『「左と右」と「右と左」 』 3月の開進学園だより

 雛飾りの一段目の配置は、二通りあります。
 雛人形の視点に立って、左側が「男雛」で右側が「女雛」と、左側が「女雛」で右側が「男雛」とです。

 雛飾りの四段目の配置は、一通りです。
 一段目から見下ろして、左側が「左大臣」で、右側が「右大臣」です。

 雛飾りの五段目の配置も、一通りです。
 一段目から見下ろして、左側が「左近の桜」で、右側が「右近の橘」です。

 舞台は、檀上から客席を見て、左側が「上手(かみて)」で、右側が「下手(しもて)」です。

 河川は、上流から下流を見て、左側が「左岸(さがん)」で、右側が「右岸(うがん)」です。

 横一列に並んだ二者同士では、左右の関係が定まらない場合があります。
 そこに上下の関係が加わると、左右の関係が定まってきます。

 「上下左右」や「前後左右」や「自他左右」によって、左右の関係はより明確になっていきます。
page001

『日本海・象潟大地震 』 2月の開進学園だより

『路面電車の新地平 』 1月の開進学園だより

『地中海東岸地方 アラブ・ユダヤの垣根を越えて 』 12月の開進学園だより

『「数詞+助数詞」の謎 』 11月の開進学園だより

『 八郎潟の消失 』 10月の開進学園だより

『 平方根(非循環無限小数)の存在 』 9月の開進学園だより

『アフリカ大陸最南端 アガラス岬』 8月の開進学園だより

『「一丁の小銃」と「一名の兵士」』 7月の開進学園だより

『本州最北端 大間崎』 6月の開進学園だより

 
 

      前回の問題 解答
 東北地方太平洋沖巨大地震の本震以降、3月11日中に発生したマグニチュード6.0以上の余震は11回です。
   
 

 
      今日の問題  
 南を正面とすれば、東と西はそれぞれ何になるでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その二

 アフリカ大陸の東部は、数千万年前から激しい火山活動に見舞われます。
 大地震が続発し、大地が隆起します。

 8000万年前ごろになると、現エチオピアから現ケニアにかけて、大地溝帯(グレート・リフト・バレー)が出現します。
 この大変動により、アフリカ大陸東部は乾燥化し、それまでのジャングルはサバンナへ変わります。

 アフリカ大陸中西部に残されたジャングルでは、類人猿が旧来通りの生活を続けられます。
 それに対してアフリカ大陸東部の類人猿は、新しい環境に対応すべく、進化を迫られます。
 ジャングルでの樹上生活から、サバンナでの草原生活への移行を強いられた集団は、原初人類(猿人)へ生まれ変わります。

 以上は、原初人類の出現に関する一つの仮説です。
 大地溝帯の周辺で原初人類が出現したのは事実であっても、大地溝帯の形成だけが原初人類の出現を促したとは言い切れません。
 それでも、大地溝帯の形成(地殻の変動・火山の噴火・地震の続発)という時代状況の中で、原初人類が類人猿から分岐したことは、間違いありません。

 福島県 立ち入り禁止 二重柵
 東北地方太平洋沖巨大地震は、原子力発電所を襲い、13年を過ぎても広大な地域を立ち入り禁止にし続けています。

 

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その一

 
 

      前回の問題 解答
 良寛の次の短歌の〇〇に入る語句は、「遊ぶ」です。
  この里に手まりつきつつ子どもらと
   〇〇春日は暮れずともよし
   
 

 
      今日の問題  
 東北地方太平洋沖巨大地震の本震以降、11日中に発生したマグニチュード6.0以上の余震は何回だったでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 良寛と夕日の丘公園 〉本州の海岸線一周 その52

 大河津分水を渡り、日本海沿いの国道402号線を南下します。
 50分ほどで、日本海へなだらかに突き出た出雲崎に至ります。
 そこから丘を上って行くと、頂上が良寛と夕日の丘公園です。

 良寛は、遠く円通寺(岡山県倉敷市)で11年間修業した後、故郷の出雲崎へ戻ってきました。
 それからは、諸国を行脚しながら、こども達と過ごす毎日を送ったようです。
 いつでも取り出せるように、手毬を胸の中に入れていたとも言われています。
 かくれんぼをしていて、翌朝まで隠れ続けたとの、逸話も残っています。

 公園には、こども達と楽しそうに語り合う良寛の銅像が立っています。
新潟県 良寛 銅像

 銅像の傍らの石碑には、良寛の短歌が刻まれています。

  世の中にまじらぬとにはあらねども
   一人あそびぞわれはまされる

 厳しい修行を経ても地位を求めず、一介の僧として、ひそやかにつつましく過ごした生き様を、象徴しています。
新潟県 良寛 石碑

〈 大河津分水 〉本州の海岸線一周 その51

〈 弥彦山 〉本州の海岸線一周 その50

〈 信濃川河口 〉本州の海岸線一周 その49

〈 阿賀野川河口 〉本州の海岸線一周 その48

〈 笹川流れ 〉本州の海岸線一周 その47

〈 県境を跨ぐ集落 隣家は他県 〉本州の海岸線一周 その46

〈 古代・鼠ヶ関と近世・念珠関 〉本州の海岸線一周 その45

〈 三崎海岸 秋田県と山形県の県境 〉本州の海岸線一周 その44

〈 象潟 九十九島 〉本州の海岸線一周 その43

〈 日本で最も低い山 大潟富士 〉本州の海岸線一周 その42

 
 

      前回の問題 解答
 日本と行き来する韓国からの行商人は、「ぽったりさん」と呼ばれています。
   
 

 
      今日の問題  
 良寛の次の短歌の〇〇に入る語句は、何でしょう。
  この里に手まりつきつつ子どもらと
   〇〇春日は暮れずともよし
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

page001

『国境の島々のダイナミクス』

 福岡から壱岐と対馬を経て、韓国へ渡る旅をしたことがあります。
 その際、対馬に着いて驚きました。
 町中にハングルんで書かれた看板があふれていたからです。
 韓国語の会話も、よく聞えてきました。

 ホテルで一人の宿泊客と日本語で会話できた時には、ホッとしました。
 ところが、その宿泊客は、翌日に韓国へ渡る船に乗った途端、それまでの日本語はどこへやら、船中の客と次々に韓国語で話し始めたのでした。

 2007年と2017年とで、港別にみた外国人入国者数の推移です。
  下関港       1.6倍
  博多港       2.7倍
  厳原港(対馬南部)  2.5倍
  比田勝港(対馬北部) 10.2倍
 対馬で韓国(プサン・釜山)との航路が便利な比田勝港は、驚異的な増加を見せています。

 外国人旅行者の増加に伴って、国境地域の社会も変化しつつある。
   『国境の島々のダイナミクス』
     高木彰彦 著 古今書院

国境の島々

戦争をやめたい人々

戦乱続くガザ『それでも、私は憎まない』

 
 

      前回の問題 解答
 コアラの新生児の、体長は約2cmで、体重は約o.5gです。
   
 

 
      今日の問題  
 日本と行き来する韓国からの行商人は、何と呼ばれているでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 森の隠者・コアラ 〉メルボルン紀行 その6

 メルボルン郊外のユーカリの森の奥で、森の隠者・コアラが休んでいました。

 コアラは、一日24時間のうち20時間ほどは動かないでいるか眠っています。
 それほどじっとしていられるのは、ユーカリの木の上で生活を完結できるからです。

 とは言え、ユーカリには強い毒性があります。
 それにもかかわらずユーカリを食べられるのは、コアラの肝臓が高度の解毒能力を持っているからです。
 さらに、消化能力が優れています。
 コアラの盲腸は、長さが3mにもなり、哺乳類の中で最長です。

 コアラは、ユーカリの樹上で飲食を賄い、ユーカリの樹上で睡眠をとり、ユーカリの樹上で出産も育児もこなし、地上に下りることなく暮らし続ける森の隠者です。
メルボルン コアラ  遠く

メルボルン コアラ 近く 

〈 セントポール大聖堂 〉
   メルボルン紀行 その5

〈 オーストラリア最古の駅 〉
   メルボルン紀行 その4

〈 南半球で最大のマーケット 〉
   メルボルン紀行 その3

〈 一番愛されている公立図書館 〉
   メルボルン紀行 その2

〈 路面電車の街 〉
   メルボルン紀行 その1
 

〈 レンタカーによるタスマニア島南北縦断の旅 〉
   タスマニア紀行 その八


武器も基地も無い平和 スヴァールバル諸島とオーランド諸島 その17

虹の中のアイスランド その20

 
 

      前回の問題 解答
 ザビエルは、当初「絶対神・ゼウス」を「大日如来」と翻訳していました。
   
 

 
      今日の問題  
 コアラの新生児の体長と体重はどれほどでしょう。
  A 約1cm
  B 約2cm
  C 約3cm
  D 約4cm
  E 約o.5g
  F 約1.5g
  G 約2.5g
  H 約3.5g
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 こどもと遊び / 隠れキリシタン 〉3月のわくわく学習会

 2月のわくわく学習会のテーマは、「隠れキリシタン」でした。

 1873年に「キリスト禁教令」が撤回されても、「隠れキリシタン」はキリスト教徒になっていません。
 従来通り、神仏に祈りを捧げるとともに、オラショ(キリシタンの祈り)も捧げ続けています。

 「隠れキリシタン」になる段に当たり、神棚も仏壇も従来通りでした。
 神道も、仏教も、排除しませんでした。
 新たな仏教の一派が布教し始めたと思い、従来の神仏に加えたのです。

 ザビエルによる翻訳の影響も、あったでしょう。
  「キリシタンの教え」 ➡ 「キリシタン仏法」
  「パライゾ(天国)」 ➡ 「極楽」

  「隠れキリシタン」は、自分たちの「キリシタン神」が自分たち自身の神様であり続けるよう、他の人々から秘してきたのです。

 3月のわくわく学習会は、「こどもと遊び」について考えます。

   < 3月のわくわく学習会 >
と き 3月16日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ こどもと遊び
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net

 
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
二月  隠れキリシタン    
一月  変わる人格 変わらない人格   

十二月 様々な依存症  
十一月 天気予報の仕組み その2  
十月  天気予報の仕組み その1  
九月  天気図の見方  
七月  三角比と日常生活  
六月  平方根と日常生活  
五月  アジアの香辛料  
四月  タイと王政  
三月  サウジアラビアと王政  
二月  スカンディナヴィア半島とヨーロッパ 
一月  バルカン半島とヨーロッパ   

十二月 イタリア半島とヨーロッパ   
十一月 イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

 
 

      前回の問題 解答
 東北地方太平洋沖巨大地震で、マグニチュード6以上の前震は、2011年3月9日と10日に、1回ずつ発生しました。
   
 

 
      今日の問題  
 ザビエルは、当初「絶対神・ゼウス」を何と翻訳していたでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その一

 今から数十万年前、現生人類の一部は、故郷のアフリカを離れて、西アジアへ移りました。
 その後、西アジアに留まる一部を除いて、一部は西へヨーロッパへ、一部は北へシベリアへ、一部は東へアジアへ、居住範囲を拡大しました。
 さらに、一部は南へオセアニアへ、一部はアメリカへ、渡って行きました。

 どうして酷暑の熱帯に残ったのか?
 どうして乾燥しきった砂漠を選んだのか?
 どうして厳寒の極北を選んだのか?
 どうして標高数千メートルもの高地を選んだのか?

 日本列島に住む立場からは、不思議でなりません。
 住みやすい所は、他にたくさんあるのに。

 もっともそれらの地に住み続けてきた人々は、こう思っているかもしれません。
 「地震や津波が何度も何度も襲い、危険極まりない日本列島から、どうして逃げ出さないのか」と。 < つづく >

福島県 立ち入り禁止 二重柵
 東北地方太平洋沖巨大地震は、原子力発電所を襲い、13年を過ぎても広大な地域を立ち入り禁止にし続けています。

 
 

      前回の問題 解答
 大河津分水の工事には、延べ約1000万人が携わったとされています。
   
 

 
      今日の問題  
 東北地方太平洋沖巨大地震で、マグニチュード6以上の前震は、2011年3月9日と10日に、何回発生したでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ