〈松本 中町 蔵通り 〉信州紀行 その八

 松本の街は、女鳥羽川扇状地と薄川扇状地の扇端に立地しています。
 そのうち女鳥羽川の南側を一区画離れて並行しているのが、中町通りです。

 江戸時代には、北進する「本町」、それを右折して東進する「中町」、さらに左折して北進する「東町」などを合わせて、善光寺街道と総称していました。
 それらの中心的存在が、「中町」でした。

 現代の中町通りには、工芸品などを販売する商店や飲食店が並んでいます。
 とりわけ特徴的なのは、蔵の街としてです。

信州 松本 中町

 江戸時代末期から明治時代にかけて、松本はたびたび大火に見舞われました。
 なかでも1888年に発生した大火は、中町をはじめとする約1500軒を消失させました。

 街を再建するに当たり、火事に強い建築が求められました。
 そこで採用されたのが、土蔵造りです。

 現代の中町通りに立ち並んでいるのは、「なまこ壁の土蔵」です。
 土壁に平瓦を貼り付け、目地を漆喰で盛り上げる工法です。

 中町通りの中ほどに、「中町・蔵シック館」が建っています。 
 1888年に建てられた建造物で、当時の姿を今に伝えています。

信州 松本 蔵シック館

〈 旧・開智学校 〉信州紀行 その七

〈 松本城天守閣 〉信州紀行 その六

〈 穂高天蚕糸 〉信州紀行 その五

〈 姫川源流湧水 〉信州紀行 その四

〈 奥裾花自然園 〉信州紀行 その三

〈 鬼無里の祭り屋台 〉信州紀行 その二

〈 信濃善光寺 〉信州紀行 その一
 
 
      前回の問題 解答
  停車場と停車場との距離で日本一短い「清和学園前」~「一条橋」の距離は、63mです。
  
 

      今日の問題  
 扇状地の扇端に立地している松本の街では、たくさんの湧水が湧き出ています。
 そのうち「中町・蔵シック館」の前の湧水は、何と呼ばれているでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

『路面電車の新地平 』 1月の開進学園だより

 初めて訪れた外国の街で一人旅をしていると、戸惑うことが多いものです。
 慌ただしい日程を組めば、なおさらです。
 メルボルン(オーストラリア)での切迫した行程を支えてくれたのは、路面電車でした。
 メルボルンの路面電車は、路線網を合計すると約250kmにも達し、世界一です。
 しかも、中心街の路面電車は、無料で利用できます。

 日本では、札幌・富山・広島・鹿児島などに加えて、高知でも路面電車が活躍しています。
 「はりまや橋」を中心にして、東は「後免町」まで、西は「伊野」まで、南は「桟橋通五丁目」まで、北は「高知駅前」まで、十字形に延びています。
 その路線網合計は、25.3kmで日本一です。
 さらに、日本で初めて軌道内に芝生を植え始め、都市内の環境改善にも一役買っています。

 都市内旅客輸送機関には、モノレールや地下鉄もあります。
 それらに比べて路面電車が断然優れているのは、高低差も移動距離もわずかで、歩道から乗車できる点です。
 路面電車は、乗り降りに難儀している交通弱者の頼もしい味方です。

page001

『地中海東岸地方 アラブ・ユダヤの垣根を越えて 』 12月の開進学園だより

『「数詞+助数詞」の謎 』 11月の開進学園だより

『 八郎潟の消失 』 10月の開進学園だより

『 平方根(非循環無限小数)の存在 』 9月の開進学園だより

『アフリカ大陸最南端 アガラス岬』 8月の開進学園だより

『「一丁の小銃」と「一名の兵士」』 7月の開進学園だより

『本州最北端 大間崎』  6月の開進学園だより

『週の始まり』      5月の開進学園だより

『関東大震災と千葉県』  4月の開進学園だより

 
 
      前回の問題 解答
  「ひきこもり」は、家族依存症とも呼ばれています。
  
 

      今日の問題  
 停車場と停車場との距離で日本一短い「清和学園前」~「一条橋」の距離は、何mでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 変わる人格 変わらない人格 / 様々な依存症 〉1月のわくわく学習会

 12月のわくわく学習会のテーマは、「様々な依存症」でした。

 アルコール依存症
 以前のアルコール中毒と呼ばれた重症者に比べ、最近は軽症化しています。
 反面、精神面の病を併せて持つ例が増えています。

 薬物依存症
 薬物乱用者の低年齢化が、顕著になっています。
 薬物が、たやすく手に入るようになったからです。

 ギャンブル依存症
 軽い気持ちで始めて、止められなくなります。
 負ければ負けるほど、深みにはまっていきます。

 テクノ依存症
 スマホやパソコンなどと繋がっていないと、不安に駆られます。
 人間性を失い、コンピューター性にはまっていきます。

 1月のわくわく学習会は、「変わる人格 変わらない人格」について考えます。

   < 1月のわくわく学習会 >
と き 1月20日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ 変わる人格 変わらない人格
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net
page001
 
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
十二月 様々な依存症  
十一月 天気予報の仕組み その2  
十月  天気予報の仕組み その1  
九月  天気図の見方  
七月  三角比と日常生活  
六月  平方根と日常生活  
五月  アジアの香辛料  
四月  タイと王政  
三月  サウジアラビアと王政  
二月  スカンディナヴィア半島とヨーロッパ 
一月  バルカン半島とヨーロッパ   

十二月 イタリア半島とヨーロッパ   
十一月 イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

十二月 森林の恵み 
十一月 知性あふれる植物 
十月  植物との対話 
九月  道ばたの草花 
七月  群衆心理 
六月  山岳信仰と修験道 
二月  日本の山岳信仰 
一月  地域民衆文化としての能

 
 
 
      前回の問題 解答
  次の俳句を詠んだのは、松尾芭蕉です。
   象潟や雨に西施がねぶの花
  
 

      今日の問題  
  「ひきこもり」は、何依存症と呼ばれているでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 象潟 九十九島 〉本州の海岸線一周 その43

 紀元前466年、鳥海山が巨大な山体崩壊を起こします。
 流れ下った山塊は、日本海・象潟へ達し、幾つもの小島を造ります。
 これらの小島群は、九十九島と呼ばれてきました。

 それから2000年余り隔てた1804年、出羽国で巨大地震が発生します。
 象潟では、2mほども大地が隆起しました。
 その結果、海上に浮かぶ小島群は、水田地帯に点在する小山群となりました。

 象潟地震から200年余が過ぎた象潟・九十九島は、山体崩壊や巨大地震が起きたことを感じさせずに、のどかな佇まいをしています。
 家屋大の盆栽を並べたかのように。

秋田県 象潟 全景

〈 日本で最も低い山 大潟富士 〉本州の海岸線一周 その42

〈 海面より低い村 〉本州の海岸線一周 その41

〈 八郎潟干拓地の防風林 〉本州の海岸線一周 その40

〈 男鹿半島の最北端 入道崎 〉本州の海岸線一周 その39

〈 日本一高い砂山 丸山 〉本州の海岸線一周 その38

〈 青森県の西端 舮作崎 〉本州の海岸線一周 その37

〈 七ツ滝 〉本州の海岸線一周 その36

〈 十三湖と十三湊 〉本州の海岸線一周 その35

〈 津軽半島最北端 龍飛崎 〉本州の海岸線一周 その34

〈 階段国道 〉本州の海岸線一周 その33

〈 アジサイロード 〉本州の海岸線一周 その32

 

 
 
      前回の問題 解答
 「潜在的に病気へ進行している状態」を、漢方では「未病」と呼んでいます。
  
 

      今日の問題  
  次の俳句を詠んだのは、誰でしょう。
   象潟や雨に西施がねぶの花
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 漢方を知る その2 / 漢方を知る その1 〉 1月の健康学習会

 11月の健康学習会のテーマは、「漢方を知る その1 」でした。

 漢方薬は、自然の生薬を使用しています。
 二種類以上の生薬から構成される複合薬で、処方します。
 それゆえ、様々な病状に対応できます。

 西洋薬は、人工的に化学合成して作られます。
 多くは、単一の有効成分で構成されます。
 それゆえ、それぞれ単独の薬理作用を示します。

 漢方医学では、個体差を重視します。
 患者の体質や病状に応じて、様々な漢方薬が処方されます。

 西洋医学では、症状を重視します。
 判別された症状ごとに、どの患者にも同一の西洋薬が処方されます。
 
 1月の健康学習会は、人間が本来持っている自然治癒力を高める漢方について、さらに学びます。

    < 1月の健康学習会 >
 日 時  1月15日(月)10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  漢方を知る その2
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

page001

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるためにその1
十月  災害を生き延びるためにその2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン
七月  電気の自給自足
十月  電気に頼らない生活 その1
十一月 電気に頼らない生活 その2
十二月 食べられる 春の野草

六月  食べられる 夏と秋の野草
七月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その1
九月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その2
十一月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その3
十二月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その4

一月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その5
二月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その6
三月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その7
四月  脊柱管狭窄症
五月  脊柱管狭窄症を自力で治す その1
六月  脊柱管狭窄症を自力で治す その2
七月  脊柱管狭窄症を自力で治す その3 
九月  血流について考える その1 
十月  血流について考える その2 
十一月 漢方を知る その1 

 

 
 
      前回の問題 解答
 スマホやパソコンが手元にないと不安になるのは、テクノ依存症と呼ばれています。
  
 

      今日の問題  
  「潜在的に病気へ進行している状態」を、漢方では何と呼んでいるでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

気になる体型 その7 健康気功教室

  歩くなど体を動かす際には、体を前傾させた方が動き易い場合があります。
 ただし、その前傾姿勢は、次の動きまでの一過性の姿勢です。

 前傾姿勢を長時間に渡って続けると、体の各部位に無理な力が入り、体型をゆがめかねません。
 普段の姿勢より少しだけ体幹を後ろに倒すと、頭頂部から足の平に到る一直線(正中線)は、床に垂直になり、体が安定してきます。

 姿勢が整えば、足指の前方や、踵の後方や、左足の左方や、右足の右方などに、偏らなくなります。
 両方の足の平全面で体を支えることができ、体型が整ってきます。< つづく >

     < 健康気功教室 >
 と き 毎週木曜日
     10時30分~12時
 ところ 開進学園 二階の広間
  電 話 043-273-6613
 メール kokyu@kaishin.jp.net

  気になる体型  その6

  気になる体型 その5

  気になる体型 その4 

  気になる体型 その3 

  気になる体型 その2

  気になる体型 その1

  畳む文化 坐る文化 その17 

  畳む文化 坐る文化 その16 

  畳む文化 坐る文化 その15

  畳む文化 坐る文化 その14

kenkou kikou kyoushitsu

気功 広間</a

〈 変わる人格 変わらない人格 / 様々な依存症 〉1月のわくわく学習会

 12月のわくわく学習会のテーマは、「様々な依存症」でした。

 依存症には、次のような特徴があります。
 一つ目は、ある想いが離れず抑制できない強迫性です。
 二つ目は、どうしても繰り返してしまう反復性です。
 三つ目は、思いつくやいなや行動に移る衝動性です。
 四つ目は、そのことばかりにこだわる貪欲性です。
 五つ目は、周りの人達(家族など)を巻き込むことです。

 依存する対象は、三つに大別されます。
 第一は、酒や薬物などの物質依存です。
 第二は、ギャンブルや買い物などの行為依存です。
 第三は、恋愛や家族などの関係依存です。

 1月のわくわく学習会は、「変わる人格 変わらない人格」について考えます。

   < 1月のわくわく学習会 >
と き 1月20日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ 変わる人格 変わらない人格
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net
 
page001
 
〈 様々な依存症 / 天気予報の仕組み その2 〉12月のわくわく学習会

 

 

 
      前回の問題 解答
 旧・開智学校の校舎は、約90年間実際に使用されました。
  
 

      今日の問題  
  スマホやパソコンが手元にないと不安になるのは、何依存症と呼ばれているでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ