本史上最大級とも言われる何が起きたでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

 
 

気になる体型 その9 健康気功教室

 「呼」と「吸」の関係を理解し、姿勢を確認した上で、体動に進みます。

 各部位の理想的な型を思い描きながら、体を動かします。
 ゆっくりと、途切らすことなく、動かし続けます。
 無理をしない範囲で、少しずつ強めます。
 呼吸と姿勢と体動以外を、想起しないようにしましょう。
 音楽に合わせ、伸びやかに動きましょう。

 たとえ身体のほんの一部を動かすだけだとしても、全身で呼吸し、全身の姿勢を意識しながら、体を動かします。
 身体の一部の動きは、体全身の動きに繋がります。
 身体の一部の動きは、身体の一部の体型ばかりか、全身の体型を整えます。
      < つづく >

     < 健康気功教室 >
 と き 毎週木曜日
     10時30分~12時
 ところ 開進学園 二階の広間
  電 話 043-273-6613
 メール kokyu@kaishin.jp.net

 
 

  気になる体型  その8 

  気になる体型  その7 

  気になる体型  その6

  気になる体型 その5

  気になる体型 その4 

  気になる体型 その3 

  気になる体型 その2

  気になる体型 その1

  畳む文化 坐る文化 その17 

kenkou kikou kyoushitsu

気功 広間

〈 こどもと遊び / 隠れキリシタン 〉3月のわくわく学習会

 2月のわくわく学習会のテーマは、「隠れキリシタン」でした。

 日本で洗礼を受けて最初のキリシタン大名となったのは、大村純忠です。
 大村は、領民にキリシタンへの改宗を強要し、従わない領民を殺害ないし領内から追放しました。
 その結果、全領民約6万人が「キリシタン」となります。
 そうまでして急ぎキリシタン化を強要したのは、自領の港にポルトガル船を入港させ、南蛮貿易による利益を得ようとしたためです。

 江戸時代初期、日本の総人口約1000万人のうち約40万人が、キリシタンになったと言われています。
 ただしその大半は、キリシタンとは何かをわずかでも知ることなく、領主に形式上改宗させられただけなのです。
 したがって、キリスト教が禁止された後、秘密裏にキリスト教の信仰を続けられるはずがありません。
 
 3月のわくわく学習会は、「こどもと遊び」について考えます。

   < 3月のわくわく学習会 >
と き 3月16日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ こどもと遊び
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 〈 隠れキリシタン / 変わる人格 変わらない人格 〉
    2月のわくわく学習会

 
 

      前回の問題 解答
 弥彦山の標高634mと同じ高さの電波塔は、東京スカイツリーです。
   
 

 
      今日の問題  
 イエズス会の宣教師ヴァリニャーノの報告で、〇〇に入る語句は何でしょう。
 『領主たちは、ポルトガル船から期待される〇〇の為に、彼らに〇〇を命じたのである。』
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 弥彦山 〉本州の海岸線一周 その50

 新潟市街を抜け、海岸線に沿って南西へ下ります。
 
 新潟県のほぼ中央部に達したところで、海岸線から約2km東の地点に聳える弥彦山へ向かいます。
 標高は、634mあります。

新潟県 弥彦山 山頂

 弥彦山より北側・東側・南側は、越後平野が広がっています。
 西側は、日本海です。
 その先には、佐渡島が横たわっています。

 南側の麓には、信濃川から分流した大河津分水路が流れています。
 さらに南方を地図上で探ると、長岡・小千谷・湯沢・・・を経て、富士山に到ります。

新潟県 弥彦山 越後平野

〈 信濃川河口 〉本州の海岸線一周 その49

〈 阿賀野川河口 〉本州の海岸線一周 その48

〈 笹川流れ 〉本州の海岸線一周 その47

〈 県境を跨ぐ集落 隣家は他県 〉本州の海岸線一周 その46

〈 古代・鼠ヶ関と近世・念珠関 〉本州の海岸線一周 その45

〈 三崎海岸 秋田県と山形県の県境 〉本州の海岸線一周 その44

〈 象潟 九十九島 〉本州の海岸線一周 その43

〈 日本で最も低い山 大潟富士 〉本州の海岸線一周 その42

〈 海面より低い村 〉本州の海岸線一周 その41

〈 八郎潟干拓地の防風林 〉本州の海岸線一周 その40

 
 

      前回の問題 解答
 英語の「floor heating」は、日本語の「床暖房」に当たります。
   
 

 
      今日の問題  
 弥彦山の標高634mと同じ高さの電波塔は、どこでしょう。
       

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

素足の季節 その六

 木材の特性には、温度の変化が小さいことも挙げられます。

 木材の床と、コンクリートの床とで、床に当たる素足の温度を測定した実験があります。
 木材の床では、測定開始時に32℃、30分後に25℃でした。
 コンクリートの床では、測定開始時に23℃、30分後に14℃でした。
 木材の床は、コンクリートの床に比べ、格段に保温性が優れています。

 とはいえ、冬になれば木材の床も冷たくなります。
 そこで、木材の特性を活かしながら冬でも素足で過ごせるように、床暖房を導入しました。
 これで足下から温かさが全身へ行き渡ります。
 スリッパも靴下も脱いだ方が、温かさが直に伝わってきます。< つづく >

 教室 床 本棚

  素足の季節 その五

  素足の季節 その四

  素足の季節 その三

  素足の季節 その二

  素足の季節 その一

  暮れなずむ その八

 
 

      前回の問題 解答
 フリンダースストリート駅が開業した1854年に、日本がアメリカと締結したのは、日米和親条約です。
   
 

 
      今日の問題  
 英語の「floor heating」は、日本語で何に当たるでしょう。
       

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ